今朝はずいぶん冷え込みました。
ニュースでは初冠雪が見られたところがあったとか。
また初霜も降りたところもあったようです。
これからどんどん気温が下がって寒くなっていくのでしょうね。
秋の味覚を存分に楽しめる季節にもなってきました。
今日は、スーパーに行ったら
私が大好きな柿があったので買ってきました。
富有柿ではないのだけれど
私はたいていどんな柿でも好きなので
「あっ、柿だ!」と思ったらつい手に取ってしまいます。
一個では物足りないので、いつも袋に何個か入っているのを買います。
「ちょっと一個だけ食べてみようか。」
そう思って皮をむいてムシャムシャ。
しかし、悲しいかな、私は
「お菓子を食べないのだから、柿ぐらいたくさん食べたっていいだろう。」
そう自分に言い訳をして、またもう一個食べてしまうのです。
こんなのを「自分に甘い」というのですかねえ?
今日はもう一つ秋の味覚を楽しみました。
何かというと、畑で穂が出ていたシソなんです。
穂ジソを摘んで持って帰りました。
穂ジソなんて知らない人もいるかもしれないですが
クックパッドで料理の仕方を紹介しているのを見つけたので
たぶん私と同じように秋を楽しみたい人が
結構いるんでしょう。
その穂ジソを洗ってから全体に小麦粉をまぶし
それからてんぷら粉に水と少量の塩を加えました。
そのてんぷら粉をつけてから揚げ油の中に入れ
割と低温でカラッとなるまで揚げました。
揚げたては、やはり香りも良くて美味しかったですよ。
これはビールのつまみにいいかもしれません。
揚げたてを塩をつけて食べるのもいいでしょうね。
でも私は衣に少量の塩を入れたので
それ以上塩は付けずにそのまま食べました。
ほんとうに秋ですねえ。
銀杏の木の下に銀杏も落ちていました。
銀杏を拾って帰ろうかと思いましたが
あの独特の匂いがちょっと苦手で、
袋に入れて持って帰る勇気が今一つ出ませんでした。
次は栗かなあ~。
栗ご飯に栗の渋皮煮。
考えただけでも嬉しくなってきます。
これからますます食べる楽しみが広がります。
ニュースでは初冠雪が見られたところがあったとか。
また初霜も降りたところもあったようです。
これからどんどん気温が下がって寒くなっていくのでしょうね。
秋の味覚を存分に楽しめる季節にもなってきました。
今日は、スーパーに行ったら
私が大好きな柿があったので買ってきました。
富有柿ではないのだけれど
私はたいていどんな柿でも好きなので
「あっ、柿だ!」と思ったらつい手に取ってしまいます。
一個では物足りないので、いつも袋に何個か入っているのを買います。
「ちょっと一個だけ食べてみようか。」
そう思って皮をむいてムシャムシャ。
しかし、悲しいかな、私は
「お菓子を食べないのだから、柿ぐらいたくさん食べたっていいだろう。」
そう自分に言い訳をして、またもう一個食べてしまうのです。
こんなのを「自分に甘い」というのですかねえ?
今日はもう一つ秋の味覚を楽しみました。
何かというと、畑で穂が出ていたシソなんです。
穂ジソを摘んで持って帰りました。
穂ジソなんて知らない人もいるかもしれないですが
クックパッドで料理の仕方を紹介しているのを見つけたので
たぶん私と同じように秋を楽しみたい人が
結構いるんでしょう。
その穂ジソを洗ってから全体に小麦粉をまぶし
それからてんぷら粉に水と少量の塩を加えました。
そのてんぷら粉をつけてから揚げ油の中に入れ
割と低温でカラッとなるまで揚げました。
揚げたては、やはり香りも良くて美味しかったですよ。
これはビールのつまみにいいかもしれません。
揚げたてを塩をつけて食べるのもいいでしょうね。
でも私は衣に少量の塩を入れたので
それ以上塩は付けずにそのまま食べました。
ほんとうに秋ですねえ。
銀杏の木の下に銀杏も落ちていました。
銀杏を拾って帰ろうかと思いましたが
あの独特の匂いがちょっと苦手で、
袋に入れて持って帰る勇気が今一つ出ませんでした。
次は栗かなあ~。
栗ご飯に栗の渋皮煮。
考えただけでも嬉しくなってきます。
これからますます食べる楽しみが広がります。