goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然BOON

徒然なるままに気になることを綴ります

ドラマ 2016夏

2016-07-24 18:24:52 | テレビ

・ON 異常犯罪捜査官 藤堂比奈子

警察モノって情報以外知らずに観始めたら、しょっぱなから結構えぐい映像が…

原作小説のタイトルは『ON 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子』なんだ。 猟奇…

えぐい遺体の映像が数秒程度映るが、まあテレビなんで目を覆いたくなるって程でも

ない。 なんとか観れてる。

タイトルが捜査班から捜査官のなったように、犯罪の経緯や犯人を捜査する場面より、

主人公の藤堂比奈子がなぜ、犯罪者が殺意を抱き実行に移る瞬間を見たがるのか、

その謎・興味を持つようになった経緯をちょっとずつ明かしていくって方がメインの

内容かな? 回想シーンが時折流れるが、子供の時にいったい何かあったのか…

猟奇殺人は苦手なんで、そういう映像はできれば見たくないが、主人公の過去は

気になるね。 たぶん最終回まで見るでしょう。

 

・遺産相続弁護士・柿崎真一

深夜放送のドラマなんで、お色気シーンがちょいちょいあるが、遺産相続の豆知識とか、

最後にはちょっと心にぐっとくる、ほろりとさせる展開になったり、適度にふにゃけた

ドラマって感じ。

俳優さんの仕事の選び方には二通りがあると思う。 出演オファーが来た場合、

スケジュールがあえば基本断らないタイプ、と、本を読んで選ぶタイプと。 

なんとなくだけど主演の三上博史さんは後者のタイプかと思っているので、きっと

面白味のあるドラマなんだろうな、と予想していたが… 正直『面白いっ』とは…

まあ、もう少し観てみないと。

 

・はじめまして、愛しています。

初回をたまたま視聴。特別養子縁組って題材は興味深いが、主人公である妻は

ローテンション、夫はハイテンションって夫婦がなんかあまり…

たぶん、脚本家が『〇〇妻』という訳のわからん終わり方で〆たドラマを書いた

人だから、もしやこのドラマも変なラスト・何を描いたのかわからんドラマに

なるんじゃなかろか、と疑いの目で見ていたからかもしれないが。

でも、子役の子は上手かったよ。 ほんとにそういう子なのかと思えた。

 

全体的に初回視聴率が低調。1~2年前ぐらいは初回で15%近くか以上取っていた

ように思えるが、今は初回視聴率が二ケタに届けば御の字って感じだね。

今夏はオリンピックの放送もあるし、軒並み低調の背比べになりそう。

 


64ロクヨン ドラマ&映画を鑑賞して

2016-06-24 00:37:18 | テレビ

  

  昭和64年は終わっていない

  必ずホシを引きずり戻す

 

NHK土曜ドラマ「64 ロクヨン」を観て、すごく感動…というか満足していたので

映画の「64 ロクヨン」は『まあ 興味が無いわけではないが別に観なくてもいいかな』

と思っていたが、なりゆきで観に行く事になり、前編・後編をそれぞれ初日に鑑賞した。

結末が原作とは違う、とは知っていたが、前編は第2の誘拐事件が発生した、という

いいところで終わって、後編に興味を持たせる。

(もう一月前の鑑賞なので記憶が曖昧だが)、祥子ちゃんが一人で出かけた理由と発見

された場所が違うがその他は(たぶん)ほほドラマと同じような展開だったと思う。

そして後編。

ドラマでのクライマックスの場面が来て、『ああもうすぐ終わりかな?』と思っていたら

まだ続き、映画オリジナルの結末(決着)が描かれていた。

あの【続き】は賛否両論あるだろうが、たぶんこの映画で初めて内容を知ったとしたら、

俳優さんたちの熱い演技もあり、それなりにいい映画だった と思えたかも知れないが、

如何せん、ドラマを観た上で映画を鑑賞した個人的な感想としては…

そこまで描かなくても良かったのかな、と思った。 余韻というか、あの後〇〇を

どうやって64の犯人だと自白?させたのかな? など想像する余地は無く、映画版では

主人公が被疑者を更に追い詰め、64の犯人だと決定的な状況に落していた。

 

俳優陣は良かった。 特に永瀬正敏さんとか、緒形直人さんとか。

なんか映画なのに、ロケ地の選定がいまいち。 「裏庭」でとか…(笑)

あと、ちょっとわからない場面もあった。 永瀬さんが少女を車に乗せていて、

『ごめんね… ごめんね』を少女に詫びながら運転し、仕舞には鼻水だぁーと流して

号泣していたがあれはどういう経緯であの場面になったんだろう?(映画オリジナル) 

 

まあ、いろいろもやもやしたんで、保存していたドラマの「64 ロクヨン」を

全5話一気に鑑賞し直したら、ストーリーと登場人物がよ~く理解できた(笑)

ドラマ観て、二渡主人公のドラマ3本観て、映画観て、ドラマ見直せば当然か(笑)

 

   これは狂言誘拐の捜査ではない

   この車は今 64の捜査指揮を執っている

 

ドラマ見直しても思ったのだが、一課長(捜査一課)はいつから〇〇を疑っていたのか。

原作の小説を読んでいないので憶測だが、最初の誘拐事件で、身代金2,000万円を要求

したってことは、犯人は大金を必要としていた、つまり多額の借金がある人物で、なおかつ

土地勘があった点を考えると地元の人間である可能性も高い。

ってことで、警察は64事件後に、市内および周辺地域の住人で多額の借金があった人物、

一度に返済した人物を調べ上げ、そのリストの中に〇〇の名があったのはないかと。

あれから14年後ーー 64を模倣するような誘拐事件が再び起き、その被害者が〇〇。

で、長年の刑事の勘が働いた…

 

う~ん、違うか? 小説にはそこらへんの事、書いてあるのかな?

小説も読んでみたくなったけど、文庫で上下2巻なんて長いわ~ (*´Д`)

 

あ、映画のポスター(前編)に書いてある「犯人は、まだ昭和にいる」は

なんかちょっと違うんじゃない?って思った。

 


ドラマ 2016春→夏

2016-06-21 18:49:16 | テレビ

2016春ドラマ

・「世界一難しい恋」

 いや~、見ようとは思っていなかったが、たまたま風呂上りに第1話の途中から

 見始め、すっかりはまってしまった。最初は主人公の演技が大根?っぽく思えて

 なんじゃこりゃ って思ったが、でも脚本が面白いのかあの演技がいいのか妙に

 引き付けられ、2話以降は録画しながら観ていた。

 脚本・演出・演者、そして音楽・・・ どれも良くかみ合っていて放送が待ち遠し

 かった。

 こんなに面白い・続きが気になる・放送が待ち遠しい、と思えたのは「Nのために」

 以来だ。あのドラマはミステリー要素もあり先の展開が気になったって事もあるが

 個人的には「世界一難しい恋」は会話のやり取りが面白かったなあ。

 

・「グッドパートナー 無敵の弁護士」

 毎回オープニングのライオンの口(歯)に目が行ってしまった(笑)

 録画して観ていたが、まあ、普通って出来かな。 悪くはない、演者も皆いいし

 面白さもある。でも、録画を早くみたいな、と思えるほどではなかった。

 

・「重版出来」

 5話か6話だか、途中から見始めた。新人賞だかを20歳で取って以来20年間

 ずっと芽が出ず、アシスタント業を続けてきたが、新人のネームを見て衝撃・

 嫉妬・悔しさなどいろんなものが渦巻いた結果、アシスタントをやめて田舎に

 帰って家業を継ぐっていう熟年アシスタントが夢をあきらめる話だった。

 熟年アシ役を演じたムロさん… ちょっと苦手な役者だけど、いい感じだった。

 (なにしろ初見が大河ドラマ「平清盛」の叔父役でムッサイひげ面構えで、

 悦に入ったような表情で和歌を詠む顔を延々とドアップで映され、ちょっと

 嫌悪が…いまだに拭えない。あれは演出がよくないと思う。でもコント番組

 「LIFE」は見てる)

 その回以降、最終回まで視聴。最初から観ればよかったな、と後悔してる。

 再放送を期待しているが、視聴率いまいちだったので… どうかな。

 

夏ドラマ

 う~ん、タイトルとあらすじと演者情報だけでは、これは面白そうだと思える

 作品はないけど、三上博史さんがでる「遺産弁護士・柿崎真一」と

 「ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」をとりあえず見てみようかな、と。

 しかし「営業部長・吉良奈津子」と言い、「肩書・氏名」ってドラマタイトルが

 多いね。もうちょっと興味を引き付けるタイトルを考えたらいいのに。

 

 

ああ、そういえば平成29年の大河ドラマ「おんな城主・直虎」の主な出演者が

発表されましたな。割と堅実な役者で固めている感じで、良い配役だと思う。

「花燃ゆ」みたいにイケメン重視で選ぶとか、ほんとヤメて~

その役のイメージに合う人、その役を演じさせたいと思える人を選んで欲しい。

後は脚本。脚本の出来が、ドラマの良し悪しを左右すると思うので、ぜひ、最後まで

一人で書き上げて(花燃ゆの二の舞は御免被る)、いいドラマを見せて欲しいなあ。

ムロさん… 商人役でご出演されるみたい。 はたして苦手意識は払拭できるか!

 


ドラマ 2016春

2016-04-26 18:31:09 | テレビ

ドラマのタイトルと大まかな内容と出演者一覧情報を見たが、

今期は「これは是非観てみたい!」、と思えるドラマは無かった・・・

でも、少し興味を持ったものを観てみた。

 

・グッドパートナー ~無敵の弁護士~

ビジネスロイヤーという、企業法務を専門とする弁護士事務所を舞台に、

企業から持ち込まれる案件を法律を駆使して解決していく(たぶん)1話完結のドラマ。

事務所長のボスの下に、エース弁護士が3名、その3名の相棒にアソシエイト弁護士が

それぞれ1名付き、その他に弁護士の資格は無いが法律の知識はあるサポート的

スタッフ・秘書が3名で運営している事務所。

テンポの良いストーリー展開で、全く知らない訴訟うんぬんについても解り易く、あれ・・・

この案件負けそう・・・?てな危うい場面になり、ハラハラさせられたりして、観ていて

とても面白かった。 これは次回も観てみたいと思えた。

ドラマのオープニング画像。

主演の二人が馬に跨り、ライオンに腰掛けている石膏で作られたよう画があるのだが

そのライオンの歯が・・・ ライオンがガォーって吠えている様な口がアップで映ったのだが

その歯が・・・ 牙と牙の間の前歯が、まるで人間の歯のようだった。 それも隙っ歯。

あの歯でシマウマとか噛みついたら、前歯全部取れちゃうぞ(笑)

 

・世界一難しい恋

性格に難ある、まだ恋を知らない独身の一流ホテル経営者がある女性(部下)に惹かれ、

秘書から恋愛アドバイスを受けながら、何とかちょっと変わったKY的な彼女を振り向かせ、

2ヶ月後のパーティーに連れて行きたい・・・って奮闘する物語らしい。

特に観ようと思っていなかったが、たまたま風呂上がりに1話を途中から観始め、最初、

なんだこの主演の演技は!? 大根なのか、故意に演じてこうなのか? 、と妙なところに

興味を惹かれてしまった(笑) そして広くてきれいなスポーツジムの場面では、どうして

主演とヒロインしかいないんだ? 二人以外の利用者がいなジムってどうゆうこと?

ああ、それにしても主演の演技が気になる~ と、第2話以降も録画視聴する予定。

このドラマ面白い、とは思えなかったが、とにかく主演が気になる。

 

・ゆとりですがなにか

う~ん・・・ 1話を観たが、私には『このドラマまた観てみたい』と思える要素はなにも

感じ取れなかった。

 

 

今期の(も?)フジテレビ系のドラマの視聴率は初回が皆低くて、演者やスタッフ等の

モチベーションはどうなのだろうかと、心配になる。 日曜9時とか、わざわざぶっつけ

なくても良いじゃんって思うけどね。時間帯がかぶらない方がドラマ好きは色々観れて

いいんじゃない? 

まあ、視聴率=ドラマの良し悪し、ではないけどね。 

 

 


ドラマ 2016冬→春

2016-04-13 18:05:08 | テレビ

2016 冬

・大河ドラマ 真田丸

 真田の歴史とか全然知らないので、面白く視聴している。 あっちこっちと策を巡らす昌幸。

 演じている草刈さんの容姿(年齢)からか老獪な策士って感じるが、実際はまだ40歳前半

 らしいね。 平さんが演じた武田勝頼より2~3歳、年下だとか(笑)  み、見えねぇ

 女性陣のキャラクターがうざいとか言われているが、そんなに気にならない。

 信長の嫡子・織田信忠が良かった。 すぐ死んじゃったけど。 裃姿の信長の肖像や

 いろんなドラマの信長像からイメージすると息子って、あんな感じだろうなぁと思えた。 

 信忠を演じた玉置って役者さんは、「美女と男子」に野球選手役で出ていたそうな。

 第1次上田合戦も終わって、舞台は大阪へ。 茶々殿・・・ あの能天気ぶりはたぶん装って

 いるのでしょう。 親の敵に引き取られて、ああはなれないでしょう、普通。 だから彼女は

 何かの為に本意を隠し、探られぬよう天真爛漫な風にしているだと見たが・・・ 真相は如何に。

 

・逃げる女

 主演と準主演の女優二人の演技がすごかった。 最初はアリバイを否定した元同僚の真意を

 知りたくて出所後、彼女を捜し尋ねる“追う女”だった主人公が、 仲さん演じる変な女に妙に

 懐かれ付きまとわれる内に、だんだんと警察から“逃げる女”になっていった。

 付きまとわれて嫌っていたのに、徐々に、だんだんと、あなたに出会えて変われた私っと言うか

 何か最後の方は“魂の片割れ”的な存在に認識が変化して行った様な・・・

 全8話視聴したが、はっきりとした答えは出ない、妙に、深い?・・・ 女の友情なのか

 上手く書けいけど不思議なドラマだった。

 このドラマが描きたかった事をちゃんと理解したのかって問われると・・・ 

 う~ん、は、半分ぐらいかな(笑)

 

・ちかえもん

 この時代劇面白いと評判だと聞き、途中から見はじめた。(だってゴチの裏なんだもの)

 最初を見ていない所為か、最終回の万吉=〇〇が分かった場面でもあまり主人公に

 感情移入できなかったけど、まあまあ面白かった。

 この脚本家、この本で脚本賞を受賞したから、やっぱ面白いドラマだったんでしょう。

 

・ダメな私に恋してください

 あさドラでブレイクしたディーンさんと深田恭子さんが主演のラブコメ。

 録画し、放送終了後にまとめて視聴したが、想像していたストーリーよりずっと楽しかった。

 特に主演二人の会話が面白かった。 クスッと笑えて。 風呂上がりにアイス食べながら

 見るのにうってつけ。

 

・スペシャリスト

 主演の草なぎさんの、飄々とした、力の抜けた、でも内に熱いものを持った刑事が良い。

 刑事ドラマなんで、毎回犯人が何か事件を起こすんだけど、中には犯人一人でどうやって

 意識の無い人を誰にも気づかれずに別の建物の屋上に運び、尚且つ転落防止柵の外側に

 立たせた状態に出来たのか?って突っ込みたくなる展開もあったが、全体的には単発ドラマ

 からの謎解き等もあって、ついつい引き込まれるドラマだった。

 

・スミカスミレ

 NHKドラマ「美女と男子」に出演していた町田啓太さんが出演するっていうんで見始めた。

 町田さんが大学生役で登場した時、思わず『プハッ 大学生に見えねぇwww せめて

 大学院生・・・ 否、助手か准教授ってぐらいの見た目だな』と思ってしまったが、一所懸命

 爽やか過ぎるw大学生を演じていたよw 

 初回冒頭を見逃したんで、65歳の女性がなんで20歳に若返り、大学生になれたのかって

 点が解らないまま観ていたが、見た目が全く違う松坂慶子さんと桐谷美玲さん二人で演じる

 一人の人物がだんだん同じ人物像に見えて来たよ。

 町田さんには、もうちょっと演技を磨いていただいて、是非大河に出てもらいたいね。 

 次の「おんな城主 直虎」とか、いいんじゃない?

 主人公の許婚か、主人公を慕う心を隠してじっと支える架空の家臣役とかw

 ちょっと痩せすぎで身体の線は細いけど、お顔立ちは武者役似合うと思うけど。

 

 

2016 春

う~ん、これと言って観たいドラマが無い。 

強いてあげれば・・・ 「グッドパートナー」と「ゆとりですが何か」 ぐらいか・・・

あ、もういくつか春の連ドラ、スタートしてたんだ。

月9 初回視聴率10%台ですか・・・  もうどのドラマも視聴率二桁いけば及第って感じ

ですかね。