十一日動静。故常
患不寧。諸女無復
消息。献之。
11日の様子(を知らせる便りがあり)
やはり、いつも患っていて安らかでないとのこと。
娘からの便りはありません。
献之。
. . . 本文を読む
宋の太宗は、淳化3年に名跡を刻させて、
全10巻の法帖を編集させた。
いわゆる淳化帖である。
この中の9、10巻に王献之の書が収められている。
玄度何来遅、深令
人憂懸耶常
玄度はどうして来ないのだろう。
どれほど、わたしを心配させたことでしょう。
いつも、早くよくなって欲しいと願っておりました。
昨日の書道のお稽古で、王献之をべた褒めされて、
また、王献之に挑戦してみました。
これの行が曲 . . . 本文を読む
中秋不復不得相還。
為即甚省如何。然勝
人何慶等大軍。
中秋に復命できず、相(大臣)が帰還できない。
そのため、たいへんそちらの状況がきになるのだが、
いかがであろうか。
戦いに勝った人がどうして大軍と等しいと喜ぶことが出来ようか。
王献之は王義之の七男で、
子息の中では最も書をよくし、
父子で二王と称され、
書道を学ぶ人々に広く臨書されている。
妍美な連綿を特徴とし、
王鐸をはじめ、後世の . . . 本文を読む