ariのMTBは、冬も活躍です
身体のバランスの事とか考えて専門的な事は良くわかりませんが
長~い目で
見てMTBは
ariにとっては、とっても大切な物になりそうです。
yamaguchi監督に、とっても大切なアドバイスを頂き、ariもMTBの
楽しみが増えました。って事でariのMTBコンディショニング始動です。
冬は、スキー道具でなかなか、MTBを置く場所が無いので、なんと部屋の真ん中にMTB主役です。
最近、特に思う事ですが
ariも色んな方のお陰と、ご縁があって、今が楽しく過ごせています。
何時も温かく見守って下さる、皆さんに有り難うございます
本人は、当たり前に感じている事もあると思いますが、感謝の気持ちを忘れずに、ari日々努力しようね楽しくね
昨日の夜はMTBの大会の様子を写真
と話で
報告をしてくれた親子でした
一応、大会名は、「2008AVALANCHE MAZDA CUP木島平大会」だそうです。
ジュニアの部10kmの参加メンバーは12名と小人数で少々寂しかった様ですが、コースは、前に私も試走しましたが、子供にしては、結構キツいコースの様に思われました八方のスキーレーシング仲間4人と参加しました。4人で1・2・3・4位独占
レベルは???って思われるかもしれませんが、ジュニア達のスタート前の超緊張感もろもろスキーシーズンに向けてのモチベーションを良い方向に向けられる大会だったと勝手に解釈していおります
そして、今週末は、このメンバーで飯綱東高原MTB耐久レースに出場致します。頑張るぞ!!オマケに私もバラドルズメンバーで参加予定です
本日は、ariが木島平で行われるMTBレースに参加のため父と2人でお出かけ、母は、一応仕事のためお留守番です。朝の仕事を終えて一息ついていたのですが、外の天気が
あまりのも良いので、夕方の仕事を始める前に、運動しなきゃ
と思いつき、久し振りに白沢トンネルまでMTBで行って来ました
峰方分岐まで足が回らない・・
その後は、あれっ
足が回り始めた
ラッキー
登っている途中で、ari達の大会のスタート時刻になっていた。ari頑張ってるかな~
とヘイコラ漕ぎながら山から木島平に向かって応援しながらトンネルまで登りました
帰り道、家に近くなった頃、ariから結果報告の連絡が
「お母さん優勝出来たよ
」怪我もトラブルも無く走りきれて、良かった
良かった
1位~4位までが八方Jrレージングの仲間だったそうです。みんなお疲れ様
昨日は、arの授業終了が早い日だったので、夕方、MTB
岩岳アタック
に行って来ました
近頃、有線で岩岳方面、熊出没情報
が流れているんで、ご遠慮するか、命掛けて参加するか
迷っていましたが、熊鈴
と笛の音に、熊さんが気付き
姿を現さない
事を祈って
運動不足が続いているので参加する事にしました
前回は、皆さんに置いてけぼりでしたので、今日は月末の耐久レースに向けて少々、自分を追い込む走り??(低レベルの追い込みですが・・・)ari達に何処まで付いていけるか行ける所まで頑張る事にました。今日は、結構、行けるぞ山頂ゴール数mでariに抜かれました
過呼吸寸前
今日は、頑張ったぞ
奇跡的になのか??下りに慣れたのか??良くわかりませんが・・下りも一人旅ではなかった・・・熊の恐さよりは、転倒の痛みの方が、ましかなぁ??と思って頑張れたのかも・・・
って事は、何時も熊が出る~
と脅かされて走ると良いっ
て事ですね
やっぱり、単細胞の私です・・
写真は、岩岳山頂からの写真です。日が暮れるのも早くなって来ました。