西村まさと 

日本共産党釧路市議会議員

一人一人を大切にし、多様な声を市政に🌈

福生市長選挙 今日投票

2024-04-28 09:51:45 | 政治宣伝

東京・福生市長選挙が本日4月28日投票されます。

私の友人牛久保まちこ候補(空知管内由仁町出身、北海道教育大岩見沢分校卒)が大奮闘しています。🏃

現職の加藤育男候補との一騎打ちになっています。

私もこの選挙に過去4回出て、うち3回は一騎打ちの選挙で、鍛えられました。

はじめて出馬したのが2000年(平成12年)。あれから24年間で市長選に4回、都議選に2回、釧路に移って市議選に2回でました。

最初から釧路市議選に出ていれば、今7期目に相当したのかな?などと勝手に空想しています。😳

2000年はまだネットが普及しておらず、私の第一声の時は吉岡吉典参院議員(故人)の応援を受け演説しましたが、動画などは当然なく、カセットテープを使っていたことを覚えています。

2008年になるとネットも普及し、当時のニュース映像が今でも公開されています。隣には友人でもある、国会議員になる前の田村智子さんも映っています。

ニュース映像はこちらから

この時の福生市長選には、福生では前代未聞の4人が出馬し大きなニュースになりました。

この時初当選した加藤氏が今でも市長です。残りの方は鬼籍に入られたり、政治の世界から離れたりして、今でも政治家を続けているのは私と加藤氏だけになりました。

懐かしい思い出話になりましたが、牛久保まちこ市長誕生に心から期待しています。


市政報告会 懇談会 開催

2024-04-26 19:29:46 | 市政

2024年2月議会終了を受けて4月26日、市政報告会を市内の駒場会館で行い、およそ10名の参加者と意見交換を行いました。😄

司会は私が務め、簡単なあいさつをした後、梅津議員が18歳までの子どもの医療費拡充などの議会全般について、私は学校給食費が有料になる点など総務文教分野を、村上議員は西港開発・特定利用港湾問題など経済建設分野を、小山議員は国保料引き上げなど民生福祉分野について、それぞれ報告しました。

参加者から多くた意見は、近くの駒場会館が廃止されたことから、この若草会館も含めた地区会館の今後の在り方について熱心な質問がでました。

また、この若草・若竹・春日周辺は新釧路川から近いにもかかわらず、高い建物が少ない地域なので津波避難ビルの建設・指定を求める意見もでました。🫨

4人の共産党議員の活動地域内でそれぞれ市政報告会が予定されています。4人の議員も参加する予定です。

5月10日 午前10時30分  コア鳥取
5月11日 午前10時     桜が岡中央会館

でも開催しますので、お近くの方は是非お越しください。


いじめ 不登校 自殺未遂 教育長に申し入れ

2024-04-25 18:02:55 | 市政

釧路市内の中学校でも、いじめから不登校になり、自殺未遂にまで発展したという重大事案が起きました。💧

このことについて、2023年4月24日、釧路市の岡部教育長に申し入れをしました。

申し入れの中身は以下の通りです。

この件は、重大事案として、市から独立した第三者員会が調査に乗り出しました。😢

教育長自身も調査対象とのことで、第三者委員会からの最終報告が待たれます。

私たち議員には、いじめの当事者から直接事実関係を確認する権限はありません。

市民、学校関係者の方からの情報提供が全てです。

ご協力いただけるかたは、右記のメールがお電話でご連絡下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

申入書中身

 

釧路市教育委員会教育長

           岡部義孝           様

                                                                              2024年4月24日

                                                                              日本共産党釧路市議団

 

                      女子中学生へのいじめ「重大事態」についての要請

 

先日、釧路市の市立中学校で女子中学生がいじめを受け、保護者が自殺未遂をしたとの訴えがあったこと、また、教育委員会は昨年10月に「いじめ防止対策推進法」に基づく重大事態と認定したとの報道があった。現在、弁護士や学識経験者らでつくる第三者委員会「釧路市いじめ防止対策委員会」が調査しており、最終報告がまとまりしだいすぐに公表し適切な対応を取ることを求めます。

そこで、共産党議員団の基本的な考え方として「いじめ」対応を提言します。参考にしていただき、また、教育委員会の受け止めをお聞かせください。また、可能な範囲で、2022年からの経過と対応も確認します。

 

1.「いじめ」対応―私たちの提言

(1)いじめの対応はぜったいに後回しにしない(命優先)

(2)すぐに全教職員、保護者に知らせ連携する

 具体的なことをどこまで言うかは別にして、「いじめがおきている」ことは、すみやかに伝え子どもたちの様子や変化を見守れるようにし、保護者と教員とのコミュケーションを図る。

(3)いじめを止める人間関係をつくる

  一つの事を一緒に取り組んだ子どもたちの達成感や信頼関係は、いじめを無くすうえで大きな力を発揮します。そういう取り組みを推進する。

(4)いじめを受けた生徒の安全確保を図り、いじめがなくなるまで対応とケアを続ける

(5)被害者・家族には、いじめの真相とすべての情報を知らせる

                      梅津・小山・西村・村上 各議員


全道地方議員研修会 2日目

2024-04-22 18:55:47 | 政治宣伝

2024年全道地方議員研修会の2日目は、各分科会が開かれました。

私は分科会③「平和ー戦争する国づくりから地域住民を守るために」助言者・神保大地弁護士の会場に参加しました。🕊️

講演の中心は、全道各地で、18歳、22歳の名簿を市町村が自衛隊に提供している問題です。🪖

多くが、データで渡したり、タックシールで渡したりしているようです。😲

自衛隊もなかなか人が集まらず、必死になっている様子がうかがえます。

自衛隊員に応募する人が1人もいなくなれば、日本は武力行使がしたくてもできず、必然的に平和な世の中になるはず。

釧路市は日ごろの平和運動の成果により現在は名簿提供は行っておらず、閲覧のみです。

改悪されないよう、監視が必要です。

講演する神保大地弁護士


全道地方議員研修会 参加

2024-04-21 18:37:02 | 市政

全道地方議員研修会が日本共産党北海道委員会主催で、2024年4月21~22日、北広島市内で開催されました。🌈

全道から150人近い地方議員が集まりました。📝

基調講演①
「第29回大会決定・2中総」 講師坂井希常任幹部会委員

基調講演②
「基礎から国保を学び『統一国保』の問題点を大阪から発信する 講師寺内順子大阪社保協事務局長 (ZOOMでの講演)

特に、②は国保の基本、歴史から学び、統一国保の問題点、トップランナー大阪で起きていることなど、わかりやすく説明していただきました。

国保は共助でも公助でもありません。国保は法律で「社会保障制度」と明記されていますが、それが理解されていないのが問題だと思いました。😄

 

挨拶するはたやま和也衆院比例予定候補

 

大阪から講義をする寺内順子事務局長