日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています
今日は、マンボー地域を越えて、都県境を越えて、宣言下にある街に行ってきました
長期療養中の母の家のポストの確認のためです。
そして、入っていました

ワクチン接種券一式
接種券の記載のところにわざわざカッコつきで、
接種券(クーポン券)とあります。
全員もらえるのにクーポンって、なんか変です。外国人向けかぁ?
さぁ、ここからが問題。
現在、母は、実家のある住民票を置いている場所から遠く離れた
療養施設でリハビリ中です。
このクーポン券は、療養先の自治体でも使えるのか?
添付された文書には、病院に入院、施設に入所中の方は自治体外で接種を受けられる可能性がありますとありますが、
可能性って、何だよ!
わからない時は、聞いてみようと、
封筒に書いてあるコールセンターにかけてみましたが、
おかけになった電話番号は大変混んでいて、つながりにくくなっておりますだって
このコールセンター、予約も受け付けているようで、それでつながらないんだと思います
このニュースの通りなんでしょう。
って、予約と問合せは別の番号にしろよ!
東京は、宣言を延長されるかもしれないが、
もしかしたら、その取り巻きの県のマンボーも延長されるかもしれないというニュース。
ニュースでは、今月末までの延長を要請するかもとのこと。
わたし、12日が次のハローワークの認定日です
残念ながら、わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)は、マンボー範囲外ですが
私の通うハローワークは、マンボー対象地域のハローワークの出張所扱い。
ツーことは、マンボー延長により、
もしかしたら、来月の認定日までの就職活動が免除されるかもしれない
梅ちゃんは、最後の認定日が宣言中だったので、失業手当(正式には基本手当と言う)が
60日追加されました。
わたしの最後の認定日は、6月初め。
いまはマンボーですが、そのころに宣言に切り替わっていれば、
もしかしたら、私も、60日分延長になるかもしれません
世間様には、大変申し訳ありませんが、
わたしたち夫婦、良い時に離職したのかもしれません。