西村まさと 

日本共産党釧路市議会議員

一人一人を大切にし、多様な声を市政に🌈

湿原の風アリーナにシマエナガが

2023-12-22 21:02:14 | 釧路の魅力

釧路・湿原の風アリーナ(ウィンドヒルくしろスーパーアリーナ)の1階に、クリスマスツリーの並木道が期間限定で作られています。🎄

そのクリスマスストリートに一匹だけシマエナガ隠れています。そのシマエナガを探そうという企画が、クリスマスまで行われています。🐧

私もずいぶんと時間がかかってしまいましたが、見つけることができました。

指定管理者が変更し、スタッフが少なくなってしまったことは心配でしたが、いろいろ趣向を凝らした企画をやっているようです。


釧路公立大学事務組合 2023年10月定例会報告 できました

2023-12-20 18:04:19 | 市政

釧路公立大学事務組合議会2023年10月定例会が11日、開かれました。🏫

それをお知らせするニュースを紙面では支持者の方に配布済み

 

西村ニュースの内容は以下の通りです。📰

法人化を押し進めた決算は認められない

 今年4月から釧路公立大学は、公立大学法人へ組織変更されました。法人化事業費は2022年度だけでも6,300万円もかかりました。決算ではこの点を中心に審査しました。法人化すると中期目標を定めなければなりません。その中には

・受験料、入学料、授業料は、安定財源として確保する

・資産を効率的・効果的に運用する

・外部資金の獲得を進める

・事務組織の合理化をする

などが盛り込まれています。これでは大学が企業体のような組織に変わってしまうのではないでしょうか。蝦名管理者(市長)は「法人化によって、大学運営から大学経営に変更した。経営力の強化が目的だと」と認めました。これでは公立大学としての公的責任が後退するのではないでしょうか。そのためこの決算は認定しませんでした。

 

入学料、授業料の減免を

 日本の大学の学費は国際的にも高すぎます。釧路公立大学では、入学料30万円、それに加えて授業料等で初年度は約58万円かかります。釧路管内出身者の入学料は6万円安くしていますが、入学者315人中適用を受けているのはわずか47人。

 授業料とりわけ入学料の減免制度をもっと充実させて、それによって魅力ある大学作りを目指さないのかとただすと、蝦名管理者は、「それが魅力ある大学につながるとは全く考えていない」と強い口調で真っ向から否定。まさに受益者負担論そのもので、苦しい学生の気持ちに応えようとしません。

 

会計年度任用職員の処遇改善を

 釧路公立大学でも、2022年度は13人の会計年度任用職員という非正規公務員が働いていました。月給は14万5048円、時給に換算するとフルタイムで1,681円、パートタイムで1,291円であることが明らかにされました。全労連は時給1,500円を要求しているので、事務組合から公立大学法人に是正を求めるべきだと質問。理事者は「法人化にあたり、会計年度任用職員は法人の非常勤職員に身分が変わった。今後は法人が適切に判断することと思う」と真正面から答えません。希望する非常勤職員は積極的に正規職員にせよと強く要求しました。

 

 


19日釧路駅前行動 参加 ガザ攻撃やめろ

2023-12-19 20:17:37 | 市政

毎月19日に、釧路駅前で、平和を訴える19日行動が行われています。🌃

立憲民主党、社民党、新社会党など様々な政党の方や市民が参加してシュプレヒコールをあげました。

今夜は凍てつくような寒さの中、共産党議員団から私も参加して訴えをしてきました。🥶

 

私のスピーチの内容は以下の通り。🎤

 釧路市議会は15日閉会しました。今議会の特徴は、イスラエルとハマス双方に停戦を求める決議を全会一致で可決したことです。これは私たち共産党議員団が提案し、私が幹事長として各会派に呼びかけたものです。決議のないようは「イスラエルとハマス双方は暴力行為を中止すべき。即時停戦をするようすべての当事者に求める」としています。更に釧路市は平和都市宣言をしているので、市民は誰もが平和を願っているんだと強調している内容になっています。

 私が案文を作成して交渉したのですが、釧路では共産党提案の意見書はなかなか全会一致にはならないなか、この決議が全会一致になったことの意義はとても大きいと思います。昨年も私がロシアによるウクライナ侵略に対する決議を提案しそれに引き続き全会一致になったということは、19日行動で市民に平和を訴えてきて世論が高まったことの表れではないでしょうか。

 しかし残念だったこともあります。私はオスプレイが墜落して国内初の死者を出したことについて、市内上空をオスプレイが飛んだ自治体の長としての見解を蝦名市長に尋ねたところ、びっくりすえる答えが返ってきました。「市内上空でオスプレイが飛んだ事実は市として確認できていない」と言ったのです。ないことにされてしまったのです。たたかいはこれからです。ともに頑張りましょう。


ガザ停戦を 決議可決 釧路市議会 共産党が提案 

2023-12-18 19:40:52 | 市政

2023年12月16日付け、しんぶん赤旗に次の記事が載りましたので、ご紹介します。📰

 

「ガザ停戦を」決議可決 釧路市議会 党が提案、全会一致 

 釧路市議会は15日、イスラエルとハマス双方に停戦を求める決議を全会一致で可決しました。日本共産党議員団(村上和繁団長)が提案し、各会派に呼びかけたもの。

 決議は、「イスラエルとハマス双方は暴力行為を中止すべき。これ以上の犠牲者を生まないための人道支援が急務。即時停戦するよう全ての当事者に求める」とし、核兵器廃絶平和都市宣言を行っている釧路市民は、平和を願っていると強調しています。

 案文を作成した日本共産党議員団の西村雅人幹事長は「我が会派が主導して提案・交渉し、全会一致で可決した意義は非常に大きい。昨年のロシアによるウクライナ侵略に対する決議に続き全会一致になったことは、市民の運動の成果で世論の高まりの表れ。これからも議会に住民の声を反映させていきたい」と話しました。


清末愛砂教授 平和に生きる権利は国境を超える

2023-12-17 21:03:38 | 市政

清末愛砂・室蘭工業大学大学院教授による「平和に生きる権利は国境を超える」というテーマの講演会が本日(2023年12月17日)、釧路市内で開催されました。🌈

主催は釧路九条の会。今日の釧路は晴れましたが、全道的には大荒れの天気で清末先生は釧路に来られなくなり、リモートでの講演となりました。⛄

「存在すること、是すなわち抵抗なり」というヨルダン渓谷連帯委員会の活動のスローガンを紹介し、矢臼別演習場内で生活している人たちと通ずるものがあると力説していたのが印象的でした。

釧路市議会でもイスラエルとハマス双方に停戦を求める決議が、全会一致で可決したことを契機に私も頑張りたいと決意を新たにしました。

それにしても外は猛烈な寒さで、隣で歩いていたしのだ奈保子衆院予定候補と背中を丸めて帰路につきました。🥶