goo blog サービス終了のお知らせ 

ののの日々

わんこと野の花を愛する日々

台風一過

2009-10-08 23:20:00 | 富士山
大型台風が日本列島を縦断しました。
台風の影響か、竜巻が発生し住宅を吹き飛ばしてしまった所もあるようです。

こちらも雨風が強く、ゴウゴウと鳴り響いていましたが、お昼ごろから雲が切れ、晴天となりました。


富士山もご機嫌を直しました。

撃沈!

2009-10-04 06:59:05 | 富士山
昨夜は仲秋の名月でしたね。
明るい満月は見えましたか?

やや雲が多いものの、その雲から時折のぞかせる満月は思うよりずっと明るくてハッとさせられます。

…今朝はその満月が、富士山の山頂に入る「パール富士」の日だったのです。


結果は撃沈。

ポイントに向かう途中、木々の間から垣間見た月は大きくて黄金色で、期待も高まったのですが。

西の地平線あたりに野太い雲がでんと居座り、肝心の富士山も黄金の月も隠してしまいました。

横浜からいらっしゃり、昨晩から待機していたという隣の男性が悔しそうに「チクショー…」とつぶやいています。

皆のため息をよそに、黒々とした雲は動かず、どんよりとした夜明け。

5時22分の月の入りを待たず、そそくさと店じまいをして解散の運びとあいなりました。

あ~~~、残念!

ちょうど日曜日という幸運があり、暗い夜明け前の道を一人では歩けないと、夫についてきてもらったのに。

次はいつなのでしょう。

やはりパール富士には易々とはお目にかかれないようです。


写真は午前5時ころ。
ここまでは月が見えたのに、直後雲に隠れてしまいました。
富士山も全く見えません。
絶好のポイントだったのですが…残念!!








富士三昧の日

2009-09-21 19:50:14 | 富士山
「シルバーウィーク」と呼ばれるものがあったのかと、気がつけば珍しい連休。
ニュースを見ると、今はお盆か!?と思うくらい、やれ渋滞だやれ混雑だとにぎやかです。
次のシルバーウィークは6年後だとか。
貴重な休日なんですね。

さて、昨日(20日)は朝から空気が澄み、「秋晴れ」というには少し暑すぎるくらいの陽気でした。
ダイヤモンド富士の日には雲隠れしていた富士山が、機嫌良く姿を現しました。

まだ雪のない秋富士です



コスモスの向こうに見える富士山。
コスモスを額縁のように見立てたかったのですが、ちょっとごちゃごちゃしちゃいました。


コスモスは青い空が似合います。


高台に登るとススキが風になびいていました。
すでにバードウォッチングの先客が三脚で高い位置に大きな双眼鏡を固定し、ジッと遠くを見つめていました。
何が見えるのか聞くと、ノスリやワシの類が渡っていく所を観察しているとの事。
大きめの鳥はみんなトビに見える私には区別のつけようがありませんが、空をゆく鳥で季節を感じるのもいいですね。



さてさて、朝の富士があまりにくっきりとしていたので、今夕はさぞ!と思い夕方海に出向きました。
海岸に出ると、海水浴シーズンは終わったのにかなりの人で賑わっていたのにはちょっとびっくり。
まるで家!?と思うほど大きなテントを張り、テーブルをしつらえ、がんがん音楽を流して宴たけなわのグループがあちらこちらにいます。
海岸での楽しみ方が随分堂々としてきたな=と、妙に感心することしきり。


元気をもてあます若者はほおっておいて、夕日にねらいを定めます。
う~~ん、今日は輝いている!


夕日を見つめる親子3人。
なんかいいな~


対岸の山に沈む夕日。
中腹にたなびく雲も富士山の優美さをそこなってはいません。
ダイヤモンドの時もこれくらいだったらな…。


日が沈んだ後も動かない二人。


…私にはパティがいるじゃない…あっ夫もね







ダイヤモンド富士

2009-09-12 11:26:00 | 富士山
数年前から、富士山の頂上に日が落ちる瞬間「ダイヤモンド富士」を撮ろうとしています。
…が、中々完全な姿の「ダイヤモンド富士」にはお目にかかっていません。
かろうじて昨年は、曇り空にもかかわらずほのかに浮かび上がる姿を垣間見ることができました。

今年は9月10日。
コーラスのOさんに「今日はダイヤモンド富士よ!」と一報いただき、晴天でもあったので「今度こそ!」と一眼と三脚と準備して待機していたのですが…。

撃沈でした

富士山のところだけ黒い無愛想な雲が垂れこめて、完全に隠してしまいました。
てっぺんに夕日が落ちた部分だけちょっと見えましたので記録としてアップします。


わからないですよね~。
でも、ちょうど富士山の頂上に日が落ちているんです。


黒い雲が…。でも太陽が沈むピンポイントだけ見えています。



日が落ち、上空は美しい秋の空。
下方を覆う憎き雲が恨めしい。

地域でダイヤモンド富士のインフォを回覧したらしく、ギャラリーは今までで最多の人数でした。
「追っかけ」のカメラマンの方々も何人もおられ、ダイヤモンド富士談義に花が咲きました。
聞けば前日は森戸海岸から見事に見えたとのこと。
う~~~~ん、やはり足を伸ばさねばと悔しさに身もだえするのでした…。


そして11日。
ダイヤモンドは過ぎたし、行くのはやめようと思ったのですが、日没の時間が迫るとソワソワ…。
やっぱり行こう!とコンデジをバッグに入れてポイントへ。
もう日が落ちるという瞬間に間に合い、昨日のリベンジを果たそうと駆け付けた人の背中越しから撮影。



今度も雲が巧みに山をかくし、シルエットが全く見えずじまい。
なぜが日が沈むてっぺんだけはかろうじて見える。
(昨日から比べると、山肌左側にずれている)


雲が垂れこめるも、前日ほどは分厚くないせいか雰囲気はつかめる。
でもあくまで雰囲気だけ。富士山はどこに!?


ギャラリーのため息をよそに日が沈み、また思いを次回4月につなぎます。


日没後しばらくその場を去りがたく、カメラマンの方たちと話していたのですが、雲と雲の間からいつの間にか富士山が顔を出しているのを発見。
なんで今ごろ~~~と文句を言っても始まらない。



ところでところで、この4月、「パール富士」を狙って逗子マリーナに早朝出向き、見事に空振りに終わったことがありましたが、
来月4日がチャンスだとの情報をいただきました。
朝の5時にそのポイントにいけるかどうか!
どうでしょう!!










ご褒美♪

2009-03-12 08:02:12 | 富士山
7月にソロコンサートを控え、コーラス活動がトップギヤになってます。

昨年はミュージカル、クリスマスチャリティー、新年早々沢木順さんステージ参加と、立て続けにイベントをこなし、
不足した練習を挽回すべくレッスンの連打、連打!

週一回のレッスンに加え、先生のお宅での朝錬、先輩のお宅での自主錬、そして土日二日間みっちりと歌いこむ合宿。
そしてまた朝連、自主錬、レッスンの繰り返し。

頑張ってると思う。かなり。

にもかかわらず相変わらずヘタッピーのままの私ですが、全くの歌オンチがオバサンになってから初めて歌いだしたんですから、これはしかたない…

でもなんだか体育会系の頑張りの昨今、もうちょっとましに歌いたいと欲も出てきた…

そんな最中、昨日のレッスンが終わってイスをガタガタと片付けていると、窓の向こうに美しい富士山が見えるではありませんか

頑張る私たちへのご褒美かしら  …もちろん激写


そして今日は晴れ
ご褒美の2連発かしら

たまった洗濯物を片づけて、退屈しているパティを引き連れ歩こう、歩こう

ひときわ

2009-01-15 23:18:43 | 富士山
ひときわ赤い、朝の富士です。
小坪から撮っています。(撮影は14日早朝)
月は欠けてきましたが、位置的にはいい感じ。
真冬の海はキンとしています。


赤いです。


なかなかここまで赤くはなりません。


漁港の人たちがもう一仕事終えたのか、焚き火で暖をとっています。
私もあたりた~~い。


沖に一人出てゆく。


東の空がだいぶ明るくなってきました。


月が落ちるのを待つこと2時間。
ここまで富士に近づきました。


ん~~~、パール富士にはまだ遠い。
やはり来月を待たねばなりません。



朝富士と月

2009-01-13 14:13:14 | 富士山
昨日は娘の引っ越し準備でした。
4月から社会人になる娘の所帯移動です。
3年間お世話になったアパートを片付けると、出てくるは出てくるは…!
買ったりもらったりしたおびただしい洋服の中には小学校の時来ていたシャツまであるし、
友達からのプレゼントや学校のイベントで使った品、
歩くたびにもらってそのままになった化粧品の試供品、
た~~くさんのマンガや就活本など、一人だけなのにまあよく集めた、とっておいた…
でも、学生だったからね、気楽な3年間だったのよ。
社会に出たらそうはいかないからね。
もっとちゃんと掃除して、きちんと食事にも気をつけて…言いたい事はいっぱいあるけれど、取りあえずステージちょっと上げてガンバ!


そんな訳でまたまた散歩で疲れを取りますヨ。

今日は朝富士。
雪の積もった白い富士が、朝暁に照らされてピンク色になるのが今頃の楽しみ。
それに加え、月が富士山の頂上に向けて落ちる「パール富士」が2月なのだそう。
まだ離れていますが、日を追って近づくはずです。


朝暁に照らされピンク色に染まる富士。


太陽が上がるにつれ空も富士も色を変えていきます。


この月が富士の頂上に落ちる瞬間を見ることができるでしょうか。
「パール富士」は今年最初のハイライトです。









明けましておめでとうございます

2009-01-01 07:35:34 | 富士山
2009年元旦です。
明けましておめでとうございます

一年の初めは富士山と松でお正月気分です

これは横須賀立石の景観です。
ほんとは海から突き出る大きな岩が特徴の名勝ですが、新年なので松を中心に。

一説によると富士山の写真を飾っておくだけで運気が大幅にアップするんですって

この写真をご覧になった方の運気もど~~~~んと上がりますよう

のんびりペースの「ののの日々」ですが、今年もまたよろしくおつきあいくださいませ