goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

情熱的なオカリーナの自由レッスン

2017-10-15 06:30:00 | 趣味

■カラオケ コートダニュールJR仙台駅前東口店

 

 

 10月11日は、大人の休日倶楽部趣味の会オカリーナ講座メンバーによる自由レッスン日でした。

 今月のオカリーナ講座は、通常、各週1回、月2回の開催でしたが、先生のご都合で月1回になり、更に11月1日にオカリーナとハーモニカ講座合同発表会が控えていたことから、発表曲の練習をするため有志相集い自由レッスンを開催しました。

 開催場所は、JR仙台駅東口にあるカラオケコートダジュール仙台駅前東口店でした。

 午前11時から午後2時までのランチ・ドリンク付き3時間コースの開催になりました。

 今回は、いつも自由レッスンをしているソファー式のVIPルームから、姿勢が大事なオカリーナ練習のために、テーブル・椅子のVIPルームへ変更してのレッスンになりました。

 今までとは違い、真っ白な壁、テーブル、椅子と清潔感溢れる品の良い部屋に大満足し、練習にも熱が入ったような気がしました。

 オカリーナ講座のように音階の基本練習から始まり、しっかりと指の練習をしました。

 その後、発表曲の「大きな古時計」、「庭の千草」、「線路は続くよどこまでも」、「十五夜お月さん」、「大きな栗の木の下で」、「旅愁」の6曲を練習しました。

 リズムが取れない曲や突っかかる曲を重点的に練習しました。

 オカリーナ講座の受講生に元音楽教師がいたことから、進行役と吹き方など適宜にアドバイスをいただきながら練習しました。

 オカリーナ講座以上に熱が入り、出席者からは、充実したレッスンになったと喜びの声が上がっていました。

 1時間半ほどみっちり練習した後は、ランチタイムでそれぞれ好きなメニューを選んでの食事になりました。

 食事を挟んでの懇談は、近況報告やオカリーナ講座に関する真摯な意見や話題が出るなど、流石に同じ趣味を持つグループによる食事会になったと思いました。

 皆さんの情熱が自由レッスンにも影響しているのではと思うと嬉しさがこみあげてきました。

 幹事の一人としてこれからも充実した自由レッスンにしていきたいと思っています。

 当面の目標は、11月1日の発表会を成功させることです。

 是非、楽しい発表会を迎えたいと思っています


オカリーナの音色に魅せられて~大人の休日倶楽部趣味の会「オカリーナ講座」~

2017-09-30 06:30:00 | 趣味

■オカリーナ講座

■昼食:「ハンバーグ」

 9月27日は、大人の休日倶楽部趣味の会「オカリーナ講座」でした。

 エスパル仙台東館4階で開催され、8月9日から11月22日まで第1回から第7回まで、9月27日は、中級クラスの第4回講座でした。

 いつもの通り音階の指使いから練習し、短調の和声的短音階、半音の練習をしました。

 この基本練習をしっかり行うことで全ての曲がスムーズに演奏できることから大事な練習でした。

 先生から、低いシの音は、指を持ち上げて吹かないように、指をスライドさせて吹くるようにと指導がありました。指を持ち上げて吹くと別の音になることから気をつけるようにとのことでした。他に、練習してつっかかるところは、最初からやり直さないで、不得手なところを繰り返して練習するようにと言われました。最初からやり直すとそのところだけ練習回数が多くなり、不得手なところの解消が遅くなってしまうと言うことでした。確かに理にかなっていることで気をつけたいと思いました。

 基本練習をした後、11月1日にオカリーナ講座・ハーモニカ講座合同発表会で演奏する曲を練習しました。

 演奏曲は、「大きな古時計」、「庭の千草」、「線路は続くよどこまでも」、「大きな栗の木の下で」、「旅愁」、「十五夜お月さん」の6曲でした。

 前回の講座から2週間の期間があったことから、皆さん、自主練習をしてきたようで素晴らしい演奏をしていました。

 こちらも本腰を入れて練習しなければと反省しました。

 10月のオカリーナ講座は25日の1回のみで、発表会を11月1日に控えグループで練習する日が殆ど無いことから、10月11日に有志相集い自主練習をすることになりました。

 都合の良い方の出席と言うことで、今のところ講座の受講生が8名出席する予定になりました。

    オカリーナ講座の先生は、オカリーナとピアノの先生と2名いますが、ピアノの先生がご出席いただけるということでした。

 約1時間半の練習の後に、昼食を交えて懇談をする時間を設けています。自由レッスンに初めて参加していただく先生との練習と懇談は、私たちとしても嬉しいことで楽しみにしています。

 27日のオカリーナ講座は、終了後、恒例の昼食会になり、近況の報告とオカリーナ談義を楽しんできました。

 昼食で私が注文したのは、トマトソースの「ハンバーグ」とパン2個、グレープフレーツジュースでした。久しぶりに食べたハンバーグは美味しかったです。

 パン2個を食べきれなかったので1個は隣に座っていた男性の方に差し上げました。

 奥様が、デッサンを勉強しているそうで、格好の題材になると持ち帰りました。確かに、デッサンには姿かたちも良いパンと思いました。それにしても、優しいご主人と思いながら感心しました。


オカリーナの音色に魅せられて~大人の休日倶楽部趣味の会「オカリーナ講座」~

2017-09-17 06:30:00 | 趣味

■オカリーナ講座

■オカリーナ自由レッスン会場

 9月13日は、大人の休日倶楽部趣味の会「オカリーナ講座」でした。

 エスパル仙台東館4階で開催され、8月9日から11月22日まで第1回から第7回まで、9月13日は、中級クラスの初日の第3回講座でした。

 いつもの通り音階の指使いから練習し、短調の和声的短音階の練習をしました。

 この基本練習をしっかり行うことで全ての曲がスムーズに演奏できることから大事な練習でした。

 基本練習をした後、「大きな古時計」、「庭の千草」を練習し、11月1日にオカリーナ講座・ハーモニカ講座合同発表会の演奏曲を選曲し、その曲を一通り練習しました。

 演奏曲は6曲、「大きな古時計」、「庭の千草」、「線路は続くよどこまでも」、「大きな栗の木の下で」、「旅愁」、「十五夜お月さん」でした。

 「大きな栗の木の下で」、「十五夜お月さん」の2曲は、初めて演奏する曲でしたが、受講生の皆さんは、私もですが(?)、基本練習をしっかりしていることから素晴らしい演奏をすることができました。

 オカリーナ講座が終了した後、月一回の恒例のオカリーナ自由レッスンをカラオケルームに移動して行いました。

 参加者の中で、元音楽の先生がいたことから、その方に自由レッスンの進行をお願いしました。

 自由レッスンは、11月の発表曲を中心に練習しましたが、オカリーナ講座で練習している「庭の千草」の曲をベースに、姿勢、脊髄、腹筋などを意識した演奏や息次ぎ、音の強弱、歌心などについて具体的アドバイスをいただきながら練習をしました。

 参加した方からは、オカリーナ講座とは違った充実感と満足感を得ることができたと喜びの声が上がっていました。

 次回のオカリーナ講座は、9月25日、3週間ほど空いて10月25日、11月1日には発表会の予定になっています。

 講座が3週間ほど空くことと発表会が予定されていることから、自由レッスンの日を新たに設けてはとのご意見が上がっていました。そんなこともあり、10月11日の中間に臨時の自由レッスンをすることになりました。

 受講生の皆さんには、9月25日のオカリーナ講座でご案内することになっています。

 皆さん、一生懸命練習したいという心意気が伝わってきて嬉しく思いながら、自分もまたコツコツと練習に励みたいと思っています。

*************************************

 今日は、午前11時から仙台市泉区福岡の泉ボタニカルガーデンでオカリナ縄文会の演奏があります。

 私が所属しているサークルで、午前と午後の2回の演奏を予定しています。

 台風の影響で曇り空ですが、お天気もどうにかもってくれそうです。

 日頃の練習の成果を発揮できればと思っていますがどうなりますか。楽しんで演奏してきたいと思っています。

★今日の演奏会は、泉ボタニカルガーデンが雨天のため休園になり、10月9日(祝・月)へ延期になりました。


感心、感心、絵手紙教室の切り絵講座にひと工夫

2017-09-15 06:30:00 | 趣味

■絵手紙教室(切り絵):生徒の作品・私の作品

 

 9月11日は、平成27年度9月期絵手紙教室でした。

 今回は、絵手紙風の切り絵教室になりました。

 切り絵の裏に白の和紙を貼り、顔彩で色をつけていくという、一風、変わった創作になりました。

 切り絵といえば、切った式紙がそのまま絵になったり、折り紙や和紙で切った色紙を貼り合わせていく方法で、絵手紙教室の切り絵ということもあり、色づけは、絵の具でと言うことになりました。

 先生のお話では、切り絵の色付けもいろいろ工夫していくことも一つの方法とおっしゃっていました。

 題材は、初心者にも簡単な「椿」でした。

 私は、4月から大人の休日倶楽部趣味の会で「切り絵講座」を受講していたことから、ある程度のことを知っていましたが、絵手紙教室は、初めて経験する方が多くいました。

 いつもの通り、完成した作品を掲示し、先生から講評をいただきました。皆さん、初めてにしては素晴らしい作品を完成していました。

 次回の教室までに、A4版よりも一回り大きい、相当、細かく複雑で難しい菊の花を切って準備していくことになりました。

 色づけは、障子紙等に色を塗り貼り合わせていきたいと言っていました。

 絵手紙教室の切り絵講座ですから、色付けの方法など先生も工夫を凝らして準備されているのが良く分かりました。

 どんな作品ができるのか、今から楽しみにしています。

 それよりも前に、宿題の切り絵を完成していかなければなりません。今から、少しずつ切りながら準備していきたいと思っています。


オカリーナ自由レッスン会場の下見を兼ねて

2017-07-11 14:23:52 | 趣味

■カラオケ コート・ダジュール BiVi仙台駅東口店

 

■選べるランチセット・3時間カラオケ込み

■オカリーナ自由レッスン

 

 大人の休日倶楽部趣味の会オカリーナ講座を受講していますが、講座終了後に月1回ベースで有志会い集い、近くのカラオケ店で自由レッスンを行っていました。

 先日、いつも自由レッスンをしているカラオケ店から、7月下旬に閉店する旨の電話がありました。

 自由レッスンのお世話係として取りまとめていたこともあり、オカリーナ講座の会場近くに変更できるカラオケ店が無いかネットで調べたところ、歩いて約5分のところにカラオケ コート・ダジュール BiVi仙台駅東口店を見つけました。

 自由レッスンは、午後0時30分から約1時間、レッスン後に食事をしながら意見交換会の時間を設けていたことから、カラオケ3時間込みで選べるランチセットもあり、私たちとしては条件的にもぴったりの店でした。

 会場を変更する前にどんな店なのか下見を兼ねて行ってみることにしました。今回は、女性の立場からも意見をいただきたいと家内同伴で行ってきました。

 リニューアルしたと思われる綺麗なカラオケ店で、女性の参加者が多い自由レッスンには申し分のない会場と思いました。

 ランチセットもパスタ・麺・野菜サラダ・ソフトドリンクがお好みで選ぶことができました。

 価格は、3時間のカラオケ込みで1290円、オカリーナ自由レッスンと会食、意見交換の時間をたっぷり使えるのではと思いました。

 どんなランチセットが食べられるのかを注文してみました。

 家内が注文したのは、カニレタスチャーハン、墨焼風カルボナーラ、シーザサラダ、柚子こしょうサラダ、ソフトドリンクでした。

 家内と一緒にオカリーナの練習をしてきました。ついでに短い時間でしたがカラオケも楽しんできました。

 自由レッスン会場の変更については、次回のオカリーナ講座時に皆さんへお知らせをする予定でいます。

 7月26日は、新会場で自由レッスンを行うことにしていますが、当日は、オカリーナ講座成果発表会でもあることから反省会を兼ねて自由レッスンをすることにしています。

 どんな自由レッスンになるのか今から楽しみにしています。