雑感

日々雑感

フィギュアスケートと演技曲

2010-02-26 | Weblog
 バンクーバー・オリンピック 
韓国の金妍児選手女子フィギュアシングル歴代最高得点で金  圧巻 
浅田真央さんは悔しい銀

 スケーターのフィギュア・ミュージックにはクラシック音楽のほかにポピュラー音楽などいろいろあるようだ。
映画関係音楽を選んでいる選手もいる。

 男子フィギュアで高橋、織田選手は 「道」 やチャップリン映画のメドレーだったし
「巴里のアメリカ人」で滑った男子スケーターもいた。
ガーシュウィンの別の曲はキム・ヨナ選手のフリーにも用いられた。
銅メダルの地元カナダのロシェット選手は「サムソンとデリラ」
5位の安藤美姫選手の「クレオパトラ」
8位入賞の鈴木明子選手は「ウェストサイドストーリー」
スケートを知らなくとも聞き覚えのある曲や見た映画だとその選手の滑りを、親しみをもって見てしまう。

 キム選手のショートプログラムでの演技曲は 諜報部員が活躍する人気アクション映画「007」シリーズのメドレーでした。
彼女のフィナーレでの仕草は両手を組み人差し指を立てて前にぐいと突き出したポーズだった。
流れている「007」の曲で観客・視聴者は  ああジェームズ・ボンド いや ボンド・ガールが銃を構えている構図だな  
と想像して納得することになる。
スケートファンならずとも楽しさも増すというものです。

 さて・・・・と五輪フィギュア競技も終わったいま静かに、ワルトトイフェルの代表作 円舞曲「スケーターズワルツ」を聴く・・・・・のもいいかなあ。

カーリングと映画「007」

2010-02-24 | Weblog
 「チーム青森」   バンクーバー五輪女子カーリングで準決勝進出ならず。残念!
1次リーグ最終日に連敗し3勝6敗 クリスタルチームは10ケ国中8位に終わった。

 ところで、このカーリングというゲーム
その片鱗を初めて見たのは40年前の映画です。
007映画 「 女王陛下の007 」 (‘69年作) にアルプス山頂の研究施設で女性たちがカーリングをしている場面がある。

 屋外でやっていて、投げた丸い石 (ストーン)の行きつく先は10m位の距離で円の印はなく
ボーリングのピンのようなものが1本立っているだけ。靴・服装もみんな普段着のまんま。

 接頭語に “ 草 ” が付くような光景だが、女性がボンドに話しかけた際に カーリング という言葉を使っている。
ジェームズ・ボンド役はショーン・コネリーではなくジョージ・レーゼンビーという俳優だった。テリー・サバラスも敵役の所長で出演。

 この映画が上映された頃、カーリングなど日本では知らない人のほうが多かったのではなかろうか。
近年、「チーム青森」等の活躍で知名度と人気が高まったようだ。

 今回のオリンピックで日本対イギリスの熱戦を思わず最後まで見てしまった。
ビリヤードの玉突きみたいなところがあるなぁと感じた。打った玉と当てられた玉の当たり具合で、
ドミノのように周りの玉が連鎖反応で移動する様子が似ている。

 投げたストーンで邪魔な相手のストーンをはじき飛ばして得点の取れる位置に停める。
また、後攻が有利とか味方のストーンの位置で相手の進路を制約する戦術など少しづつわかってきて十分楽しみました。

高橋大輔選手 フィギュアスケート銅メダルと映画「道」

2010-02-20 | Weblog
 男子フィギュアスケートで史上初のメダル獲得
一昨年は膝の大けがで選手生命をおびやかされ、苦闘のリハビリを続けたのち見事立ち直った。
演技曲は「 道 」
さまざまな感情が込められた、過去・現在・未来の彼の道なのだろう。そして昨日はバンクーバーへの道だった。

 この曲はフェリーニ監督のイタリア映画 「 道 」 (’54)のテーマ曲だ。
ニーノ・ロータ作曲の哀切こもる調べでレコードもスリー・サンズ楽団の「ジェルソミーナ」の題名でヒットした。

 アンソニー・クイン演ずる旅から旅への粗野な大道芸人が、顔も頭も少しよろしくない女性を連れてドサまわりを続ける。
いつも粗雑に扱われるその娘ジェルソミーナも 自分は何の役にも立たない人間と思っていた。
ある時、サーカス芸人の青年から
 どんなものでも何かの役にたっている 足元の石ころでも空の星でも  君もだ 
と教えられる。
が、その彼の死で彼女は毎日泣くばかり。 業を煮やした旅芸人はついに彼女を置き去りにした。
しばらくして彼女の死を知ったとき噴き出すように声をかぎりに男泣きする。
自分にとって必要な存在だったものをなくし人間扱いをしてこなかったのを悔むのだ。

高橋選手の快挙に喜び、心打つ映画も見てしまいました。


バンクーバー冬季オリンピック開会式を見て

2010-02-14 | Weblog
 素晴らしい冬季五輪開会式でした。
カナダを知る良い機会です。公用語は英語とフランス語だと。
世界で二番目に大きな面積の国で国旗に描かれているのはカエデ。
カナダはイギリスやフランスと関係が深い。そのカナダの歴史は・・・。

 開会式で国旗を運ぶ真っ赤な服を着た人達が登場した。
イギリスのパッキンガム宮殿の衛兵のような赤服黒ズボン。
アナウンスでは この人たちを 「 王室カナダ山岳騎馬警察 」 と呼んでいた。

 式を見た後、映画と女性歌手が頭に浮かんだ。
セシル・B・デミル監督の映画 「 北西騎馬警官隊 」 (‘40年製作) に
この騎馬警官が登場する。赤い上着に黒のズボン。
先住民、移住してきた西欧人がからまり1885年のカナダ北西部を背景に
騎馬警官が活躍する。
ゲーリー・クーパー主演、ポーレット・ゴダードも出ている。

 さらに、五輪旗を運ぶ人の中に 国民的歌手 と紹介された人がいた。
たしか右列三番目の女性 アン・マレー  この人のレコードも買いました。
淡々としたオーソドックスなヴォーカルに聴き入っていました。
かなり昔、私が若かった頃。

安治川親方に喝さい 日本相撲協会理事選挙 

2010-02-04 | Weblog
 イナズマが走った。
無記名だが、事前に誰が誰に投票するかを割り振りしている形式だけの選挙
このなかに稲妻が走った。
 
 ぴったりの表現ではないが、「 まず隗(かい)より始めよ 」という中国故事が思い浮ぶ。
事を起こすにはまず自分自身(隗という人)から着手・・・ということだ。
安治川親方の行為がきっかけで後に続く者が出てくれば 期せずして故事に当たる行為に近いものとなろう。

 理事選で安治川親方が自分のではなく、よその一門の候補者に投票した。
角界の古い体質、旧弊に風穴をあけようとする貴乃花親方の改革志向に共鳴しての行為だ。
他に二人おり、苦戦を伝えられていた貴乃花親方はその3票を加えて当選した。

 彼らは一門の掟・風習を破り 造反者 と言われている。
造反者探しの中で彼一人退職覚悟の上、本意か不本意か自分の名前を公表した。

 国技の伝統を守りながら 改革すべきは改革すべし と思っている力士は他に沢山いると思う。
それぞれ一門の締め付け、団結強調、権益確保・利益優先等々がそれを許さないのだろう。

 彼は改革の長い道のりのスタートランナーの一人として記憶されるだろう。
相撲やその世界に詳しくない私などでも、安治川親方に喝さいを送る。
 「時太山事件」 「大麻汚染」  「朝青龍」 
相撲ファンに見捨てられることのないようにと思う。

 ※今しがた 横綱朝青龍現役引退表明のニュースが民報情報番組の中で入った。
  当然と言えば当然だと思う。