半紙に8字で書いてみた。
紙は機械漉きの安い紙(ユザワヤ「楽山」)。
裏を使う。
少しゴワゴワしていて、
寧ろこの硬さが隷書向きと私は思っている。
筆は同じく昨日ユザワヤで買った「鶴脚」小(上海)。
以前抗州市で購入した「鶴脚」とは見た目からして違っている。
値段につられて(半額¥780)ダメもとで購入。
ところがこれが書きやすい筆で、
1本しかない残り物だったけれど、買ってよかった。
今回のユザ . . . 本文を読む
塞其兌。閉其門。和其光。同其塵。挫其鋭。解其粉。是謂元同。
このところ、楊峴の隷書に少しまいっている。
線の多様性、空間の処理。
とてもオシャレで現代的。
さすが呉昌碩が頼み込んで
お弟子にしてもらったというだけのことはある。
筆は小筆を幾つか試して、
水墨画用の「削り筆」(鋭い細い線を描く筆)
腕がないので、線の多様性を筆で補ってみた。
. . . 本文を読む