goo blog サービス終了のお知らせ 

日がな一日・・・写真づけ(笑)

空・雲・花・建物などの写真帳です

ツバメの親子

2013-06-24 10:37:17 | 動物

近所の電線にツバメが止まっていました

そばにある巣の子ツバメです

ただいま、飛ぶ練習中みたい

今は電線に止まって親鳥の餌を待っている様です

あっ、お母さん(お父さん)が帰って来ました

 


親鳥二羽で餌を運んでいます


次の子ツバメの餌を取りに行くみたいです

↓は昨日の夜の「スーパームーン」

全然分かりませんよね

昨日は午前中晴れていたのですが

だんだん曇って来て

夜はすっかり曇ってしまいました~

そんな時に雲の切れ間から少しだけ見えた「スーパームーン」

一瞬だったのでこんな写真しか撮る事が出来ませんでした


ひ・ひどい(苦笑)



時々弱い日差しが差し込みます

気温は低いけど

この季節だから仕方のない事ですが

湿度が高い!!


コゲラが・・・

2012-10-02 09:14:00 | 動物

朝、外からコツコツと言う音がして来るので

音のする方を見たら

古木にコゲラが穴を開けていました

初めてみたのが数年前

それから姿を見せなかったのだけど

今年は久しぶりにやって来ました


凄い速さで木をつつくので

写真を撮るのがもう大変

少しだけでいいからじっとしていてくれないかな~


白いごみの様な物は

コゲラがつついた木の破片です


朝からお昼過ぎまで

穴を開けていました

結構速くて、お昼過ぎには

自分の体がすっぽり入るくらいの大きさになっていました

昨日の朝もいたけれど

お昼過ぎも今朝もいませんでした

木の中の餌が無くなったのかな

「コゲラ(小啄木鳥)」

キツツキ科

全長15cm ほぼスズメと同じ大きさ

日本産キツツキ類では最小

平地から低い山林に住み

樹上で昆虫類を食べる


せみの羽化 その後

2011-08-07 17:29:46 | 動物

せみの羽化のその後です

白かった羽がだんだん色づいてきました

 あぶらせみの様です


お昼前に見に行ったら
抜け殻になっていました

私が子供の頃は
朝早く抜け出ていて殻だけ残っていたけど
今のせみは太陽が昇ってからになったのかな

そのおかげで
珍しい光景を見る事が出来ました


せみの羽化

2011-08-06 09:22:48 | 動物

8月6日 朝

今朝玄関を出てふと下を見たら

草の茎に何かついています

じっと目を凝らして見たら

せみが羽化をしているところでした

途中ですがアップします


あら! こんな所にせみの抜け殻が・・・

と思ったら何か変です

背中が少し割れています

時間をおいてまた見に行ったら

こんな風になっていました


只今の時間はこんな風になっています

せみの名前は分かりません(苦笑)

昔 東京の池上に住んでいた頃の事

今では考えられないのですが

周りは緑がいっぱいで

夏の夜になると

せみの幼虫をよく見たけど

その時以来です

ちょっぴり感動の朝でした

今日はいいことあるかな?

この続きはまたのちほど

 


虫が~!

2010-08-25 14:21:44 | 動物

こんなに暑いと
人間はだんだん元気がなくなるのに
どうして虫たちは元気なんだろう
(例外はあるけど・・・)

我が家の仙人草がいぱい蕾を付けていて
今年は真っ白な川のようになるかと
日曜日に見上げていたのに・・・

な・な・なんと昨日見たら
虫に蕾や新芽を食べられていました


矢印以外にもいろいろな所に・・・


犯人はこれ(嫌いな人がいたらご免なさい)

小さな緑色の虫があちこちで
蕾や芽を食べています

気が付いた時は
すでに大部分が食べられていました

そろそろ咲くはずだったのに・・・

不思議なことに
一緒に絡んでいるカラスウリは
無事なんです

そしてこちらも


パイナップルセージも
数匹のバッタに葉が食べられてしまって
ボロボロです

植物用の殺虫剤では効かないので
虫用の殺虫剤を掛ければいいのです

でも今度は葉が枯れてしまうのですねぇ・・・

毎年
気温が下がったらいなくなるだろうと
黙って見ていたけど
今年はいつまでも暑いので
葉が無くなってしまいそうです

もしかしたら
我が家の花たちは駄目になるかも・・・

水撒きも水道代が大変になって来たし

雨が降ってくれたらな~

被害が出ている所もあるのに
うまくいきませんね

そうそう今月の電気代ですが
先月よりも3,000円位少なかったです

お盆の長い休みがあって
出掛けたり(主にスーパーだけど・・・笑)
したからかな?

 


かわいいー!

2010-06-22 14:24:59 | 動物

先日
田植えの終わった田んぼの横を通ったら
可愛い鴨の赤ちゃんが
稲の間を元気に泳いでいました


みんなで一緒に団体行動しています

農薬を使わない合鴨農法っていうのかな?

相変わらず鬱陶しい日が続いています

今年は梅雨にしては
気温が高いらしいです

毎日30度近くあるし・・・

これで夏に突入したら

何度になるんだろうか

今年の夏は冷夏だと言うのだけど。。。

もう十分夏の暑さを
味わっているから
冷夏とは言わないか


きじ 雉

2010-05-18 14:39:09 | 動物

先日 ウオーキングの途中で
畑の真ん中を
悠々と歩いているキジを見ました

それも雄のキジです

雌のキジは
以前に近所で一度見た事があるのですが
雄は初めてです

それもこんなに近くでなんて・・・

テレビや雑誌では見た事があるのですが
実物を見たのは今回が初めて
綺麗ですねぇ

私の目の前を
歩いて行く雄のキジ

どこに巣があるんだろう?


さてきょうは
今のところ晴れていますが
夜遅くなるにつれ曇って来るようです

午前中
ウオーキングに出かけたのですが
風が強くて
埃が酷く
私のつぶらな目(笑)にゴミが入る事数回
歩くのが大変でした


鳥の水浴び

2009-01-07 11:00:39 | 動物
我が家の花壇には、
水を入れた鉢皿が置いてあります。

昨日窓の外を見ていたら、
鳥が数匹遊んでいました。

珍しいなと思って、
のぞきこんだら、
シジュウガラとメジロが、
その鉢で水浴びをしていました。

そういえばこの間は「シメ」という、
渡り鳥が水を飲んでいましたっけ ^^

     
    「シジュウガラ」

     
    「シジュウガラ」と「メジロ」

     
    「メジロ」

網戸越しなので、
画像がぼけています。

こんな所で水浴びするなんて、
周りの自然が、
なくなったと言う事でしょうか?

蜂の巣のその後

2008-05-26 17:27:39 | 動物
先週末から何かと忙しくて、
ばたばたしております。
さてお騒がせしたスズメバチの巣ですが、
無事に処理できました。

落とした巣の写真です。
大きさは直径7cm位ありました。
嫌いな方がいたらごめんなさい。

    

    
写りが悪いのですが、
白く小さな丸い物が幼虫です。
いるはずの女王蜂はいませんでした。
巣作りの間は巣を離れないそうなので、
もしかしたら鳥に食べられたのかも…

そう言えば珍しくムクドリが、
庭の木の低い枝まで下りて来ていたな~
もしやその時に食べたのか?

え~っとですねぇ。。。
この巣は土曜日の夜に旦那が採ったものです。

場所が玄関の横なので、
人の出入りがあるし、
ドアの開け閉めの振動があるから、
危険と言う事と巣も小さかったので、
採ってしまいました。

本当は業者が次の日に来てくれるのだったら、
待っていたんですけどね~
危険だと言うわりには、
すぐには来てくれないんですよ。。。(^^;)

これにてスズメバチ騒動は一件落着しました。

心配して頂いたみなさま、
     ありがとうございました。


※ と書いたのもつかの間
   今度はアリの団体が、
   我が家に侵入してきました。
   何しろ築20数年の我が家、
   隙間だらけなのでです。
   そんな隙間からアリが~

   お昼過ぎからアリ退治が始まりまして、
   今やっと少しいなくなったのですが、
   まだまだ油断は許されない状態です(苦笑)
   夕飯の支度も忘れて、
   見張りをしております。。。(^^;)

   それにしても家っていったい・・・???
   
  
コメントをくださったみなさま、
お返事が遅くなった上に、
また遅くなりそうです。
もう少しお待ちください。
    ごめんなさい。。。