明るすぎて周りの星が消えて見えません・・・
ブルームーンの満月
不思議と気持ちが落ち着いています
月光浴しながら
のんびり・・・・なんか幸せ

「永遠の0」テレビでやってましたね!
映画も見ましたし原作も読みました・・・
感動して涙涙
そしてまたも。。。。なみだ

とてもきれいなお月さま
スーパームーンだそうですね。
私も写真を撮ってみました。
そして「夢の月あかり」という香りをかぎながら
秋風を感じ
すずむしの音色に耳をかたむけ
ルナチックな夜を過ごします
未来予想図がなかなか仕上がらずにいたのですが
こんな静かな夜を過ごしていたら
しっかりしたものが自分の中でまとまっていく感覚がしてきました
進むべき道、やるべき道・・・・・
いや~進みたいこと、やりたいこと・・・・といった方が
自由人である私らしいですね。
今日は何だか未来予想図仕上げられそう
+++++++++++++++++++++++++
10年前に書いた10年未来予想図ももしかしたら
満月のこんな夜だったのかもしれない。
その予想図は見事に現実となったのです。
想いは叶う・・・願いは叶う・・・
強くそして素敵な想いは叶っていくものだと確信しました。
これからのこと・・・強い想いは私の中にあります。
ぶれない強い想いは自分自身の大きな支えとなってくれているようです。
皆さんの2013年はどんな年だったでしょうか?
幸せいっぱいだった方・・・
また来年も幸せいっぱいにしましょう
それとも苦しいことの方が多かったですか?
きっと来年はいいことがやってきますよ
自分を信じ、素敵なことを想い、新たな一年を迎えましょうね
++++++++++++++++++++++++++++
2013年は世代交代の年と言われていたそうですが
私も素敵な方々とのお別れが多い年でした。
それぞれの分野でのエキスパートだった方々だったので
もしかしたら・・・・世代交代だったのかも。
だとしたらお別れを悲しんでばかりいずに
その方々の背を見て進んでいる我々は
教わったことを忘れずに・・・・
または意志を引き継いで・・・・
これから頑張らないといけませんね
そして沢山の方にお世話になったこと
とても感謝しております。
満月の瞑想の時、皆の顔を思い浮かべていたら涙が出てきたことがありました。
ポロポロ・・・・ポロポロ・・・・止まらない「ありがとう」が・・・
心の奥底から沸き起こってきた想いが溢れてきちゃったようです。
++++++++++++++++++++++++++++
さ~2014年はどんな年にしていきましょうか。。。。。
私もいくつか目標を立てましたよ
そして何よりも・・・・望むことは・・・・
ココロもカラダも元気で幸せな人でいっぱいになりますように。。。。
そのことを・・・・・
新月にお祈りしようかと思います
2014年の最初の新月は1月1日の20時14分です。
この奇跡的な数字。。。絶対!!宇宙にまで祈りが届き
地球を包み込んでくれそうですよね
皆さんも素敵なお祈り是非してみてください
++++++++++++++++++++
今年も一年間「アロマと看護と山歩き」のブログを
読んで頂き、本当にありがとうございました
あけましておめでとうございます。
どんな年になるかな~
今年はもうちょっと自然に近い状態で生きてみようか・・・・
今日、高宕山に登りながらそう思いました
物が溢れて・・・・いくら揃っていても満足いかず
かえって沢山の物欲が楽な生き方を邪魔しているような気がするですよね~
あれもこれも手に入れたい・・・・・そんな気持ちが・・・抜け切れず。
自然に近い状態って・・・・・
「地球イチバン」の番組で世界で一番熱い場所(エチオピア)をやっていましたね
世界で一番過酷な場所(アファール低地)です。
こんな暑さで砂漠で水も思う存分飲めず不便だろうに・・・っと思うんですが・・・
そこの長老が言ってました。
「ここでは決まりが一つある。水は子供が優先。どんなに大人がのどか湧いていても。。。」
「弱いものが先なんだ!」っと。
そして「ここには生きていくものなんでも揃っている。水に塩に食べるもの・・・」
だから幸せだよ・・・・っと言っているようだ。
水も汲みに歩いて行かないといけないし
塩だって歩いて採りに行く。とても貴重なものだ。
でも・・・ぎりぎりだけど生きるだけのものは何とか手に入る。。。
そのことだけで幸せと感じている。
私の場合、おそらく水が蛇口から出なくなっただけで
トイレは?
お風呂は?
料理は?っと困惑することばかり・・・・
あ~~なんて贅沢になってしまったんでしょうね
その村のように弱いものを守り、
生きて行くためのものだけの物があればいいと思えたら・・・・
自然に近い状態に近づけそうな気がする。
少しでもそう思えたら・・・・
自然の物を見直して・・・・
そしてできるだけ自然の中で過ごしてみよう・・・・・
そんな大雑把な目標を誓いながら・・・・
観音様に手を合わせ
高宕山を下山してきました。
ある時は簡単に命も奪っていく・・・・
でもまた皆に癒しをくれる。
静かな七ヶ浜の海を見た時、そう思いました。
「大切なひとを奪った自然は
悔しいけどそれは仕方ない・・・っと思える
だけど大切な友達とも別れ、皆を引き裂いた原発は憎い・・・・」
被災した子供が言っていました。
どんな形にせよ、別れは辛いんだろうけど
原発で引き裂かれた方が辛く感じるのはどうしてだろうか・・・・
今年は突然押し寄せた自然の猛威と原発の問題で
多くの方が辛い思いをして・・・・
そしてそばで支える方もいて・・・・
支え合う想いって・・・・
想い想われの関係で
決して一方通行でないことを感じます
ボランティアにしても「ありがたい」って感謝されることが多いのですが
逆に感謝したいぐらい
感動や出会いや沢山の温かい心に触れることが出来ます
ボランティアだけでなく・・・・
仕事でも・・・・
サロンでも・・・・
家族にも・・・・
いろんな仲間にも・・・
多く出会いのあった方々に・・・・
同じく感謝の気持ちでいっぱいです。
「ありがとう ございました 」
また来年も多くの方との素敵な出会いがありますように・・・・・
神戸岩 (かのといわ)
「大家はタダで宿を貸してあげるよ!って言うんだ。
そのかわり家を出ていく時は元に戻していってねって!」
「人は地球というお宿を借りて
住まわせてもらっている旅人なんだな~」
「旅立つときはちゃんと綺麗にしてお返しする」
旅人法則
人が皆こんな考え方をしてくれたら
子孫にも自然にも優しい社会があるのにな~
飼っているメダカたちを見てそう思ったようです。
ちょっと変わった父。
昔から自分の絵で社会に訴えてきた・・・
画家である父はこの「旅人法則」を絵で表現したいと・・・・
こんな話をしたのは久しぶりだな~
今日はちょっと早めの父の日と父の誕生日のプレゼントに
アロマトリートメントをやってあげました
父にやってあげるのも2年ぶり。
私が子供のころ「体の中で一番大事なのは目!」と言っていた父。
今、画家には致命的な緑内障を患っています。
視野が少しずつ狭くなり
絵が描けなくなるという
命より大事な視力を失う恐怖を背負っています。
描けるうちに想いを絵で・・・・
皆の心に響く絵を描いて欲しいと思います
フランス語を少しずつ習い、
ず~っとフランスに行きたい!っと言って娘が
「私、フランスに行ってくる!」っと突然。
フランスの語学留学を決めてきたのが4ヶ月前だったか・・・
それから留学までのお金を貯める計画を立てて・・・
自分で貯めたお金と周りの方の応援で・・・・何とか
今日は成田まで送ってきましたが・・・
なんだかやっぱり心配で暫しの別れが寂しい・・・
でもその反面やりたい事をしている娘を見てて嬉しい。
一歩新しいことに踏み出した娘は
顔は笑っているがちょっと・・・引きつってる?
緊張いっぱいいっぱいだ
審査手続きで見送る時「がんばってね~」って。
「がんばるよ~」って二人でハイタッチ!
本当はぎゅ~って抱きしめてあげたかったんだけど・・・・
娘は手を振って手続きゲートへ。
こういう風に
少しずつ親から離れ・・・・
いろんな経験をし、大人になっていくんだな~
親としてちょっと寂しいようで・・・・嬉しいようで・・・
私も頑張らねば・・・・・
そうだ!私も野生のラベンダーに会いに・・・・
南フランスに行く夢があったんだ!!
がんばるぞ!!
今年は忙しくなりそうなので
完全3日までのんびりしようかと・・・・
ということで今日は高宕山まで初登り!!
やっぱり山って気持ちいいね~
なんで・・・山頂でこんなにしっかりしがみ付いているかというと
山頂が直径2mくらいの岩の上で周りは崖なんですぅ~
で・・・なんでこんなセピアになっているかというと
娘が・・・ちょっとカメラの設定を変えてしまって・・・
娘曰く「年とったら山の良さを感じるのかな~?」って。
娘は私ほど感動は無いらしい・・・
そういえば私も娘くらいの頃は
山は見ているだけでいいと思ってたな~
ある日本アルプスのガイドブックを呼んでいると冒頭にこんな内容の事が書いてあった。
精神を癒すには・・・・
自然に抱かれながら、ゆっくり自分と対話する時間を持つこと・・・・
自然には我々の心と体を再生してくれる力があるのだから・・・・
山登りも無理しなくていい・・・
自分が自然とどうやって対話し、自然と遊んでもらうかが問題だから・・・っと。
そうだそうだ!!私ももしかしたら・・・
自然の中にどっぷり浸かりながら・・・・
気持ちよさを感じ、自分自身と沢山、対話していたのかも・・・・
これからの山登りも無理せず、
楽しみながら自分自身と対話していきたいな~
ヤマレコはこちら!