SPECTACLE DIARY

かわいいお客様や今日あった症例などを紹介しています

花粉眼鏡でケガ

2013年02月28日 08時42分24秒 | インポート

子供用花粉防御用眼鏡で、顔に怪我をしたという事例が

数例寄せられていると

国民生活センターから眼鏡組合を通じ連絡がありました。



事故の内容というのは

児童が学校の体育の授業で

花粉眼鏡を装用し

他の児童とぶつかって

目の上を眼鏡の縁で切ったなど数件あったそうです。


なので、子供が装着する場合は、

強い衝撃が起きるスポーツや激しい運動には

フレームが顔に当たり怪我をすることがあるので

使用しないようにしてください。


これから使用頻度が高くなる時期になるので

子供だけではなく、大人の方も

十分注意して使用しましょう。


お客様紹介

2013年02月27日 10時34分14秒 | お客様

お客様紹介します。

3才のY君です。

笑顔でピースサインしてくれました。

Dscn0667

KOOKI スヌーピーシリーズ P-05  #3


Y君は

左眼が中程度の遠視で弱視なので

眼鏡と

今後はアイパッチ治療にもなるそうです。

Y君、頑張ろうね。


また

病院の帰りに、眼鏡の掛り具合を

確認するので、寄って行ってください。

待ってます。


曇り止め

2013年02月26日 10時07分25秒 | インポート

まだまだ寒い時期は続きますし、これから花粉の時期にもなります。

マスクが必要になり、眼鏡を掛けている方は、

レンズが曇り視界が悪くなります。

そんな時、曇り止めが必要ですが結構色々な曇り止めがあります。

スプレータイプ、ムースタイプ、ティッシュタイプ、ジェルタイプ、使用方法は同じです。

まずレンズをクリーニングします。汚れがあると、曇り止めの効果が半減してまいます。

レンズに曇り止めをしっかり塗りこみます。

この時、均一に膜を貼るようにしますと、効果がしっかりします。

その後、少し放置し、眼鏡拭きでは無く、ティッシュで柔らかく拭き取ってください。

表面に膜をつけているので拭き過ぎると、取れてしまいますので、拭き取りすぎないように。

これで完成です。(効果は1日は持ちます。)

使ってなかった方は是非使って見てください。

効果はしっかりあります。                                         

こちらでは、アンチフォグ・レンズクリーナーを販売しております。

Dscn0665_2

5g(30~50回)630円


近視の兄、遠視の弟

2013年02月25日 10時11分46秒 | インポート

先日、兄弟で眼鏡を作らせていただいているお客さんで

お兄ちゃんの眼鏡を買いかえに、ご来店されました。

お兄ちゃんが近視(-1.00D位)で、弟くんが遠視(+2.00D位)があるのですが

弟くんが眼鏡を掛けていなかったので心配になって

お母さんに現在の使用状況を聞くと

弟くんは普段裸眼で、ある程度遠くが見えるので

授業中ぐらいしか掛けていない。

逆にお兄ちゃんは遠くが見えにくいので

常に掛けているという事でした。


家で勉強、読書、ゲームなど近くを見る時どうしてるの?

と質問すると

遠くを見るのと同様、

弟くんは掛けていない、お兄ちゃんは掛けているという返答でした。

たいていの方が遠くが見える、見えないを基準にしているので

近くに関しては、間違った認識をしている人が多いんです。

お兄ちゃんの近視は

遠くから入ってきた光が網膜の手前で像を結んでしまう状態なので

遠いところは見えにくいですが、近くはよく見える眼です。

近視の値が-1.00D位なので、

学校で黒板が見えにくい程度(席の位置にもよりますが)

それ以外はさほど不自由ないと思います。


近視の人は

遠くを矯正した状態の眼鏡で近くを見ると、

眼の中の筋肉が緊張してピントを合わせる為

眼全体にストレスがかかります。



それにより水晶体が膨らんだ状態から戻りきれず

遠くが見えにくくなったりします。


仮性近視もその状態です。


なので

負担をかけないためにもお兄ちゃんの場合は

近くを見る時、眼鏡を掛けない方がいいのです。

Page8_1

弟くんの遠視の場合は逆で

入ってきた光が、

網膜の後ろで像を結んでしまう状態です。

網膜の位置にもってくるには、

先程近視の眼鏡で近くを見た時と同じ様に

眼の中の筋肉で調節し水晶体をふくらませて

網膜の位置にもってくるのです。


近くの場合はさらに頑張って

網膜の手前にもってこようとします。

遠視の人は遠くを見る時も、近くを見る時も

ピントを合わせようと努力しなければならない眼なんです。



ですから

弟くんの場合は

常に眼鏡を掛けておかなくてはならないのです。

そのような事を説明させていただき

眼に負担がかからない様、

今後の眼鏡の掛け方を

本人、親御さんにアドバイスさせてもらいました。

Page8_1_5

Page8_1_4

Page8_1_3

Page8_1_2


本日の予約状況

2013年02月24日 10時04分10秒 | インポート

今日は暖かく気持ちいい朝です。

今日 2/24は、 

長女の5才の誕生日なのですが

5年前の今日は雪が降る寒い

1日だったのを昨日のことのように

鮮明に覚えています。


「あれからもう5年かぁ」

子供の成長というのは早いものです。



されはさておき

本日の予約状況は

10:00~11:00  ○
11:00~12:00 ×

13:00~14:00 ○

14:00~15:00  ×

15:00~16:00  ○

16:00~17:00 ×

比較的空いていますので

お気軽にお越し下さい。