雑感

日々雑感

転覆漁船から奇跡の生還

2009-10-30 | Weblog
 伊豆諸島の八丈島近海で転覆した漁船から三人の乗組員がが28日救助された。
自力脱出できない閉ざされた船内で、三人は四日間耐え抜いたとのことです。

 海保の潜水士に救助たれた乗組員の一人は 映画 「海猿」 を思い出したと
心境を語っているそうです。
この種映画ではもうひとつ 「 ポセイドン・アドベンチャー」 も思い出されます。
遭難したこの漁船もかくあったのではと推測されるほど、救出直前の
ラスト・シーンは似ているようです。

 豪華客船ポセイドン号の巨体が大津波でひっくり返った。
生き残った乗客は必死の行動で船底である船内最上部に向かう。
苦闘の末たどりつくが船外脱出はできない。
絶望的になりながも最後は、転覆で天井になった船底を鉄棒で叩きまくる。
そのとき、船外から船を叩く音がかすかに聞こえる。
救助隊が叩いていたのだ。 歓喜に沸く乗客

 4-5畳ほどの密閉空間で恐怖・絶望感とたたかった 「 第一幸福丸 」 乗組員の、
その勇気・凄まじい精神力に驚きます。
いまだ行方不明の彼ら同僚の生存を祈ります。

山陽道てくてく旅  鉄人28号に会う

2009-10-28 | Weblog
 福岡・大宰府から奈良・平城京まで
山陽道のあちこちを訪ねながら、てくてく一人旅を続ける
NHKのTV番組、旅人は北京五輪シンクロのメダリスト原田早穂さんだ。

 土日を除いて毎日、15分間 BSで放送している。
行く先々で人とのふれあい、風物を楽しみ、地域の産物、伝統行事等を
見聞する旅のようだ。

 秋の旅は9月6日出発  広島・岡山を通り抜け本日は二十三日目だ。
昨日の放送では前日の旅 兵庫県の須磨~兵庫宿を振り返っていた。
神戸長田区を歩いている。
そう、震災復興のシンボル あの鉄人 に会っていた。

 足元から見ると鉄人28号はあまりに高く大きいので顔があまり見えない。
カメラが更に、上から、遠方からと巨体を写し続ける。
元気をもらえそうな迫力だった。
前々回、パソコンソフトのワードで鉄人のイラストを描いたばかりだった。

 原田さんが鉄人と向き合い例によってスケッチをしていた。
スケッチはいつも上手だなぁと感心しながら見ています。

生物多様性会議へ ロゴ発表  環境省

2009-10-22 | Weblog
 新聞でカラフルな絵柄のロゴマークが目についた。( 画像の左図 )
一見、図形を多用しているらしくに見えた。

「 中心に人間の親子を置き、ゾウやイルカ、チョウなど15種類の動植物が円形に囲んだデザインであり、動植物は色鮮やかな折り紙で表現している 」

 うん ! これはいい と今練習中の “ パソコンでイラストを描く ” ための手本にした。

 ワードにある図形描画のオートシェイプを使う。 微妙な図形は同じ図形描画の中のフリーフォーム機能で描く。 だがあえて基本図形を多く使った。 ジグソーパズル感覚です。図形が接する箇所を調整・処理して塗りつぶせば完成です。


 ところで、記事にある 「 生物多様性 」 とはなんだ ? ? ?   別途調べてみると

 「 地球上に多様な生物が存在し、それぞれがかかわりあいながらバランスを保っている状態のこと 」  だそうだ。

 環境省は今月13日、来年10月に名古屋で開かれる 「 第10回 生物多様性条約締約国会議 」 ( COP10 ) のシンボルとなるロゴマークとスローガンを発表した。

 それには、人類と多様な生き物が共生し、未来に末永く継続させていく決意がこめられている。  折り紙による表現は、「 日本の知恵と文化を象徴した 」 ( 環境省 )
という。    スローガンは  『 いのちの共生を、 未来へ 』

知りませんでしたぁ 今回少し勉強しました。

鉄人28号 神戸市の若松公園に出現

2009-10-19 | Weblog
 ワードに用意されている図形描画ツールバーの 「 オートシェイプ 」 を用いて
鉄人28号を描きました。

 使った図形は  三角形 四角形 楕円形 月 円柱  直方体 平行四辺形
などです。
新聞に載っていた写真をモデルにしました。

 その新聞によると 
高さ10数mの鉄製モニュメント 「 鉄人28号 」 の巨大ロボットが神戸市の長田区
若松公園に先月29日姿をあらわしたと。

 今月4日完成記念式典が行なわれたことも報道で知りました。
震災復興のシンボルとして町を活気づけて欲しい。
地域の活性化を祈ります。

米粉食品の普及

2009-10-14 | Weblog
 我が家の近くの田んぼは稲刈りが終わりました。

「食生活の欧米化で日本人のコメの消費量は減少傾向が続いている。」

数日前の新聞によると
日本人一人当たりの米消費量は、平成20年度は59キロで昭和37年度の半分に
なった。
一方、米を製粉してできる米粉でパン、うどん、ロールケーキなどが作られている。
米粉パンは学校給食に導入され、18年度は全国で約8千校になった。(産経新聞)

という。なんともいい話です。

 米粉パンのことは以前ブロクに書いたが、関連記事にあるとおりコメは
「日本人の食の原点」だと思う。
輸入に頼らない食料自給の観点からも、幅広い米粉製品がどんどん普及したらいいなと思う。