私の保育

 これからの幼児に何が必要か?どんな事を経験させたらよいか?考えていきたいと思います。

たこあげ。

2006-01-24 00:27:36 | Weblog
 只今、年中児の担任。9月の中旬からの担任で、やっと園児たちも私も慣れたって感じ・・・。今日は自作のたこあげ。風があって寒かったけれど、子ども達は大喜び。今年のたこはとてもよく上がる。私もとても嬉しい・・・・。

 でも、なれないので、直と「せんせー!糸が絡まったよー!」
自分で治せない子は今日はおしまい。(だって、時間がないのです。今日は短なわとびもやって、凍り鬼もやって、その前に園庭を5周走って・・・だから、たこあげは20分だけ。だから、明日また揚げようね。)


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凧揚げ、自作なんですね! (カワセン)
2006-01-30 16:05:54
保育園の子も自分でたこを作るんですね。

すごい!



なわとび、おにごっこ、マラソン、凧揚げ!



NONさんに脱帽です。



たこあげ。 (NON)
2006-01-30 21:43:19
自作のたこは絵だけなのですよ。

後は職員が自由気ままに作るのです。

 今年は年中児の担当ですから、小学校の2年生の国語の教科者(?)に

載っていたビニールたこにしました。大きさも小さいのですよ。そして糸も短いです。



 でも、子ども達は自分が書いたたこの絵だから、とても嬉しそうです。

うちもやりました (カワセン)
2006-02-03 01:56:04
うちも、たこあげ、1年生がやりました!

なんと、キッドであるんですね。



楽しんでいました。

私も含めて。