goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然BOON

徒然なるままに気になることを綴ります

ネットで「テレ東」三昧

2021-08-26 15:05:20 | テレビ

最近、入浴中にテレビ鑑賞を楽しんでいる。

防水の10インチタブレットを持ち込み、ネット配信の番組を見ている。

ワンセグでテレビも見れるはずだが、電波が届かないので残念。

でも放送終了後1週間の無料配信でじゅうぶん、満喫している。

 

見ているのは「NHKプラス」と「ネットもテレ東」。

 

 

「ネットもテレ東」で見たドラマでは、『珈琲いかがでしょう』や

『シェフは名探偵』が面白かった。 『ソロかつ女子』や『孤独のグルメ』、

『八月は夜のバッティングセンターで』など、見てみたら面白いものもあり

つい入浴時間が長引いてしまっている(笑)

 

バラエティの『あちこちオードリー』、知らない番組だったが

これも見てみたら面白くって次の配信が楽しみな番組の一つ。

他にも面白い番組ないかな~、と試し見している。

 

たまにタブレットを持ち込まずに入浴していると、暇だな~と

思ってしまうほど、入浴中のテレビ鑑賞にはまっている今日この頃。

 

ただ防水のタブレットなんだけど、買った時、箱の中に入っていた1枚の

小さなメモ用紙に注意事項が箇条書きしてあり、その一つに

「風呂場で使わないでください」とあったのが気がかり。

防水なのに風呂場ダメなのか?  水没させなければ大丈夫かな?

ひやひやしながら使っている。

 

防水タブレットって便利だな。 次に8インチ買う時も防水にしよう!

 


ドラマ 2017冬→春

2017-04-05 23:47:12 | テレビ

2017冬

・嘘の戦争

毎回、復讐のターゲットを殺人ではなく、「嘘」で懺悔させていく話は面白かった。

やや都合がよすぎるなと思う展開も多々あったが、出演者、特に草彅さんには

引き込まれた。 声・表情・しぐさ・たたずまい… 一之瀬浩一(演じていた人物)

その人を見ているようだった。

 

・バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~

全12話、全て面白かったとは言えないが、まあ楽しく観れた。初回が一番面白かった~。

がっつり絡む役からチョイ役(通り過ぎる程度)まで、毎回いろんなゲストが本人役で

出演していて、ストーリーよりは、演者たちの掛け合いを楽しみに観ていた。

本人が本人役を演じる… 皆ほんとに仲良いのかな? 

大杉漣さんが「嘘の戦争」にも出演していたが、『千葉県の南端に近い館山にあるらし

このシェアハウスから撮影に通っているのかな』と、妙な錯覚に襲われた(笑)

 

・空想大河ドラマ 小田信夫

15分ドラマ×4回、で短かったが、クスッと笑えて面白いコメディー時代劇だった。

(どの大河ドラマで使われたセットだったのか思い出せなかったが見覚えのある)

過去の大河ドラマのセットを使い、衣装もたぶん大河ドラマのもの、そしてスタッフも

大河ドラマ経験者が集まったとか。 

主演小田信夫をネプチューンのホリケンさんが演じていたが、黙っていると結構

いい感じの武将に見えるから不思議。時代設定は織田信長が生きてた頃。ちょうど

『おんな城主直虎』の時代と同じだから、小田信夫・柴田勝夫・明智充として

サプライズ出演したら面白いだろうな~  NHKさん、是非ご一考を(笑)

 

・精霊の守り人 悲しき破壊神

昨年のシーズン1(全4話)を観たので、今年のシーズン2(全9話)も録画して

時間がある時に観ているが…まだ見終えていない(汗)

というか、観たい意欲が正直わかない。 じっくり観ていないからあーだこーだ

言えないけど、内容がよくわからん(>_<)

スタジオセット、ロケーション、VFXやCG?、衣装、特殊メイクなどどれも

素晴らしい(お金と時間を掛けているなぁ)が・・・

 

 

2017春

・CRISIS 公安機動捜査隊特捜班

「MOZU」っぽい内容か? 演者も楽しみ!

しかし西島さん… 背格好など結構かっこいい好きな俳優さんだったけど、

小栗さんと並ぶと あれっ?・・・ なで肩のせい? 

 

・4号警備

民間の警護会社による依頼人の身辺警護(SP)をするお仕事ドラマのようだ。

 

 

・人は見た目が100パーセント

…う~ん、内容はよく知らないし、演者もさほど魅力はないがとりあえず。

 

・フランシュタインの恋

綾野さんが出演するのだから、怪物と人間の単なる恋模様を描くだけでは

ないと思いたいが… 

 

スペシャルドラマ「破獄」 4/12(水) 午後9時~ テレビ東京

看守:北野武さん、脱獄囚:山田孝之さん、で何十年振りかにドラマ化されたとか。

以前、緒形拳さんが脱獄囚を演じた「破獄」を観たが面白かった。

今回は、看守が主演なんですね。 北野武さんのセリフは聞き取りづらい点が難だが

山田孝之さんがどんな脱獄囚を演じたのか楽しみだ。

 

 


ドラマ「バイプレイヤーズ」が面白い

2017-01-15 16:32:36 | テレビ

テレビ東京の深夜ドラマ24

「バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら」

の第1話を鑑賞したが、面白かった~!!!

他の作業をしながら放送を観ていた時も、クスッと笑えるところが多々あり、

ついニヤついたりしながら観ていたが、録画を改めて見直したら、面白いところ・

セリフが多々あり、画面もセリフも見逃してはいけない、聞き逃してはいけない、

面白い内容のドラマだった。

それぞれの役者さんが、本人役で演じていているがその会話が面白いし、尚且つ、

視聴者もその役者さんがやって来た仕事等を知っていると、そのセリフの応酬の

意味が解ってなお面白くなるというwww(笑)

それにある作品の出演者同士がクランクイン前に絆を育むために始めさせられた

共同生活っていうのはどうやらダミーで、裏の目的があって集められた6人のようだ。 

さてその仕込み者と目的は・・・

と、ミステリー要素もあり、なかなか手の込んだ面白いドラマになりそうだ。

 

 


ドラマ 2016秋→2017冬

2017-01-13 00:27:51 | テレビ

2016秋

・家政夫のミタゾノ

家政夫として依頼者の家へ行き、一度その家庭の問題点を壊して再生させる凄腕の

家政夫役をTOKIOの松岡さんが演じる、って程度の事前情報しか知らなかったので、

初回を観てびっくりした! 女装か~!!! か・な・り・ゴツイ家政夫だなって(笑)

松岡さんご自身が料理とか得意のようだから、てっきりほぼ素のまま男性家政夫だと

思っていたから・・・

ドラマの内容は面白かった。 家事の豆知識も毎回、3~4つ紹介され、役に立つ。

(その豆知識を実行はしてないけど)

清水富美加さん演じる相棒家政婦とのやり取りも面白く、最終回はこれで完結ではなく

続きそうな締め方だったんで、是非、また観たいですね。

 

・ドクターX(4)

途中から(5話か6話あたりから)観だしたが、面白かった~。

 

・石川五右衛門

市川海老蔵さん主演の時代劇。 海老蔵さんは相変わらず「The・海老蔵」って感じに

演じていて、ちょっと浮いていなくもないがww

ほぼ毎回エンディングの後で、京都の南禅寺山門の楼上で本物のような歌舞伎の扮装で

五右衛門の名台詞『絶景かな~ 絶景~か~な~』って演じたシーンが流れていた。

それ見て思ったが、歌舞伎ドラマってありじゃないって思った。

歌舞伎の舞台を録画してテレビ放映するのはあるが、ドラマとして、歌舞伎の扮装で

やってみるのも面白そうじゃないかと。

 

・逃げるは恥だか役に立つ

録画したがまだ観ていない。 時間がとれたら一気見しようかと思っているが…

 

・真田丸

大河ドラマは内容・キャスチング等に関係なく、毎年観ている。

ちょっとふざけすぎって思うシーンもあったが、観ながら(炬燵のシーズンは)眠って

しまうこともなく引き付けられた。知らない(主に舞台で活躍している)俳優さんらの

はまり役も良かった。演者に対する固定概念がないって点が良かったのかも。

でも、『真田ロス』って程でもない。

 

 

2017冬

・おんな城主直虎

結構楽しみしている。波乱万丈の人生、戦国の世をどう乗り気るか。真田丸のように

敗者の美学?もいいが、やはり勝ち残った人たちの処世術の方が観甲斐があるっ!

子役たちの演技がいい ちょっと泣かされたよ。 3人それぞれの立場や性格等が

よくわかり、また、彼らが成長したらそれぞれの成人後を演じる役者になるだろうな、

と思えるほど面立ちも似ている子どもたちで、違和感なく大人の俳優陣へ移れそうだ。

テーマ曲は、初めのトランペット?の パッパパー ぐらいしか印象の残らない、

メロディーがどんなだったか・・・ 第一印象はイマイチ。

役名も俳優名も字が小さく、背景の画像は変わりすぎてちょっと目障りな感じがした。

目障りって言うと語弊があるが、役者名が全然目に入ってこないって意味。

こうしてみると、平清盛のテーマ曲はいい曲だなとしみじみ思う。今でもたまに

ゆーちゅーぶで聴いたりしている(笑)

 

・精霊の守り人

第2部が始まるらしい。第1部も観たんで観る予定だが、正直あまり・・・

 

・嘘の戦争

俳優・草彅剛さんは好きです。今回のドラマもいろいろ魅せてくれて、面白かった。

父(家族)が殺された理由・犯人、だれが嘘をついているのか、どこまで嘘なのか…

楽しみだ。

 

・バイプレイヤーズ

名脇役たちがそれぞれの役でシェアハウスするっていう、ちょっと面白そう。

 

 

番外編 鬼平犯科帳

中村吉右衛門さん勇退により吉右衛門版の鬼平がラストを迎えた。割と好きな

作品だったんで、もう新作が観れないのは寂しい。

2夜連続のスペシャルを観たが、確かに加齢による身体の衰えは隠せないね。

剣客と相対した時、軸がブレてたし、声ももうご年配って感じで…

婿さん(菊之助さん)が剣豪役というか人を斬りたがる役で出演していたが

ちょっと凄みが足りなかったなあ。 本業で女形も演じる故か顔がふっくらしていて

とても荒んだ暮らしで心に闇を抱えた血に飢えたような人、には見えんかった…

 

テレ東の正月の大型時代劇も縮小され続けとうとう終わってしまったし、

もう時代劇はNHKぐらいだね…

 

あ、町田啓太さん、直虎に出ないのかな~ シュッとしたお顔で背も高く、

時代劇(武将役など)似合うと思うんだけどな~

 


2020年の大河ドラマに〇〇を

2016-11-24 00:36:16 | テレビ

来年(2017年)は「おんな城主 直虎」、

再来年(2018年)は「西郷どん(せごどん)」、

そして先日、その次(2019年)の大河ドラマの

脚本家と概要が発表された。

宮藤官九郎氏がオリンピックの歴史を題材に描くとか・・・

翌年開催される東京オリンピック・パラリンピックを

盛り上げるためにだとか?

う~ん、ドラマってNHKが描きたい内容や人物を決めてから

スタッフ・キャスト(脚本家・演者等)を選定していくのかと

思っていたが、今回は脚本家が第1なんですかね?

大昔の歴史には興味を持てない脚本家にあわせて、また

翌年の五輪開催にあわせて(これは後付けのように感じるが)

近現代史を描く・・・

 

だったら、その次の、東京五輪・パラリンピックが開催される

2020年の大河ドラマは【保科正之】がいいんじゃない!

福島・会津松平家の初代にして、3代家光の異母弟で側近。

父・秀忠に認められず隠れるように江戸の田舎で育てられ、

信州の武田家遺臣の家の養子に出されるも養父に恵まれ

立派な藩主となり、やがて会津の領主となり、異母兄・家光に

乞われて4代将軍を補佐しながら、会津藩の経営?にも手腕を

発揮した名君。

ドラマの舞台は、江戸=東京、会津=福島が主・・・

東京五輪・復興五輪にちょうどいい!!

 

NHkさん、是非、ご一考をw