goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

2回達成!

2021年05月26日 19時21分55秒 | 終活/年金/国保/ハローワーク

今日は、睡魔が襲う昼下がりからスタートの
就職支援セミナーを受講してきました。

これで、先週末にZOOMで受講したオンラインセミナーと合わせて
必須2回の就職活動が記録され、来月初めのハローワークでの支給認定されると思います(^^)v

私の場合、定年退職理由の失業手当(基本手当)を申請し、
トータル150日分の手当支給を受けられます。
1月に申請をしてから来月6月に支給の認定がされると、支給残は1日分となります。

が、支給残が少なくても次の4週間後(私の場合は7月初め)までに
2回の就職活動が必要です。
たった、一日のために・・・です(T_T)

当初、『もういらねぇやッ!』と年金、特老厚に切り替えるかと思いましたが
先日のZOOMによるオンラインセミナーが大変楽、もとい大変役に立ったので(*_*;
6月にも2回申し込んで、両方とも聴講できることとなりました。
これで7月の認定日までの必須2回の就職活動はクリアできそうです。

懸念は、緊急事態宣言。
私より先に失業手当を受給していた梅ちゃんは、
緊急事態宣言の特例により支給日数が60日分延びました。
私の場合は、マンボーです。
もしマンボーによる特例で支給日数が延びるとすれば、
失業手当の方が特老厚より額は大きいので、
無職無給生活には、持ち出しがすくなくなり大変助かります

来月初めの認定日は運命の分かれ道!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆田と三人の元コント

2021年05月26日 18時58分33秒 | 映画/TV/ネット

コントが始まる 第6話、観ました。
異様なほどに静かに、解散に向けてドラマが進んでいました。
6話にしてこんな感じだとすると、やっぱり今は、起承転結の承で
次々回あたりに、転、解散撤回になるのではと期待しています。

今回のドラマは、コントの設定の通り、水辺でしょうか
723(奈津美)は、
元カレからもらった指を無くした海岸で、潤平という伴侶を得、
潤平は、
噴水から飛び出ての誕生日プレゼントを渡し損ねたが、
湯舟からとび出たプレゼントを付けた伴侶を得ました

ホコリと里穂子、木こりとコリキもよかった
このドラマ、
どこまでが台本による台詞で
どこからがアドリブなのかわからないところにはまっています。
全部台本だとすると、俳優陣の演技力に脱帽です
来週も楽しみです。

次は、
前回ほんとに原因の説明もなく突然、主人公の友人が旅立ってしまった
大豆田とわ子と三人の元夫 第7話
いきなりその一年後に時間が飛んで、
新たな敵?味方?の登場にビックリです。
同じ相手に対して、ビジネスとプライベートをあんなにスッパリ・スッキリ分けられる人、いるんでしょうかね
そして、おなじく忘れられない人を突然失ったシーズン1の北海道旅行の詳細については、
今回は伏せられていましたね。
次回以降で出てくるのでしょうか
このドラマ、起承転結の転ばかりでびっくりです。
こちらも、三人のシーズンのテンポの良い会話劇、絶妙な色合いの服にはまっています。
新たな敵が、完全に敵になるのかシーズン4になるのか
来週も楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビデンス重視で

2021年05月26日 18時41分17秒 | ニュース・記事

一年前の私のブログでは、今日が第1回の屁をアベさんが解除した日なんですね。
そして、一年後の今日はコイケさんが、第3回の屁の延長要請を検討というニュースです。
屁が効いているのかどうかは不明ですが、いつもの東洋経済オンラインさんのグラフでは、

東京も医療ひっ迫した大阪もピークは脱したように思えます。
陽性者のグラフのおおよそ2週間後のグラフが重傷者になるようですので、
東京の重傷者はもう一度ピークがあり、下がっていきそうです。

かつ、実効再生数も、東京・大阪とも0.9を下回り、感染収束に向かっています


さらに重症化しやすいとされる高齢者へのワクチン接種も始まりましたので、
ホントに屁の延長が必要なのかどうかは疑問ですが、
五輪を安全に開催するためには、やむなしかと思います。

ただ、飲食店も含めて、検査陽性者が発生していないところへの自粛要請は、
感染対策の継続を条件に解除してもいいんじゃないでしょうか?

そろそろ、エビデンス重視で行きましょうよ

そういえば、母の療養先から『接種券を持ってこい』という
連絡がありました。
住民票と違う場所でもワクチン接種ができそうです。
よかった(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする