今日の症例は
過矯正の眼鏡を掛けて内斜位になった方です。
この方の仕事は
デスクワークで近くを見ることが多いので
なおさらよくないのです。
度数はというと
S-5.00位の近視があります。
今の眼鏡は
S-6.00
かなり強いです。
ポラテストで眼位を確認すると
内斜位と出ます。
しかし
カバーテストで眼の動きを見ると
外斜位と出るのです。
本来この方は
外斜位だったと判断できます。
過矯正の眼鏡を掛けて
レンズに眼が合わせようと
力を込めて見るので眼が内に向いてしまうのです。
今回合わせたレンズでは
デスクワークのことも考えて
累進レンズにしました。
アイポイントも少し高めに設定したので
眼に負担がかかりにくく楽に見えると思います。
これにより
仕事の能率も上がるでしょう。
まとめ
過矯正の眼鏡は眼の向きまで変えてしまいます。
無理して掛けると
眼以外にも負担がかかり症状もいろんなところに
現れます。
定期的に検査をして
早めに対策していかなくてはいけないと思います。
過矯正の眼鏡を掛けて内斜位になった方です。
この方の仕事は
デスクワークで近くを見ることが多いので
なおさらよくないのです。
度数はというと
S-5.00位の近視があります。
今の眼鏡は
S-6.00
かなり強いです。
ポラテストで眼位を確認すると
内斜位と出ます。
しかし
カバーテストで眼の動きを見ると
外斜位と出るのです。
本来この方は
外斜位だったと判断できます。
過矯正の眼鏡を掛けて
レンズに眼が合わせようと
力を込めて見るので眼が内に向いてしまうのです。
今回合わせたレンズでは
デスクワークのことも考えて
累進レンズにしました。
アイポイントも少し高めに設定したので
眼に負担がかかりにくく楽に見えると思います。
これにより
仕事の能率も上がるでしょう。
まとめ
過矯正の眼鏡は眼の向きまで変えてしまいます。
無理して掛けると
眼以外にも負担がかかり症状もいろんなところに
現れます。
定期的に検査をして
早めに対策していかなくてはいけないと思います。