goo blog サービス終了のお知らせ 

雑句把覧(ざっくばらん)

オーディオと写真が趣味のとらのブログです。OTAI AUDIOさんが好きで、よい音をたくさん聴かせてもらってます。

セッティングを少しいじりました

2009-06-16 | オーディオ
専用部屋ができておよそ半年が経ちました。
部材の材質や厚さなどをいろいろと工夫して作ったこの部屋の音もだいぶ落ち着いてきました。
ライブ気味の好ましい音響特性をやっと楽しめるようになってきた気がします。


ということで、セッティングをいじってみました。
スピーカーの周囲を整理して、半径50cmに何もない状態にしました。




音は結構変わりました。
壁から離した分、少しブーミーで遅れ気味だった低音にキレが出ました。
中域から広域にかけても、ずいぶんのびやかになりました。
悪く言えば「腰高になった」とも言えますが、薄味になったと感じるような音質ではないので、自分としてはよい変化です。


ただ、まだ部屋に置いてある物が少ないので、小さな書棚の移動程度で響きが大きく変わります。
これから自然に増えてくるであろう、家具や装飾品によって、再度セッティングも変えていかなければいけないと思います。
ようは、落ち着いていない状態です。
でも、「手を加える楽しみがまだまだたくさん残っている」といも言えます。
今後の変化、楽しみです。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (myaon)
2009-06-17 22:45:38
低域にキレが出て中域から高域がのびやかになるというのはとても良い変化なんだろうな~と想像します。
それにしてもオーディオルーム、羨ましい限りです。


ところで
昨日、ムンド御一行がやってきて、今日音質が気に入っているCDをとっかえひっかえ聴きました。
やっぱりアンプのセパレート化は効果がとても大きいですね。もちろん元々の定価のグレードも大きく上がっていますが。今回、スピーカーケーブルをバイワイヤーにもしたのでこれも多少影響していると思います。
プリもパワーもコンパクトサイズなのでラックの一段にオタイのオーディオベース1枚の上に並んでいます。
低域から高域まで全帯域にわたって一つ一つの音がリアリティー高く鳴ります。一言でいったら表現力がすごく向上しました。シンフォニーではすべてのパートが生き生きと鳴ってそれぞれの楽器が一体となってその曲を表現している感じがします。ポップスでもジャズでも同じ印象で、つまらない音は鳴っていない感じがして音楽をとても楽しく聴くことが出来ます。
欲も出てきました。CDプレイヤーの解像度が増せばいいなー、と。今はプリにだけ付属品ではない電源ケーブルを使っていますが、そのうちCDプレイヤーにも、と思っています。
ムンド御一行は中古ですが今はまぎれもなく自分のものです。すごくうれしいです。今までよりレヴェルが上がったところで音楽に浸れます。
返信する
>myaonさん (とら)
2009-06-21 08:17:55
遅ればせながら、ムンド到着おめでとうございます。
喜んでいらっしゃる様子と、聞いている音のすばらしさが伝わってきます。
それと、かなり興奮されていることも(笑)

それにしても、何かがよくなると、すぐに他の部分が気になってしまう気持ち、よくわかります。

こつこつ貯めて、やっと手に入れる喜び。
また味わいたいですね。


ところで、うちはグレードアップではありませんが、もう1セットスピーカーを購入しました。
また書きますが、高い次元の音を手に入れることと同じくらい、種類の異なる音を聞くというのも楽しいモノだと感じています。
返信する
Unknown (myaon)
2009-06-21 11:22:27
ありがとうございます。
やっぱりかなり興奮してるのが伝わってしまいましたか(笑)。とってもグレードアップしたから嬉しくてたまりません(笑)。

2台目のスピーカーですかー。マニアごころですね。
ぼくはムンドを手に入れましたが、その個性が感じとしてでもつかめていません。マニアを自称しているからには多少なりともそれが言えるようになりたいと思っています。
おっしゃるように種類の異なる音を聞くという体験もしてみたいものです。
新しいスピーカーについての日記、楽しみにしています!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。