Suns walking

ドイツ子育て日記

誰か拾って。

2012-05-31 05:12:34 | 日記
乗り捨ててある車 と思って近づけばちゃんと

「売ります」の張り紙。

これ買う人は全部交換やん。


後ろのボートはまだ現役のようだが ここは山。

どこかの湖まで行って乗るのだろうか?

イイネェ~

2012-05-25 02:41:21 | 日記
天気のいい日 さっそく外に行こうと家を出ると

ベビーカーに乗ったトラが必ず一言

「キョウ テンキハ、ヨイネェ~」と言う。

その言い方が外国人なのだ。

日本語片言の外国人。

トラは日本語もドイツ語もだいぶ言葉が増えてきているが

言葉自体は間違っていてもイントネーションや声のトーン、言い回し

なんかはかなり正確にコピーする。

そこが言葉を吸収していくうえでの要だからだ。

だから、こんな変な日本語は私ではなくマルから聞いたに違いない。

私はトラに間違って言葉を覚えてほしくないので

ほとんど日本語でしか話しかけないが、こんなイントネーションでは話さない。

すかさず「そうだね、本当にいい天気だねぇ。」と言いなおすが

毎回 外に出て第一声がこのヘンテコな天気のあいさつで調子が狂う。



くぅ~ マルの奴め、変なこと教えやがって。

悩んだけれど

2012-05-23 04:15:32 | 日記
「トック」という食べ物をご存じだろうか。

韓国のお餅で、原料はもち米ではなく米から出来ている。

私はこのトックのスープが大好きなのだ。

作り方は簡単。

好きな野菜を炒める。

火が通ったらだし汁を鍋に入れ、ついでに乾燥ワカメを入れる。

程よく煮えたところでトックを袋から投入。

ズサササササーー!

3分程煮込み、塩 胡椒で味をととのえる。


ぐっ ぐっ ぐっ  おっと!いけない鍋が噴きこぼれる。

と 鍋の蓋を取って目を疑った。

スープの中に乾燥材が! 一緒に! 煮込まれている!

トックを入れたときに袋から一緒に入ったんだ、きっと。

あわてて箸でつまみだす。 

乾燥材としてよく使われているシリカゲルは

水分と反応すると発火すると聞いたことがある。

反応どころかどっぷりと浸かり、さらに煮込んだら?

シュー シュー パシ パシッ! と発火10秒前のような音がしてるよぉ。

しかし、しばらくたっても発火 ということにはならずひとまず安心。

そこで問題はスープである。

このほぼ完成したスープの前でしばし悩む。

食せるのだろうか・・・・?

スプーンですくって少し飲んでみる、味 匂いともに違和感なし。

ええい! ここは潔く 食べてやる!

自分の分とマルの分を二等分して鍋を分け、

自分のスープに卵をときいれ蓋をして待つこと1分。

うん やっぱりおいしい。

自分の鍋が空になるころマルが帰ってきた。



これが昨日の話。

そして今、私もマルも全く元気でピンピンしている。

乾燥材は煮込んでも食べられるのかはいまだに分らないが

食材を鍋に入れるときは以後 気をつけようという話でした。