酒の器21 2014年09月06日 05時51分59秒 | 酒の器 今回は酒の器から染付の盃です。産地は良く判っていないのですが時代は明治ぐらいと思います。さてもうすぐ稲刈りで米の収穫ですね。この盃は米俵を模しています。見込みは蔵の鍵も見えますね。以外に持ちやすくこういう庶民的なデザインも面白いです。やはり日本酒も米から出来ているのでこの米俵の器とも相性が良いのかもしれません。最近は冷酒でなく常温で飲める季節になりました。 « 沖縄 仁王 | トップ | 古陶磁 陶片 »
19 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 内側は打出の小槌?ともお見受けしました。外部は米俵とのことですが、見方によっては竹の節のようにも見えます。 (横町利郎) 2014-09-06 07:24:00 いずれにしても風流極まるデザインで酒がはかどるのは間違いないと思います(笑)きょうも素晴らしいお品を紹介して頂きました。ありがとうございます。MNPS:某もそろそろ冷から常温にと思っています。 返信する 今日は (pada) 2014-09-06 07:42:00 きっちりした丁寧な作りの盃ですね。どこであっても不思議ではないですが、なんとなく京焼きみたいな感じがします。ナイス! 返信する 内側の絵付けが丁寧でしゃれてますね。 (skip) 2014-09-06 08:49:00 縁起が良く、楽しいです^_^ 返信する 見込みに蔵の鍵とくれば吉祥文ですから俵はお約束ですね。 (ぷぺぽ) 2014-09-06 09:16:00 高台内の削りも力強く、私的には大好きな作品です。とてもいいですね。 返信する ことじ様へ (不あがり) 2014-09-06 09:29:00 今回も私はビンゴです。形も良いです。特に絵付けが良い。見込みの絵付けも素晴らしいですが。外回りの描き方が特に素晴らしい。判らない私が言うのも何ですが。京焼きではないですかね。時代は明治初期。この高台の作り方がそんな気がするのですが。しかしあてにはなりません。ナイス&コメント有難うございます。 返信する 見込みの絵付け、かなり丁寧ですね (森川天) 2014-09-06 10:13:00 何処なんでしょう瀬戸辺りの製品なんでしょうか ? 返信する ミックさん (ことじ) 2014-09-06 21:23:00 酒の席が楽しくなる器です。やはり米の出来が話題になるのかもしれません。それくらい生活に密着していたのでしょう。ナイスありがとうございます。 返信する padaさん (ことじ) 2014-09-06 21:24:00 見込みはすっきりしていますね。京焼の可能性もありますね。ナイスありがとうございます。 返信する ぷぺぽさん (ことじ) 2014-09-06 21:25:00 やはり吉祥文でしたか。おきまりのとおりですね。お褒めいただき嬉しいです。 返信する 不あがりさん (ことじ) 2014-09-06 21:27:00 ビンゴでしたか。嬉しいことです。俵は手慣れた絵付けのようですね。明治の京焼やはりそんな感じでしょうか。ナイスありがとうございます。 返信する skipさん (ことじ) 2014-09-06 21:28:00 内側は洒落た絵付けでしたか。そうなんですね。縁起が良くてやはり米の国日本と言った感じです。 返信する 森川天さん (ことじ) 2014-09-06 21:30:00 やはり皆さん見込みの絵柄を気にいっていただいているようです。皆さんの意見は京焼が多いようですね。 返信する こんばんは。 (ひがにゃん) 2014-09-06 23:22:00 洒落たデザインですね。米と酒、相性がいいのも納得です。自分は京焼に見えますが、果たしていかがでしょうか? 返信する 面白い盃ですね~ (酒田の人) 2014-09-07 08:22:00 民芸調のモチーフでありながら不思議に洗練された雰囲気ですし高台作りも特徴的です。このサイズの酒器はチビチビと長い時間をかけてゆっくり飲めるのがいいんですよね~!ナイス! 返信する ひがにゃんさん (ことじ) 2014-09-07 20:22:00 米と酒はやはり相性が良いですね。皆さん京焼の意見が多いようですね。透明釉が綺麗で洗練されている感じですね。ナイスありがとうございます。 返信する 酒田の人さん (ことじ) 2014-09-07 20:25:00 この図柄は以外に珍しいかもしれません。量がそれほど飲めないのでチビチビが体に合っているのかもしれません。ナイスありがとうございます。 返信する ことじ 様 (sir*k*machan) 2014-09-07 22:39:00 こんばんは。いいですね、ことじ様らしい含蓄のある杯だと思います。これで呑むと一層美味しいでしょうね。ナイス!です。 返信する sir*k*machanさん (ことじ) 2014-09-08 20:38:00 そうなんです。時代は若いのですがなんとも愛嬌があるというか楽しめる酒器です。ナイスありがとうございます。 返信する くらいけさん (ことじ) 2014-09-10 21:56:00 そうですね。庶民向けの遊び心が効いてますね。ナイスありがとうございます。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
きょうも素晴らしいお品を紹介して頂きました。ありがとうございます。MN
PS:某もそろそろ冷から常温にと思っています。
どこであっても不思議ではないですが、なんとなく京焼きみたいな感じがします。
ナイス!
とてもいいですね。
瀬戸辺りの製品なんでしょうか ?
しれません。それくらい生活に密着していたのでしょう。
ナイスありがとうございます。
京焼の可能性もありますね。
ナイスありがとうございます。
お褒めいただき嬉しいです。
俵は手慣れた絵付けのようですね。
明治の京焼やはりそんな感じでしょうか。
ナイスありがとうございます。