goo blog サービス終了のお知らせ 

野口製麺所へ ようこそ!

おいしいもの 探索

手しぼり ゆずアイスキャンデー

2012-04-09 19:20:08 | おいしいもの探索
 本町にある、自然食品のお店「そら野」さんに先日伺った時のこと。

冷蔵庫にある「アイス」が目に留まって眺めていたら店長さんが、「・・・・それは秀悦。」

と言い放った。

ん~~~~ん。 こちらの店長のこだわりは相当なもんで、お店に置いてある商品もどれもこれも良いものば

かり。 その店長さんが、すこしにんまりして口をつぐんだ。

「凝固材量が入っていないので、溶けやすいんですよ。 しかし! うまい。」

ああああ、神の声。  この店長さんの「うまい」はすなわち逃げられない罠に匹敵する。

買いました。 少しお高いですが、家まで溶けませんで持ちました。

さっそく実食。


 製造は高知県南国市 久保田食品

どちらかで、もし見かけたらぜひお食べください。

お金出す価値があるおいしさです。

次回は違う味食べよ==!

越谷レイクタウンのナポリピザ

2012-03-14 19:00:26 | おいしいもの探索
 先日、用有りで埼玉県の越谷にある「レイクタウン」に行って来ました。

正直疲れました。

何が、疲れたかと言うと、広すぎます。 日本で一番大きいショッピングモールで「カゼ」と「モリ」に道路を

挟んで分かれています。

もちろん通路はつながっていますので歩いて行けます。ですから、広い。

正直、中に移動用のカートが欲しいくらい。

1日で全部見るのは無理無理。  その他に、アウトレットまでくっいていて・・・・。

で、この中にうどん屋だけでも4軒もあります。

うどん屋のお話は別にしておいて、夕方食べたナポリピザがおいしかったです。

お店の中に、イタリアからやってきた本場の釜までありました。

なんか、本場とか直送とか、弱いよね日本人。

でも、おいしいんですよ。 だから、上の言葉に納得。

次回行って、覚えていたらまた食べてみよう。

「ふじや」コレクション4 豚串あげ

2012-03-09 22:41:22 | おいしいもの探索
 おなじみのふじやさんコレクションの第4弾は「豚串あげ」。


それも、ただの豚ではない。  厳選した秩父豚。

絶対なにかある。  そう思ってパクつくと・・・・。

どうなんでしょう。 実際は家に持ち帰ってからの実食ですので冷めています。

しかし、この衣のサクサク感。 まるで揚げたてのような食感。

自慢の豚肉とネギが交互に刺さっています。 

あ~~。 おいしいその辺の居酒屋で出てくる串揚げはここに来て揚げ方学びなさい!


そう言えば、ふじやの大将が「・・・最近、うどんの残ったやつを、揚げてかりんとうにしているんだけどこ

れがまたうまいんだよね~~」ってそれって大将! あれでしょ!(笑) 

「ふじや」コレクション3

2012-02-28 09:53:16 | おいしいもの探索
 おはようございます。

今夜は雪? 明日は大雪? いやだいやだ。

貴重なお休みです。 時間を有効に使います。  本日は支払いに大忙し!

さて、今日も始めます。 小平駅前のお肉やさん「ふじや」さんの惣菜コレクション。

その第3弾は「豆腐コロッケ」

これは、すごい! 名前からして食べてみてそのギャップにびっくり!

で、期待を支持続けるそのうまさに、2度びっくり!

豆腐といっても、お豆腐がそのまんま入っているわけではありません。

他にお野菜と混じって捏ねてあるのですが、この味のバランスがすばらしい!!

誰に食べさせても、「おいしい」の絶賛です。

 食は奥が深い。 日々精進です。

追伸  LAのS氏がまた、地団駄踏んで泣いている姿が目に浮かびます。(笑)

「肉のふじや」のメンチ&カニクリームコロッケ

2012-01-18 08:50:08 | おいしいもの探索
 さぁ~~て、先日お伝えしました西武新宿線小平駅の駅前に鎮座する「肉のふじや」さんの先日揚げたてを我慢できずに帰りがけに食べて写真も残せなかったお詫びに、本日はさらに絶品「カニクリームコロッケ」も同時掲載!!

 こんな記事を載せるとロサンゼルスで飲食業に携わっているY氏が涙流して大喜びする姿が見に浮かびます。
( Y氏、すみません。 写真だけで・・・・。揚げたてはうまいよ~~(笑) )

このメンチが本当にジュシィ~~。  良い仕事してますほんまに!




で、こちらがカニクリームコロッケです。

い~~よね。 クリーミーでグラタンを小さくしたみたいで・・・・(変な比喩??)

実は、チーズはんぺんなるものも揚げてもらったのですが、即食いで現物なし(だっておいしそうなんだもんね)

そんなこんなで、はまりまくるこの頃です。

魅惑のコロッケ

2012-01-14 23:33:10 | おいしいもの探索
西武新宿線の小平駅の駅前にある「肉のふじや」さん。
昨年、同級生の紹介で仲良くさせていただいています。
昨日、お仕事の件で訪れました。 前回もおいしい「カニクリームコロッケ」揚げてもらって絶品でしたので、リクエストしたらなんと売り切れ・・・・・(涙)

しばらく、お仕事のお話させていただいて、コロッケとメンチを揚げてもらって帰りました。
途中でつまみ食いしてしまいましたが、このメンチがうまいのなんの~~うまいんです。
こんなに、ジューシーでうまみのあるメンチはどこでも食べたことがありません。
すばらしい!!
お店に帰って我慢した、コロッケも・・・・・。
時間経っても揚げたてと変わらないサクサクのコロッケはやはりうまい!

これは、通える良いお店がまた増えました。
ご馳走様。


本郷のラビリンス 「味噌ミンミン」

2011-12-07 08:37:08 | おいしいもの探索
 大将! これ読んでたら申し訳ない(笑)
お店の名前は「間違えやすいので、かえって印象に残るからひねりました」とは店主のコメント(メニューから抜粋)
正式名称は「味噌煮込罠」みそにこみわな でも みそにこみあん でもなく  味噌煮込みん だそうです。  ん~~~ このねた、2回使えそう(どこでじゃ!!)

さて、昨日の休日を利用して、本郷3丁目で東京でうまい味噌煮込みうどんを果敢に提供している若手のおまけにイケメンの大将に逢いに行きました。

丸の内線の「本郷3丁目」駅を降りたのが13時半ごろ。
大体の目安はついていたので、ものの5分で着くだろう思ったら差に非ず。

その界隈を20分も回遊してしまいました。  いやぁ~~まさに迷路の地帯です。
まっ、そんな行き方も記憶に残り良いんですがね。

何とか着いたのが14時頃で、お店の中はほぼ満席!  ちょうど席が空いていたので座れましたが、さすがに大人気!
なにせ、煮込みのあつあつの鍋を全員が食べているので、熱気むんむん。

こちらのうどんは塩を使わずに真水から練り上げているそうです。
そのまま鍋に入れて煮るので釜いらず。ついでに水で〆ないのでシンクいらず。なのです。
 
 注文させていただいたのは「味噌煮込み」と「キムチ煮込み」も~~どちらもうまうま!
これは、一度は経験しないといかん。
とくに、この味噌が本当においしいです。
おかげで、汗が吹いて外に出ても身体がぽかぽかでした。

大将ごちそうさまでした。 次回パクらせていただきます!(できんのか? ・・・すみません無理です・・(爆)



そうそう、なんとこの日のこのわずかな時間に馬場のドクターK氏とお店で遭遇!
すごい確率でびっくり!

夏の終わりのビアガーデン

2011-09-09 08:44:41 | おいしいもの探索
 今年最初で最後のビアガーデンに行ってきました。
場所は川越の百貨店「丸広」の屋上。
 今月11日までの営業です。
8時近くに「丸広」に着くと完全営業終了。おいおいどうする~~と思いきや、「ビアガーデンこちら⇒」の張り紙が・・・・・。
その案内にそって大きな建物の裏側に回り込むと、エレベーターがありました。
それで、屋上についてみると、そこはまさに別世界!
いままで閑散としていた地上に比べてこの屋上には500人近くの人が宴を楽しんでいます。



入口すぐに会計があり料金を払うとジョッキをもらえます。
後はセルフで飲み放題に食べ放題。 時間も無制限。

うれしいことに「黒ビール」もあります。  普通のビールもあるので、ハーフ&ハーフもお好きなように。

しっかり閉店時間まで楽しみましたが、こんな解放された場所でのビールはやはりおいしいですね。

2人で行ったのですが、他人にはとても言えない(?)量のビールをお腹に入れて帰ってきました。

新宿南口「慎うどん」で起死回生

2011-08-06 23:46:41 | おいしいもの探索
 江戸川からはるばる杉並に大横断して、さらに15分も歩いて、定休日変更のために、大玉砕。
ついてない。 こんな日はあきらめて家に帰ってふて寝でもするか・・・(それじゃ~まるで子供じゃん!)
 ん~~~~んと地下鉄の入口で考えた。  長いこと考えました。 
時間は10秒位・・・。  取りあえず新宿に向かいました。  
高田馬場のクラノスケでうまいざるでも食べて気分転換図かろうと、大人の考えに落ち着きました。(ん? ただ、うどん食べたいだけじゃん!)
新宿に着いた。   ホームであることを思い出しました。
そうそう、川越のイケメン店主が前に「・・・・新宿に「慎うどん」という新しいお店ができたんです。」
その言葉を急に思い出しました。      杉並の腹減り散歩で時間を取られて、気が付けば13時半。
あ~~~クラノスケもおしまいじゃん!  かなし~~~~。

そこで、「慎うどん」を慣れない携帯で調べた。   実に長いこと調べた。
その時間 2分。
新宿の南口は正解。  しかも、新宿区ではなく渋谷区。   甲州街道で分かれているのね。
南口から10分。  いろいろ裏ワザ駆使しなんとか着きました。

ちょっと裏道に入った場所にありましたが、簡単に見つけられました。
お店に入ると、狭い雰囲気がありますが、センスの良い和の空間があり、コンパクトながら味にこだわる雰囲気があふれています。

注文は釜あげと醤油うどんにしました。  若い大将とさらに若い青年が働いています。
大将に挨拶していろいろとお話し伺えました。   実にまっすぐで性格の良さが出ています。

釜あげが来ました。



だしをいただきました。 うひゃ~~うまい! これは秀悦ものです。   東京でこんなだしを飲んだことがありません。  人の好みはそれぞれですが、わたしは気にいりました。
麺もシュールでもちっとしたうまみのある麺。



大将がタイミングで醤油うどんを出してくれます。  このタイミングも良いですね。
良くお客の動きを見ています。
特製の醤油がすでにかかっています。   では、ずず~~~っと。
ぶはぁ~~~。 こいつは、セクシ~~。   うどんにセクシ~かいと思いでしょうが、実にそのようです。  舌に絡みつく麺が実にやばい!
我慢できなくなり、あつかけを頼みました。



かけの温かいだしがかかるうどんは、この「あつかけ」のみです。
あついかけだしの中でも、麺は実にしっかりしています。  おだしは、店主曰く「自分らしく、少し変化つけました」

その言葉のとおりに、かつおに頼ることなく、オリジナルのだしで勝負しています。

いや~~勢いで3杯食べてしまいましたが、実に満足しました。   真面目な人が真面目に仕事すると誰にも敵いません。   こうして、私も勉強させていただきます。   ありがとうございました。
わたしも、精進いたします。

二度と食べられない店なのか・・・・。

2011-08-05 20:48:33 | おいしいもの探索
 小岩の「元咲うどん」から出て、駅に向かい電車に飛び乗り(実際には飛べないので、急いで乗りました)
向かうは杉並区にある「夕虹うどん」。  なんでも、こちらは前代未聞のすんごい太い武蔵野うどんで勝負をしているお店で、行かれたみなさんが、一度は行って体験(うどんの体験ってなんすか? 食べるだけじゃん???)してこなければ・・・と言います。  まっ考えてもしかたないので、向かうことにしたわけです。  それと、食べるだけではなく、こちらの大将にも少しお話がありまして・・・・・。

地図で調べると、丸の内線の「南阿佐ヶ谷」が一番近いらしい・・・・。(あくまでも)
地下鉄の駅から歩き始めます。   新青梅街道をてくてく歩いて、杉並警察署を通り過ぎて、住宅地に入っていきます。  

しばらく歩くと・・・。



まず、気になるこのような物が・・・。 道路の端ですが、敷地内に御影石を中心に多くの大きな石が、置かれています。  んん~~~ん。  石屋??  そうでもなさそう。  推測ですが、どうやらもともとここは大きなお屋敷があって、その家を取り壊した跡のような雰囲気が土台の御影石からも伺えます。
あくまでも、推測・・・・・。

そんな、住宅街の中をくねくねと歩きます。  だいぶ過ぎた頃、街道に出るすぐのところに、すごい雰囲気の建物が・・・・。



古いというか、ジャンクと言うか・・・・。  なんか、ひさびさにみるごちゃごちゃ感。
その正体はなんと。



焼き鳥屋さんでした。
時間はお昼過ぎでしたので、まだ開いていませんでしたが、ギトギト感はたっぷりですよ~~。
道は五日市街道に出ました。  確かこの道の先に見えるはず・・・。
あっ~~ ありました。  その時の写真が最初の写真です。
ん~~~。  ん~~~~~~ン???  なんか嫌な予感!!!
なんと~~閉まったいます。



情報によると、木曜日が定休日なのになぜ?
急に用事が入ったのかな・・・。
お店に近づいてよ~~~く見た。  見たら張り紙してあった。



「7月から定休日 火曜日に変更します」
って今日ジャン。   つまりは、ず~~~~~~~~~と 食べられないのね。
あ~~。 ここまで歩いて何にもない場所でひざまでがっくしと肩を落としてとぼとぼと元来た道を歩いて帰るのでありました。