goo blog サービス終了のお知らせ 

ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

レトロ テープカッター 木箱

2016年01月10日 11時56分06秒 | 古道具
今日は古道具から昭和レトロなテープカッターと木箱です。
いつもの道具市場でセリが終わったあとで、他の人がセリ落とした山の
中に1~2点気になるものがあったりします。
その人が知り合いであれば交渉したりします。
それがこれで、使いふるされた重厚なLIONのテープカッターと
何が入っていたか判らない木箱です。たぶん土木の焼き印がありますので
工事用の道具が入っていた箱かな。
普通の人の場合はいらない道具なんですが、見つけると交渉して
しまいます。二つで数百円の交渉です。
これらはセッてまで買いたいとは思いませんが安く手に入るとつい
買ってしまいます。
安物買いの銭失いの典型ですね。それでも煙草1箱ぐらいですから
まあ~リスクもありませんね。
こういう具合だと部屋が古道具に溢れていくわけですね。










最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ことじ様へ (不あがり)
2016-01-10 12:10:00
このテープカッター。今私の家にある物に似ております。かなり重いものです。それとこの木箱は現場監督をされていうような方がお持ちだった気がするのです。昭和の物も結構、味のある物が出てくるようですね(笑)。ナイスです。有難うございます。
返信する
更新お疲れ様です。 (横町利郎)
2016-01-10 17:09:00
テープカッター考察:古きよき昭和初期頃のテープカッターとお見受けしました。安定感があり機能美に優れたお品とお見受けしました。
木箱考察:これも昭和初期~中期のあたりと察しておりますが、箱に入れる必要性とひょろ長い形状を考えると、水平器(昔は木製)でも入れたのでは?と捉えております。
まとめどちらも大変味のあるお品と受け止めております。本日もYahoo blog「ことじ様の骨董・古道具ブログ」の最新更新記事に触れさせて頂き、貴兄の充実したブログライフのお裾分けを頂戴しました。更新に感謝しております。ありがとうございます。MN
返信する
> 不あがりさん (ことじ)
2016-01-10 22:23:00
家にありましたか。かなり重厚ですね。
昭和レトロも味がありそうです。
ナイスありがとうございます。
返信する
> ミックさん (ことじ)
2016-01-10 22:25:00
テープカッターは今ではプラスチックですがこれは重い鉄です。
水平器を入れていたのかもしれませんね。
共にその時代を感じるものですね。
ナイスありがとうございます。
返信する
> アジアの骨董2さん (ことじ)
2016-01-10 22:28:00
縣税なので役所の土木関係かもしれませんね。
あれこれと想像できそうですね。
返信する
焼印というところがいいですね。 (skip)
2016-01-11 17:28:00
私も、コーヒー一杯分じゃないか・・と言っては買いますね~
返信する
> skipさん (ことじ)
2016-01-11 20:53:00
昔は焼き印の物も見かけますね。
そうですね。自分で納得させてますね。
返信する
この焼印も魅力ですよね。 (pada)
2016-01-13 07:32:00
テープカッタ―も重くて丈夫そうです。
コレ多分、役所の土木課で使われていたんでしょうね。
返信する
> padaさん (ことじ)
2016-01-13 20:37:00
そうですね。役所の土木部門で使用されていたようですね。
昔は焼き印という手間を掛けたものですね。
ナイスありがとうございます。
返信する
テープカッターもプラスチックばかりになって、鉄製の重厚なものは見かけなくなったですね。 (don*uk*0624)
2016-01-21 20:54:00
これから希少価値が出そうです。
箱は、長いものを入れる工具箱で使えそうですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。