goo blog サービス終了のお知らせ 

ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

古道具 引き出し

2014年06月08日 09時30分32秒 | 古家具
今日は昨日いつもの道具市で手に入れた3杯の引き出しです。
取っ手は堅木の木のつまみです。
買ってからつまみを変えようかなと思いました。
ただ作りが丁寧なのと使い古された木の味が良い感じで
シンプルな造形も良いなあと感じていました。
無事安値で落札し、いつものようにまずは水拭きを
しておりました。
すると買う時は全く気づかなかったのですが、
裏には今で言う製造年月日と製造者の名前が書かれて
いました。
慶応2年すぐに年代は思い浮かばなかったのですが幕末
ぐらいと思いました。調べると本当に最後の江戸時代でした。
そうするとこの家具は150年使われているものなんですね。
今の生活の家具で150年使えそうなものは全く思いつきません。
このまま大事にしてもう100年使っていけるようにしなければと
思い。取っ手の交換は止めました。
江戸の箪笥など数十万から数百万の単位です。私などはこれくらい
の古道具が扱いやすいです。
 
 
 

 

 

 




古道具 花台

2014年04月19日 06時48分24秒 | 古家具
今日は古道具で花台です。
昭和レトロなもので職人の手作り感が良く伝わります。
花台はシンプルなものが多いですがこれは上部が
少し凝っています。
かなりレトロ感が出ているとおもいますが?
すこし頭でっかちな感じがしないわけではないですが
これはこれで結構気に入っています。
 

 

 
花台なので壷を乗せたのがこんな感じになります。
 

 
今回は撮影用に和室で撮りましたが
いつもは廊下においています。
それがこれです。




古道具 スツール

2014年01月19日 09時10分18秒 | 古家具
今回は昭和レトロなスツールです。
一つはミシンのイスでしょうか。もう一つは食堂でも使われていたもの
かも知れません。この赤いスツールは良く見かけた覚えがあります。
少し破けている個所があるのが残念です。
ミシンのイスの方は座面を自分で張替えました。
チェック柄で随分カジュアルな印象となりました。
まずは素人の張替なのでこのあたりまでですね。
 

 




古道具 小机

2014年01月10日 18時03分26秒 | 古家具
古道具で小机です。とてもシンプルな形をしています。
なんと言っても引き出しの取っ手ではなくて穴が開いています。
引き出しを引いてみるとこの穴に指を入れて以外に使い易い
ものです。
少し使い古した木の味が出ていて思わず買ってしまいました。
一体どういう使い方をしたものかはっきりとは分かりませんが
小さな机として使えそうです。
李朝かなと思いましたが日本のものかもしれません。
 

 

 
 



古道具市場の最終日

2013年12月29日 08時07分42秒 | 古家具
昨日はいつも行っている古道具市場の年内最終日でした。
雪で真白になった朝でしたがいつもより安全運転で1時間
かかりました。
焼き物で欲しいものが2点、黄瀬戸の小皿5枚と青手の小皿
5枚が欲しいと思いセリに参加しましたが惨敗で今日は
買い物は無しかなと思っていましたら昭和レトロな小引きだし
しかもガラスの取っ手がでましたので頑張ってセリ落としました。
これが今年最後の買い物になりました。
買った後で分かったのですがラッキーなことに鍵つきでした。
もうひとつおまけつきでした。
 

 

 
おまけがこれです。引き出しの中に小さな工具がたくさん入っていました。

 
ピンセットやヤットコその他いろいろ
これは何に使った道具でしょう? 特殊な作業に使ったもの?