「ガイド殺すに刃物は要らぬ。雨の三日も降ればいい。」
などといいますが、三日どころか1週間以上も梅雨空が続いています。
伊吹山に向かう予定だった今日も、朝から雨。でも、本日歩くルートは山頂の遊歩道を一周するだけ
なので、危険ではないし、天気についても警報は出ていないし、伊吹山ドライブウェイは通行止めに
なっていないので、中止にする理由はどこにもありません。

ということで、駐車場からレインウェアを着こんで出発。皆さんのレインウェアは新しいので、水を
よくはじいています。

雨でも花はたくさん咲いていました。キバナノカワラマツバ(アカネ科ヤエムグラ属)。

アワモリショウマ(ユキノシタ科チダケサシ属)。

カノコソウ(オミナエシ科カノコソウ属)。生薬にすると、鎮静作用があるそうです。

クサフジ(マメ科ソラマメ属)。

ミヤマコアザミ(キク科アザミ属)。

伊吹山山頂に到着~!

山頂付近にも花がたくさん。ミヤマトウキ(セリ科シシウド属)。これも薬草です。

オオバギボウシ(リュウゼツラン亜科ギボウシ属)。若芽は食用になります。

キバナノレンリソウ(マメ科レンリソウ属)。織田信長の指示によってポルトガルの宣教師がヨーロッパから
持ち込んだ薬草に紛れて、伊吹山に帰化したという説があるそうです。

ハクサンフウロ(フウロソウ科フウロソウ属)。

トウダイグサ?ネコノメソウ?

当然ながら、山頂部の山小屋は閉店休業。
遊歩道を一周するには風が強すぎたので、往路を戻りました。

駐車場にある売店&レストランは開いていました。私たちのためにストーブをつけてくれました。
「7月なのにストーブがありがたいなんて・・・。」

レストランで温かいうどんやそば、ラーメンをいただきました。あったまる~!

名物「のっぺりうどん」。きしめんより薄くて広い麺で、ツルツルと食べやすい。ごちそうさまでした。

歩いた距離が短すぎて物足りないので、関ヶ原鍾乳洞に寄り道。
一年中気温が15℃という洞内は、段差がないので車椅子やベビーカーでも入れるんだって。

天上から下がる鍾乳石。

鍾乳洞の近くには、旧日本陸軍の火薬庫があります。ついでに見学しました。

中にはけっこうな広さの空間が。友ヶ島の砲台跡を思い出します。
今回は、自分のレインウェアの性能を試すのと、スムーズに脱ぎ着する練習になりました。
次に伊吹山を訪れる時には、爽やかな青空を期待したいものです。

4月期の予定は、ホームページをご覧ください。
人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら
などといいますが、三日どころか1週間以上も梅雨空が続いています。
伊吹山に向かう予定だった今日も、朝から雨。でも、本日歩くルートは山頂の遊歩道を一周するだけ
なので、危険ではないし、天気についても警報は出ていないし、伊吹山ドライブウェイは通行止めに
なっていないので、中止にする理由はどこにもありません。

ということで、駐車場からレインウェアを着こんで出発。皆さんのレインウェアは新しいので、水を
よくはじいています。

雨でも花はたくさん咲いていました。キバナノカワラマツバ(アカネ科ヤエムグラ属)。

アワモリショウマ(ユキノシタ科チダケサシ属)。

カノコソウ(オミナエシ科カノコソウ属)。生薬にすると、鎮静作用があるそうです。

クサフジ(マメ科ソラマメ属)。

ミヤマコアザミ(キク科アザミ属)。

伊吹山山頂に到着~!

山頂付近にも花がたくさん。ミヤマトウキ(セリ科シシウド属)。これも薬草です。

オオバギボウシ(リュウゼツラン亜科ギボウシ属)。若芽は食用になります。

キバナノレンリソウ(マメ科レンリソウ属)。織田信長の指示によってポルトガルの宣教師がヨーロッパから
持ち込んだ薬草に紛れて、伊吹山に帰化したという説があるそうです。

ハクサンフウロ(フウロソウ科フウロソウ属)。

トウダイグサ?ネコノメソウ?

当然ながら、山頂部の山小屋は閉店休業。
遊歩道を一周するには風が強すぎたので、往路を戻りました。

駐車場にある売店&レストランは開いていました。私たちのためにストーブをつけてくれました。
「7月なのにストーブがありがたいなんて・・・。」

レストランで温かいうどんやそば、ラーメンをいただきました。あったまる~!

名物「のっぺりうどん」。きしめんより薄くて広い麺で、ツルツルと食べやすい。ごちそうさまでした。

歩いた距離が短すぎて物足りないので、関ヶ原鍾乳洞に寄り道。
一年中気温が15℃という洞内は、段差がないので車椅子やベビーカーでも入れるんだって。

天上から下がる鍾乳石。

鍾乳洞の近くには、旧日本陸軍の火薬庫があります。ついでに見学しました。

中にはけっこうな広さの空間が。友ヶ島の砲台跡を思い出します。
今回は、自分のレインウェアの性能を試すのと、スムーズに脱ぎ着する練習になりました。
次に伊吹山を訪れる時には、爽やかな青空を期待したいものです。












4月期の予定は、ホームページをご覧ください。
人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら