西村まさと 

日本共産党釧路市議会議員

一人一人を大切にし、多様な声を市政に🌈

2023年12月釧路市議会定例会 議会運営委員会 開催

2023-11-30 19:41:12 | 市政

本日(2023年11月30日)、2023年12月釧路市議会定例会に向けた議会運営委員会が開催されました。🙂

本議会での一般質問の順番、議案の付託について正式に決定しました。

今議会より、委員会室に始めてマイクが設置されるようになり、聞きやすくなりそうです。👂

その後、議会改革等検討会議も行われました。

主に「多様性に配慮した議会づくり」について各会派の議会運営委員と意見交換しました。🌈

具体的には、議会活動と育児を両立するための環境整備についてで、

❶オンラインによる会議への出席
❷育児をしている議員による行政視察
❸子ども同伴の市民による議会傍聴

等について話し合われました。

今日は特別何かを決定したということはなく、更に継続して内容を深めることになりました。

 

日本共産党議員団の質問予定は以下の通りです。

 小山ひでと議員  12月6日 午前10時15分頃

 西村まさと議員  12月7日 午前10時頃

 村上かずしげ議員 12月7日 午後4時頃

 梅津のりゆき議員 12月8日 午後1時頃

議会の進行状況によって前後することがあります。

どうぞ傍聴にお越しください。

インターネット中継はこちらから

 

釧路市議会映像配信

釧路市議会映像配信

 

 

 


特認校 釧路市立山花小中学校 視察

2023-11-29 13:57:21 | 市政

本日(2023年11月29日)、釧路市立山花小中学校を視察し、校長先生と懇談しました。🏫

山花小中学校は、釧路市中心部から20キロ程度離れた所にあり、小学生12人、中学生7人の小さな学校です。

特認校に指定されているため、学区外通学が認められ、不登校傾向にある子どもたちも通っています。そのため学区外通学の子どもたちの方が多くなっています。🚸

各学年1~3人程度のほぼマンツーマンの形で授業が行われていました。👧

これなら都会の学校になじめない子でも、通えるようになるのではと思いました。

同じような印象をもった父母や幼稚園長さんらもいたようですが、親が送り迎えすることが条件のため、入学をあきらめた子もいたそうです。

過去の校長先生も路線バスのダイヤの改善やスクールバスの新設などを要請しても、変わらなかったそうです。

市街地からでも通えるようスクールバスが必要と強く感じました。この要望は教育委員会に届けたいと思います。🚌

                入学を呼びかけるポスター

 

山花小中学校校門


釧路市議会2023年12月定例会 議案説明会 開催

2023-11-27 18:55:23 | 市政

本日(2023年11月27日)、釧路市議会12月定例会に先立ち、議案説明会が行われました。

この中で、暑さ対策について報告されました。🥵

公立保育園・幼稚園    保育室・教室       ルームエアコン
             遊戯室          大型扇風機

小中学校・義務教育学校  保健室          ルームエアコン
             普通教室・職員室・校長室 大型扇風機

これらの設置が11月10日付専決処分で決まりました。

更に2024年度予算で、次の施設に冷房を設置してクールシェルターとして使うことを検討していると説明がありました。

コア鳥取 コア大空 コアかがやき 
阿寒、阿寒湖温泉、音別地区の公共施設(具体的にはこれから決定)

それ以外は、市民のくらし・福祉を守るための議案は、これといってありませんでした。😥

12月6日から始まる一般質問で要望を届けて参ります。


映画「大地よ アイヌとして生きる」 鑑賞

2023-11-26 20:46:03 | 釧路の魅力

本日(2023年11月26日)、釧路まなぼっとで「大地よ アイヌとして生きる」という映画を鑑賞しました。📽️

俳優の宇梶剛士さんのお母さん、宇梶静江さんのドキュメンタリー映画です。🎬

元々は浦河のアイヌ民族でしたが、就職で東京に出て60年以上が経ち、90歳を前に白老町に移り住んで、アイヌ民族として様々活動に従事する模様が感動的でした。

宇梶剛士さんもナレーションを担当しています。

この映画の上映を企画して頂いた実行委員会の皆さまに感謝申し上げます。🎞️

 

「大地よ アイヌとして生きる」の予告編はこちらから

 


道展 釧路移動展 開催

2023-11-23 19:53:33 | 釧路の魅力

第97回道展第67回釧路移動展が釧路市立美術館で開かれ、本日(2023年11月23日)見学してきました。🖼️

祝日とあって多くの見物客でにぎわっていました。

釧路で開催されるだけに、釧路市・釧路町の方々の作品がまとめて展示されていました。

日本画、油彩、水彩、版画、彫刻、工芸など道内の作家の力作が90点並んでいました。

どの作品も素晴らしく感銘を受けました。🙂

昨日に続き、芸術の秋を堪能した祝日となりました。(釧路は既に冬ですが・・・)

道展釧路移動展は、11月26日まで開かれています。