
ベイビーのお友達の中には、
ほかの子を叩いちゃったり突き飛ばしちゃったりする子がいます。
この年齢だと、それも仕方のないこと。
ベイビーはというと、叩かれる子。突き飛ばされる子。そして泣いてる子。
もともと警戒心の強いベイビーが、
そういうことを繰り返されるとどうなるかというと、
お友達の姿を発見すると、とりあえず喜ぶんだけど、
「まま、てて」
と手をつなぐことを要求し、
「『どーん』とか、『ぺっち』とか、しない?」
と警戒しまくり
こないだ書いた、ママと離れられないっていうのも、これが一因かも。
友達を警戒してどうするんだよ~
毎回泣いてばかりでも面白くないので、
ママは少し入れ知恵(?)してみました。
「こんど、どーんってされたら、泣かないで頑張ってみよっか。
『ベイビー強い子だもん!』って」
すると、
「うん。・・・・・・・・・でもべいびー、やっぱりないちゃうよ」
なんて言っていたベイビーですが、
先週の金曜日、お友達の2歳児♀に突き飛ばされた時、
辛うじて泣くのを耐えていました
(すでにその前に2回ほど泣いてたんだけどね)
夜、帰ってきたパパに、
「べいびー、どーんってされたけど、なかなかったよっっ!!」
って報告するベイビーはとっても嬉しそうでした。
ベイビーが(ママの手を離して)お友達と一緒に走り回る姿は
まだまだ想像できませんが
その日が来るまで温かく見守りたいと思います。
頑張れベイビー!
← よく頑張りましたのクリックぷりーず。
ほかの子を叩いちゃったり突き飛ばしちゃったりする子がいます。
この年齢だと、それも仕方のないこと。
ベイビーはというと、叩かれる子。突き飛ばされる子。そして泣いてる子。

もともと警戒心の強いベイビーが、
そういうことを繰り返されるとどうなるかというと、
お友達の姿を発見すると、とりあえず喜ぶんだけど、
「まま、てて」
と手をつなぐことを要求し、
「『どーん』とか、『ぺっち』とか、しない?」
と警戒しまくり

こないだ書いた、ママと離れられないっていうのも、これが一因かも。
友達を警戒してどうするんだよ~

毎回泣いてばかりでも面白くないので、
ママは少し入れ知恵(?)してみました。
「こんど、どーんってされたら、泣かないで頑張ってみよっか。
『ベイビー強い子だもん!』って」
すると、
「うん。・・・・・・・・・でもべいびー、やっぱりないちゃうよ」
なんて言っていたベイビーですが、
先週の金曜日、お友達の2歳児♀に突き飛ばされた時、
辛うじて泣くのを耐えていました

(すでにその前に2回ほど泣いてたんだけどね)
夜、帰ってきたパパに、
「べいびー、どーんってされたけど、なかなかったよっっ!!」
って報告するベイビーはとっても嬉しそうでした。
ベイビーが(ママの手を離して)お友達と一緒に走り回る姿は
まだまだ想像できませんが
その日が来るまで温かく見守りたいと思います。
頑張れベイビー!

手を出さずに温かく見守っているママに尊敬の拍手を送ります!
こればっかりはねー。
叩く子を叩かなくするのは私の仕事ではないしさ。
逃げることもできず、
格好のターゲットになっているベイビーを見ていると、
私も小さい時はこんなだったのかなぁと
なんとも複雑な気持ちになったりします
普通叩かれたりしたら恐がったり泣いたりしますよね?
それで、叩かれないように知恵をつけたり、耐える事を憶えて行くと思うんですが・・・・・
ピコりんの娘は異常です。
突き飛ばされたり叩かれたりすると、一瞬驚きはするんですが、ゲラゲラ爆笑しながら、「ドスコーイ!!」といってまた突き飛ばされに行ったりします。
異常です。
将来が心配です。
警戒しすぎです。
これはこれで、将来心配なんですが・・・。
「ドスコーイ!!」見てみたいなぁ
ホントに個性ってすごいですね