のどかなケイバ

一口馬主やってます

神奈川県の四隅の駅に行ってみた・最西端編2

2022-02-04 14:14:00 | 雑談
神奈川県の四隅の駅に行ってみた、今日はいよいよ最終回です。

御殿場線は山北駅を出発すると、いきなり山間部に突入します。トンネルに入る直前、左側を見ると、そこにもトンネルが見えました。

さらに川には橋脚の址が。

これを見ても御殿場線は元々複線だったことがわかります。

御殿場線はいよいよ山北の次の駅、谷峨駅に到着。


ここが神奈川県最西端の駅。最北端の相模湖駅はひなびた町にありましたが、それでも一応町の中にありました。が、谷峨駅は何もない駅でした。

奥に見える双子の三角屋根の建物が谷峨駅です。遠くに見えるのは東名高速下り線。なんとも言えない時代のコントラストですね。
ちなみに、この駅で降りた乗客は、私を含め3人。松田駅でもその次の東山北駅でもその次の山北駅でも単線とは思えないほどの乗降客があったような? なんとも淋しい駅。谷峨駅は以前テレビで見た秘境駅だったかも。

さてさて、帰りもいろいろとありましたが、まあ、行数が長くなるので、それは省きましょう。ただ一言、御殿場線は1時間に1本しかありませんが、帰りは駅ごとにかなりの乗降客がありました。同じ単線の相模線と同じくらいの混雑。相模線は15~20分ごとに1本。御殿場線も20分に1本でもいいんじゃないのかな?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。