アンリ・ファルマン複葉機 2017年04月09日 14時02分10秒 | ひこうき雲 ひこう雲日暮らし通信先日、妻がDS行きの日、私は 「所沢航空発祥記念館」 を訪れた この記念館にはかつて私が実際にテストしたジェットエンジン (J3-IHI-7B) やターボシャフトエンジン (T58) 二基が展示されているので、時々そのエンジンが見たくなって年に二、三回訪れている その日はそこに二分の一模型の 「アンリ・ファルマン複葉機」 が展示されているとの情報を聞いたので、それを見るのが楽しみだった 所沢飛行場での初飛行の歴史を見ると、明治44年 (1911年) 4月5日の早朝に開始され、徳川好敏大尉が、フランスの飛行機 「アンリ・ファルマン複葉機」 で、高度10メートル、飛行距離は800メートルで、所沢の住民はもとより、多くの見学者が飛行を一目見ようと近在各地から集まったとのことが記されています 当時の操縦士はジェントルマンだったのか、スーツ姿にネクタイと正装して操縦したのだろうか? エンジンはグノーム空冷回転星型7気筒で50馬力の出力だった この燃料タンクで4時間飛行できたそうだが、飛行機のタンクとはちょっと思えません 草原の滑走路からこの車輪で離着陸、難しい技術が必要だったことでしょう 天井には原寸サイズのアンリ・ファルマン複葉機も展示されています 日本の航空黎明期にはこのような機体が活躍していたとは想像もつきません もし、今の巨大な旅客機を徳川好敏大尉が見たらどのような感想を述べるでしょうか? 写真説明: アンリ・ファルマン複葉機 撮影場所: 所沢航空発祥記念館 (撮影日: H290302) « 一週間が過ぎました | トップ | 所沢航空記念公園の桜を見る »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 三次元の世界 (屋根裏人のワイコマです) 2017-04-09 20:11:22 今まで二次元の世界から・・遂に三次元の世界への船出・・画期的なことだったのでしょう。そのマシンがどんな機体であってもどんな世界にも 一番があって・・未来永劫にその名が刻まれます私など、話も知らなければ・・現物も形すら初めてこの写真で観たくらい不勉強を恥じるとともに 今度機会がありましたら、学ばねば・・と思います 返信する ロータリーエンジンです (赤とんぼ) 2017-04-10 06:15:49 このアンリファルマン機を見る度に思いますがよくも飛んだものだと驚いています当時の操縦士も苦労したことでしょうが最新技術に挑戦する意識はいつの時代も同じようですこの機体のエンジンは面白い型式ですプロペラとエンジンが直結していて気筒も一緒に回転するロータリーエンジンですこの頃の飛行機野郎たち命を省みずよくも大空に夢を育んだものです 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
遂に三次元の世界への船出・・
画期的なことだったのでしょう。
そのマシンがどんな機体であっても
どんな世界にも 一番があって・・
未来永劫にその名が刻まれます
私など、話も知らなければ・・現物も
形すら初めてこの写真で観たくらい
不勉強を恥じるとともに 今度機会が
ありましたら、学ばねば・・と思います
よくも飛んだものだと驚いています
当時の操縦士も苦労したことでしょうが
最新技術に挑戦する意識はいつの時代も同じようです
この機体のエンジンは面白い型式です
プロペラとエンジンが直結していて
気筒も一緒に回転するロータリーエンジンです
この頃の飛行機野郎たち
命を省みずよくも大空に夢を育んだものです