データ入力で時刻を入力する際、「12:00」の「:」の入力が面倒だった。
検討した結果「:」の代わりに「..」と入力してやり最後に編集機能で置換することにした。
検索するとOfficeソフトのオートコレクト機能で置換項目を追加し、入力途中でも補正するように設定してやれば良いと言う。
例えば「..」を「:」に置換すると定義すればテンキーだけで入力可能だ。
ところがLibreOfficeは「..」だけなら置換してくれるが前後に数字があると機能しない。
標準設定の「.5」を「1/2」にする定義も機能していない。
「(C)」も前後に文字があると「○」付の「c」にならない。
通常それら記号は単独では使わないので意味が無い。
あれこれいじってみたが時間ばかりが過ぎて行く。
キー入力を変更するソフトも考えたが余計なカスタマイズもしたくなかった。
結局、月一程度の作業だし設定してないPCでも関係なく同じ動作で入力出来ることから「後で置換」に落ち着いた。
急がば回れ、か...。
検討した結果「:」の代わりに「..」と入力してやり最後に編集機能で置換することにした。
検索するとOfficeソフトのオートコレクト機能で置換項目を追加し、入力途中でも補正するように設定してやれば良いと言う。
例えば「..」を「:」に置換すると定義すればテンキーだけで入力可能だ。
ところがLibreOfficeは「..」だけなら置換してくれるが前後に数字があると機能しない。
標準設定の「.5」を「1/2」にする定義も機能していない。
「(C)」も前後に文字があると「○」付の「c」にならない。
通常それら記号は単独では使わないので意味が無い。
あれこれいじってみたが時間ばかりが過ぎて行く。
キー入力を変更するソフトも考えたが余計なカスタマイズもしたくなかった。
結局、月一程度の作業だし設定してないPCでも関係なく同じ動作で入力出来ることから「後で置換」に落ち着いた。
急がば回れ、か...。