6月ももうすぐ終わりですねー。
来月から7月ですよー、夏だよホイホイ!!海行きたいです。
今日は相棒とSupriseを企画しました。My menの誕生日のため!
といってもケーキに蝋燭。それだけだけどけけけけ。時間なくてごめんです。
午前0時丁度に『Happy Birthday』の歌を歌ってお祝いしたかったので5分前位にmenを呼びに2階へ。
Supriseがバレないように私がとっさに言ったのは
『チャイ用意したんだけど、カップ熱いから持つの手伝って、下に来て』
とか意味不明なことを何たらかんたら。Menは『え?』とキョトンとした顔でした笑
で、0時丁度!!Suprise会場のリビングを真っ暗にしていたので、『はい!』の音頭で電気つけて『Happybirthday to u ~♪』を相棒と拍手しながら歌ってあげました☆Menは『Oh god!』『Oh men!』と大喜び。
良かった~と思ってふと時計みたらまだ23:54分だった笑・・・
それはしーってことで。しっしっしー。
それはともかく、相棒が毎晩遅く帰宅するため、ここんとこなかなか3人揃うことがなかった。夜のジョギングや週末朝のウォーキングも最近してなかったからなー。
いやーだからこうして3人集まると本当楽しい~!というか嬉しい!!
タコヤキ事件や異臭騒ぎもありましたが、今住んでいる場所は本当に心地良い。 よし、明日からもっともっと主婦業極めるか~!!
09年6月3日 水曜深夜[木曜午前] 0:10~1:00
『忘れられた内戦~ソマリア・明日をさがす子供たち~』
東アフリカ・ソマリアでは、1991年代から激しい内戦が続き事実上の無政府状態となっている。7歳から入っていた民兵を抜けたダヒール(14歳)は、人を殺した罪悪感に苦しんでいた。軍事介入した国連軍に家族全員を殺されたアブディ(13歳)は、アメリカ人への復讐だけを胸に生きて来た。1998年国連撤退後の混乱のなかに行われた和平協定のプロセスを背景に、政府も法律も学校もない世界で育った子供たちを描く。
担当者メモ
国連撤退後のソマリアには、外国の大使館や援助機関はほとんどなく、協力をもらったUNICEFも現地スタッフのみ。政府も警察もないために、安全を確保するため、取材は民兵の護衛を雇って行われた。
参考まで
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/090603.html
Habari za usiku?(ハバリ ザ ウシク)=こんばんは
今日はいざという時に役立つスワヒリ語を!
ということで今日実際に起きたことを元にここに記したいと思います。
今日の夕飯は彼氏と某イタリアン@パルコのお店で。
仙台でナンバーワン!(←これしか言わないから私は信用されん)
のイタリアンじゃないかと思われる。激旨。感動
マルゲリータピザとたらこクリームスパがお勧めです。
お店自体10%offのセール!パルコカードでさらに5%off!
こりゃ行くっきゃないということで行きました。
食べたのはトマトと茄子の普通盛りスパゲティと
MEGAカルボナーラ。
MEGAはかなり量が多い!普通のでも量が結構あるんだが・・
でも今日は安くなるので挑戦してみることに。
これがいけなかった・・・
食事後2人とも具合悪くなりました。
てか2人で食べる量じゃなかった。
トマトスパに入っていた唐辛子を(←因みにスワ語でpilipili、発音はピリピリ。そのままだよね笑)丸齧りして舌が大変なことになっていた。
+カルボの強烈さ・・濃い・・ぐっときた。。
つまり、わたくし即効トイレに行きました。
ここで使えるスワ語ちゃん。
トイレで
『Nisaidie~(ニサイディエ~)』
『Nasikia vibaya(ナスィキア ヴィバヤ)』
=助けて~~具合悪い~~
その後(ここに書いては良いものかと思いますが)
『Nilitapika(ニリタピカ』『Nilihara(ニリハラ)』
=吐いて下痢しました。
そして最後に
『Nimechoka(ニメチョカ)』
=疲れました。
今も具合悪いです。。。
先日、ケニア、タンザニアにpamoja(一緒)に行った大学の後輩が協力隊を受けたいというので、何年か振りに会って色々とお話しました。締め切りまで一次試験の書類を送付できたそうで良かった良かった☆
彼女はこれから国際交流に関する仕事を始めるんだとか!
アフリカンフェスタ2009にも足を運んだらしい
(私は行けなかったー)
どんどん自分を高めていく後輩をみて、私も負けてられん!と気合が入りました。Hちゃん、お互い頑張ろうぜーい☆
- そんな彼女から教えていただきました↓
- 『ぐろーかるサミット』のお知らせです
- 日時:
- 6月14日(日曜)
13時から17時30分- 会場:
- せんだいメディアテーク【地図】
世界(GLOBAL)の様々な問題、地域(LOCAL)に住む私たちとは無関係でしょうか?
ジャーナリズムと国際協力、地域のNGO/NPOの活動、世界とつながるフェアトレード ・・・
「ぐろーかるサミット」で世界と私たちのつながりについて、もっと考えてみませんか?
内容:
(1) 講演会『ODAジャーナリストのつぶやき』
講師:杉下恒夫氏(ジャーナリスト、JICA国際協力専門員
※講演終了後、杉下氏の話を受けて参加者同士で意見交換をする時間があります。
(2) ステージパフォーマンス(トンガの民族音楽)
(3) 参加団体紹介タイム
(4) フェアトレード商品販売
(5) 国際活動をしている市民団体、学生団体による展示・ブース出展
フェアトレードコーヒーを無料でご提供します!マイカップをご持参ください。
参加費:
無料
申込方法:
事前の申込みは不要です。直接会場にお越しください。
講演のみ申込みが必要です(定員100名)。参加ご希望の方は、下記の問合せ先までお申込ください。
- 関連ファイル:
- 問合せ先:
- JICA仙台デスク波塚(電話番号:
022-265-2449
)
当日のボランティアも募集中です。
2月からずっとブログを放置プレーしていました。
汚い?タイトルではありますが3ヶ月ぶりにブログ更新をしたいと思います。
まずは近況。
ここんところ体調が思わしくありませんでした。といっても
元気ですが体力がありません。すぐ疲れる。寝ても寝た気がしない。
夜にランニングを行ってましたが、GWを境にまったくしなくなってしまいました。再開せねば!でも一番の原因は太り気味なのかも、と。昔も今もオデブちゃんな私ですが、腰周り、確実に大変なことになっております。
お肉が乗っかっております。はぁ。兄直伝のスーパー腹筋トレを行うしかないなと。このお肉、少しでもアフリカンママみたいにお尻に付いてくれれば良いのにと思うのですがそう簡単にはいかないようです。
科学が進歩したなら付けたいところに肉が付くようセルフコントロールできりゃぁ良いのにと。
さて、お尻の話になったところでちょっとした雑学を。
アジア人は私もそうですが、お尻は横にでかくてもぺったんこ。
それに比べてアフリカ女性のお尻は歩いているのにまるでダンスを
しているが如く、プリップリ。お尻が空を向いています。
わたくし、完全にお尻フェチでございます
なぜにママたちはプリプリなのか、大学卒論のテーマにしようかと本気で悩んだこの課題・・
答えは!!
やはり・・・骨盤の位置の違いだそうです。
黒人の方々は骨盤の位置が高く、そこにお肉が上に乗っかる形でつくんだとか。
アジア人は骨盤の位置が低く、お肉が下につくとか云々・・。
因みに、骨盤が高い位置にある黒人の皆様が得意なのが
上に力を発揮するもの。例えばジャンプ。身長とかも関係ありますがバスケなら強いのは今ならレブロンジェームスとか。
日本人はバスケというよりどちらかというと下の力、重心が下にかかる例えば柔道、となるそうな。レスリングも日本強いですよね。
ふぬ!改めて納得した自称お尻研究家なのでした
今日は職場で「応急手当講習会」なるものを受講しました。
内容は
①心配蘇生法
②AEDの使用方法
③回復体位方法と止血法
などなどでした。
大学時代,アルバイトでプールの監視員をした時も,車の免許取った時も
結構救命処置の方法とかってやってるのに,忘れるんだよなー。
いざという時が大事なので,3時間,真面目にしっかり受けてきました。
すっごいためになったわさ。
忘れないようにしよー。
軌道確保と人工呼吸もだけど,一番大切なのは
心臓マッサージは続けて行うこと!止めない!
倒れている方に対して,呼吸しているか確認する際に
「見て・聞いて・感じて4,5,6,7・・10」
と10まで数える,という掛声?も習った笑
こりゃ絶対に忘れられんわ
・・・Don't tell me we can't change.
Yes, we can. Yes, we can change. Yes, we can.
チェ~ンジ!そうそう、これ↑はオバマさんのスピーチ(CNN.com)の一部。
これも好きです↓。
There's not a black America and white America and Latino America and Asian America; there's the United States of America.
でもこのスピーチ、26歳の青年が書いて用意しているだとか
らしい。すげーな本当かな26歳青年。簡単な言葉で人を動かしていくんだもの。
難しいことを簡単なものに直す方が大変でしょうにねー。尊敬尊敬
ところで・・今日はこのChangeにまつわるお話をしたいと思います。
今日協力隊事務局からメールがきました。
そう、ついについに来週合格発表なのです!!き~~!
実は先々週から「あーあと3週間」「あーあと2週間」と、
落ち着かない日々が過ぎておりました。
しかし・・・なぜか先週末からぽっと
新しいことを考えるようになってしまいました。
というか。。今年は本当に何が起きても変革とまでいきませんが
「変化」の年となりそうです。
というのもというのも。
じ・つ・は!
いつの間にやら坦々と話が進み、わたくし人生初「ルームシェア」
をする予定なのです!
しかもwith留学生from Uganda!Wow!
しかーし、しかーし私のいろーんな事情やらが絡んでおるので
厄介なんです。というのも協力隊合否と関わってくるからなのです。
いろーいろ悩んだ結果、アパートの候補として
①素晴らしいオール電化のアパート
②何とか3人で住めるがちと条件悪い、しかし賃料安いアパート
の二つに絞られました。
②は安くて良いんですが、ちとプライバシー無さ過ぎ。
てかシェアするのにご飯一緒に食べられない。それはないよなあ。
安いことにこしたことはないけどね。
3人で①をシェアする⇒こんな良い物件ですが一人分に換算すると
格安で住むことができる。こりゃ今しかないだろうという
のが皆様の意見、合致!できれば①に3人で住むことを希望としております。
でも。。合否によって。。
ちゃげ姉《合格の場合》
1次隊合格⇒4月から訓練が始まるため彼氏&留学生の二人暮らし⇒②の予定
2次隊合格⇒7月から〃 ⇒訓練始まるまで3人で住み、後二人⇒①の予定
3次隊合格⇒10月から〃 ⇒〃
《不合格の場合》
4月~3人で①の一番お高いおNewなアパートに引越し!
ちゃげ姉が受かるまで永遠に3人でシェア笑
というような構図なのです。
勿論!受かるのは嬉しい!が留学生とルームシェアもしてみたい!
英語もスワヒリ語もバンバン話したい!受かって2次隊以降~だとしたら
語学の準備にもなるし!!あ~今しかないんだ!協力隊参加できなくてもこの町から将来離れるのは濃厚だしさー。だから合格するならぜひ2次隊以降でお願いします~なんて欲が・・・・やーね・・。
わがまま過ぎか。。反省です・・。
でも、勿論どんな状況であっても「合格」するのことが何よりです。
中途半端な気持ちでいくのは絶対嫌だし!
でも確かに言えるのはこれから先何があっても人生もっともっと楽し~~く
なるんじゃないかということです
ひょひょひょ。楽しみだ!!
ではでは今日はここまで。
おやすみなさい。
元旦に行こうと思っていたお参りですが
ずぼらさんになってしまい、早朝に行くことに。
近くの神社へGo!Go!
おみくじも勿論引きました。
50円と安かった!
値段じゃないですよね。
結果⇒小吉
でも内容は悪くはなかったはず(忘れちゃった)
しっかり欲努力すれば実るみたいな系だったから頑張れという意味か。
勉強たりないかな。
んだんだ、しっかり絵馬に「協力隊合格」と書きました!
(今、「絵巻」って書くところだった。。
絵馬のこと思い出せなかったんですもの。絵巻。。)
もちろん
「大好きな人と今年も仲良くやっていけますように」
とも書きましたむしし
ちょっとおのろけちゃげ姉でした
寒い~~すごいですーー。
もうすぐ2008年も終わりですね。
今日は31日!紅白みようかなー。
年末についてちょこっと書きます。
12月30日(火)
大掃除&実家で年越し
久し振りのホールケーキ→うまい
我が家にはFoxTV等入ったんです!で、
プリズンブレイクみる
またはまるー
食っては寝る
12月31日(水) 大晦日
前日購入したとりがらで、本格的なスープをとる。
ごぼう、ネギ、生姜を加えて煮ること3時間。黄金色のスープの出来上がり!
年越し蕎麦ならぬ年越しうどん!鶏肉&ネギ&きのこを入れてできあがり!!
美味しい~~~♪差し入れのアワビとホタテも最高!!
そして夕食後はいつもお世話になっておりますセブン様でデザートを購入。
紅白みながら食べまくる。
うまいっす。
今年もお腹いっぱい食べました。
と食っちゃ寝ばかり~~
豚になりそうです
皆様良いお年を