goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

戻って来いよ

2021年05月22日 17時52分56秒 | 日記

お伝えしてますが、我が家の北側では、
最近は雨が降ろうが、およそ7時近くになるまでトンチンカンチンという音がしています。

先日、梅ちゃんが発見したのですが、
我が家の南側の朽ちた木からも、トンチンカンチンという音がしていたそうです。
その結果がこれです。

キツツキそのものかその仲間のお仕事なんでしょう。
奇麗な穴ができていました。
(その上の方にも数年前に開けられた穴があります)
奴らは、すでに仕事を終え、別のげんばに行ってしまったようです。
北側の大工さんもビックリのスピーディなお仕事ぶりです。

キツツキは木に穴を掘るのとき、なぜ頭がクラクラしないの?』と
チコちゃんなみの質問をGoogleにしてみたら
すでに私と同じに質問をした人がいたようで、こんなサイトにたどり着けました。

それによると、直接の回答はなく、
『頭がクラクラするなら、キツツキは今までに絶滅していただろう』
『彼らの脳は、頭蓋骨にぴったりくっついており、振動が伝わらない』
『彼らの脳は小さい』
という回答がありました。

脳が小さい・・・は、ひどい(T_T)

木をつつく理由は、
『巣穴を掘るため』
『昆虫や樹液を掘り出すため』
『食物を蓄える穴を作るため』
などがあるそうです。

記事に張り付いていた動画には、
取ってきたドングリを開けた木の隙間に起用に挟んでいく
キツツキさんが映っていました。・・・こんなに多く!

我が家の老木に穴を開けた奴は、
この穴に何をしようとしていたのでしょう。

もどって、こぉぉいよぉぉぉ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他家(ヒト)ごとでなし

2021年05月22日 06時55分42秒 | ニュース・記事

このニュース
①中央車線のない
②住宅街の路地
③直角の左カーブ
④前方の住宅
この4つに、我が家はまさに合致します。
我が家はさらに
⑤すべりやすい砂利道
まで加わります。

記事の写真を見ると、家の前に塀と庭があります。
それを越えて、家屋に突っ込んで、家人を・・・

我が家も家屋までには石の塀と小さな庭・・・
さらに
北側開拓によって、住民が増え、車の通りも多くなるかもしれない

まさに、他家(ヒト)ごとでない
いつ我が家にもと思わせられるニュースでした。

家の中で車と衝突するのは
いつも居間でテレビ視聴している・・・か!

このニュースも、
それにしても最近、『ブレーキとアクセルを踏み間違えた』が多いです。
高齢運転手のせいばかりになっているようですが、
クルマ側のペダルの位置、操作の近代化・フェイルセーフ等に課題はないのでしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする