goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

酒と密集地提供

2021年05月31日 19時52分31秒 | ニュース・記事

なんでこんなことをいま、説明するんでしょう。
 ・五輪選手村への酒類を持ち込みは禁止しない
 ・五輪選手村では選手の部屋などへのケータリングサービスが利用可能で、その中には酒類の提供が含まれている
とのこと。
五輪反対派の論調を勢いづかせる餌を与えるようなものです。

異国の地に来て、ほぼ毎日のPCR検査や、自由が制限される中で
最高のパフォーマンスを披露するためのストレスケアは必要だと思います。
その一つが、アルコールというのは理解できますが、
開催都市の東京都が、酒類の提供を禁止すると都民に強いているのに
『ワクチンの優先につぎ、酒も自由にふるまうのか、五輪関係者だけに』
という流れになってしまいます。

記事には野党の発言がありますが、
政府に対してではなく、
禁酒令もどきを発出している東京都に対して発言してほしい。

その東京都、代々木公園にパブリックビューイングを設置する準備をしている。

『芸能人が自分の意見を言いに集まるバラエティ番組』でマッちゃんが『意味わからん』
言ったそうですが、全くその通り。
人流ではなく、流れない密集地を作って、しかも飲食店まで設置するという
現在の宣言で自粛要請していることを、都が自ら破ろうとしているようなもの。
それができるなら、飲食店への自粛要請も解除したらよいと思いますが・・・

ちなみに同じ番組で、マッちゃん、『日本はワクチン外交に大失敗した』
とも発言しちゃったようですが、
それについては私は同意できませんねぇ、
ただ、私が見なくなった朝昼の『情報番組風バラエティ番組』ではなく
わざわざ『芸能人が自分の意見を言いに集まるバラエティ番組』と
断っている番組での発言ですから、やむなしか。

できれば、健康食品や健康器具のテレビショッピングのように
ずっと『個人の感想です』というテロップを出しておいてほしいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽にほえろを思い出しました

2021年05月31日 18時58分00秒 | 映画/TV/ネット

当初は、『今年はパス』と思っていた今年の大河ドラマ『青天を衝け
今は楽しめるようになってきました。
それは、
草彅慶喜と堤円四郎コンビのおかげでしょう。
前回までは、『青天を衝け』のお笑い担当のようでした。

それが、
事前にYoutubeなどで、円四郎の生涯を知ってはいましたが、
今回ついにその場面がやってきてしまいました。

水戸の浪士に切られ飛び散る血の量は、大河史上過去最多なのではないでしょうか?
それはまるで、懐かしの刑事ドラマ『太陽にほえろ』の
ナントカ刑事(忘れました)の殉職シーン(彼は拳銃でしたが)を思い出し、
さらに『死にたくねぇヨ』という断末魔の言葉も『太陽にほえろ』のジーパン(?)刑事の殉職シーンのようでした。

今回の大河ドラマ
登場人物のほとんどが実在の人物だそうで、
これもYoutubeからの情報収集でしたが、
栄一、今は、円四郎が名付けた篤太夫という女性のようなお名前ですが、(^_-)-☆
に儒学を教えたセンセの3兄弟の一番の弟平九郎(イケメン)が、
昔、私が初めて買った中古車で山道ドライブをしていた峠の茶屋の名前に関係していたと知り、
ますます、今後の幕末大河を楽しめそうです。

そして、来年のガッキー初出演の大河も、いろんな意味で
今から楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする