goo blog サービス終了のお知らせ 

ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

仏教関連 道具

2014年07月14日 18時10分51秒 | 古道具
先週の土曜日のいつもの市で普段はあまり興味を
持たないものなんですがこの日は妙に気にいってしまいました。
それがこれです。
 

 
白い香炉が今の季節に合いそうですがこれではなく
その台になっているものです。
買ってきてから調べていますとどうもお寺の本尊のしゅみだん
の一部のように思えてきました。
ん~そうすると変な使い方をするとバチがあたりそうです。
そこでとりあえず床の間に置いて香炉の台としてみたわけです。
非常に作りがしっかりしていて差し物師の手によるものの感じで
木材も厳選してある感じです。
それに彫の部分もなんとも良い雰囲気でしたので実際に使われて
いた用途も考えずに購入してしまいました。
やはり場違いのものを買ってしまったかもしれません。少し反省です。
皆さんはどう思われますか?
 

 

 

 




古陶磁 向付

2014年07月11日 19時11分43秒 | 古陶磁
広がった形の向う付け若しくは茶碗です。
随分昔に買ったのですが未だに産地は特定出来て
いません。九州の焼き物だとは思います。
見込みは黒っぽい色の釉薬に藁灰の白が流れています。
時代は江戸後期ぐらいでしょうか。
ぐい飲みには少し大きく、お茶にも少し大きいような
気がします。
アイスあたりでも良いかなと思っています。
 

 

 




ガラスペン

2014年07月08日 18時23分14秒 | ガラス
見つけるとつい買ってしまうものってありますね。
それがこのガラスペン出てくる時には出てくるもので
ペン先だけですとあまりに小さいので紙の箱に入って
いて気が付かないことも結構あります。
金属のペン先と違って少し太字になります。
スジが真っ直ぐなものや捻ったものがあります。
色も透明から黒や色が入ったものもあり、色々な
パターンがありそうですね。
ガラスペンは毛細管の原理を利用したもののようで
インクを吸い上げてくれます。場合によると金属より
インク持ちが良さそうです。
 

 

 




古道具 写真立て

2014年07月05日 06時14分23秒 | 古道具
古道具から写真立てです。
真ん中にガラスで写真を入れる写真立てになっています。
中央はインク瓶あたりを置く場所のようです。
両サイドはペンを置いておく場所かなと思っています。
あまり見かけないもので珍しいと思いました。
それはこれが折りたたんで持ち運びが出来るようになって
いるからです。
推測ですが昔は長い船旅でデスクにこれを設置して
この場合は家族の写真など入れて近況などを手書
でしたためていたのでしょうか。
まさしくアナログの世界なんですが今から考えると優雅
な旅に思えてきます。
そんな事を連想させてくれる古道具でした。
 

 




ガラス 小瓶

2014年07月02日 07時22分45秒 | ガラス
今回はガラスの小瓶です。LONDONと刻印があるので
イギリスのフルーツジュースの小瓶です。100年ほど
前のもののようです。口は少しかけています。
珍しいと思ったのは銀化が始まっていることです。
100年ぐらいでもガラスは銀化が始まるものなんですね。
推測ですがたぶん川底に埋まっていたものを拾い上げたもので
そうすると100年ぐらいでも銀化があるようです。
窓辺に花でも一輪入れるのに良いかもしれません。