goo blog サービス終了のお知らせ 

■□■カムイミンタラ■□■

旅の話、仕事の話、色々と書いてます。。。

北へ

2009-08-05 20:57:28 | バイクのコト
また今年も北へ向かう季節がやってまいりました。

今年は訪ねる人も多く限られた日数でばたばたしますが楽しみです。


まずは、青森へ嫁いだ山形の友達のところへ。

8年前に会ったときは、まだ小さかった長女しかいなかったけど

今では3姉妹になっているという。

末娘は600グラムで生まれた超未熟児。

一時は400グラムまで体重が落ち多くの病魔と戦ったけど

今では奇跡的に後遺症もなく元気に育っているとのこと。



続くは旭川の友人家族。

97年に北海道で出会って以来のお付き合い。

去年も他の友人家族を交えての再会だったが、今年は

更に更に他の友人も合流出来るとの事。

みんなでキャンプに出掛けるのだ。



そして、帯広といえば、ぱんちょう。

元同僚のご実家が喫茶店で、ぱんちょうを出しているとの事。

元同僚もお盆なら実家にいるとの事で都合が付けば是非立ち寄って

と嬉しいお誘いをいただいたので、がんぱってみます。


さらに、中標津。

こちらも友人のご実家。現在、病と闘う友人は夏の間、

北海道に帰るとの事なので見舞おうと考えています。


最後には、やっぱり叔母の家。

お寿司屋さんなので、遠慮なくご馳走になってこようかと。笑。


う~ん。

まわりきれるかな~。

今年の北は寒そうです。

一応、防寒対策もしました。


それでは、行ってきます。




97年

2009-04-13 19:38:18 | バイクのコト
1997年。それは私にとって特別な年。


まだバイクに乗り始めて間もなくツーリングなんて1回しかしたことなく

キャンプなんてしたこともなく、テントの建て方も知らぬまま期限を決めずに

北海道へと放浪の旅に出た年である。


しかも、出発2週間前にタクシーとの事故を起こしている。苦笑。


結局、2ヶ月ほど北海道には滞在していたのだが、キャンプ、ライダーハウス、

ツーリングトレインなどを使って晴れの日も雨の日も風の強い日も走っていた。

呼人浦キャンプ場では強風で夜中にテントごと転がったこともあり。笑。

富良野のツーリングトレインでは、出会った仲間と意気投合し連泊することになり。

函館のライダーハウスでは、その日、出会った人達に誕生日まで祝ってもらった。


稚内のライダーハウスで知り合った人が礼文に渡ることになり、戻ってきたら

呑もうねと約束したら、なんと、救急車で戻ってきた。苦笑。

今だから笑える話だが、当時、内臓破裂寸前、ショックを起こせばさようならという状態で

病院に同行するも、当人の名前しか知らない状態、家族は?連絡先は?と聞かれても

知らぬ存ぜぬであたふたするばかりであった。


本当にたくさんの人と出会い、2ヶ月も滞在していたが、一人寂しい夜は1日もなかった。

宿泊先では必ず誰かに声をかけられ、二人でまたは数人で、男女問わず楽しい毎晩だった。


あの時が、多分、人生の中でいちばんモテた時期だと思う。笑。

自宅に帰っても、夜な夜な、いろんな殿方から電話がかかってきたもんだ。笑。


当時は携帯電話はあったものの、メールはなく、手帳を持ち歩き住所交換をしていた。


残念なことに住所交換をした全ての人と現在も交流があるわけではない。

極数人としか、連絡を取り合っていないが、各々、家族ができ、あの時とは

ライフサイクルに変貌があるが、それでも会えばあの夜のままである。


多分、いや・・・間違いなく、当時のまま、フラフラと変わらないのは私だけだと思う。苦笑。

いやいや、当時のままどころか、さらに日本一周したり、相も変わらず北海道に毎年行ったり・・・・。



今夜、久々に本当に久しぶりに、また一人から連絡がきた。

そんな夜は本当に嬉しい。

嬉しさを抱えてニャンコ相手に好きな音楽を流しながら、サッポロクラシックを・・・・

と言いたいところだが、いかんせん、学生なので、やることてんこ盛り。苦笑。


私が10年以上、携帯電話を変えない理由はそんなトコロにあるのです。




我が名はバイク乗り

2009-03-30 22:50:41 | バイクのコト
って、書くと、キリンさんかと間違えられるかもだけど、苦笑。

まぁ、確かにキリンは好きだし全部持ってるけどね。

私は、ぽちぽち走っている程度。

この一ヶ月、学校も仕事もなくて散々遊んで呑んだくれていたけど

唯一、バイクに乗っていなかった。この私が・・・・・。

それは、やっぱり、やばいでしょ。

来月からは、また乗れなくなるのに。

で、走ってきた。

今日、一緒に走る約束をしていた友達がいたけど、なんとなく昨日から

やっぱり一人で走りたくなってきた。苦笑。

昨日の段階で友達から連絡がなかったので、私もあえてせず、一人で走った。

イワシを求めて九十九里へ。

かずさでいわしセットを食べた。食べきれない程の量で、しかも、新鮮だからか

イワシの刺身がとろけて美味しい。全く臭みがない。すばらしいね。

茂原公園に行ってみたが、桜はまだだった。残念。

そのあと、ぞうの国に行ってみる。

もっと、悲しげな場所なのかと思ったが、全然、楽しい動物園だった。笑。

ヘタな動物園より、むっちゃ動物に近くて触れ合える。

近すぎて逆に怖かったけど。苦笑。

ぞうのショーもやっていたが、最後まで見れなかった。

なんだか、切なくなってきちゃって。

芸をすることによって生きる。

周りの観客は、ぞうが芸をする度に「可愛い~」と

歓声をあげていたが、どうも、そんな気分になれず。

私も猫を2匹飼っているが、やっぱり、人間が動物を

様々な意味でコントロールすることは、エゴでしかないように感じる。

うちの猫だって同じだぁ~ね。

そのまま、自宅までさっくりと帰って来た。

バイクに乗ると、やっぱり楽しい。

久々に乗ったから、ヘタレなブレーキングで後ろがずびずびに滑って

転ぶかと思った。苦笑。五感が全くもってグダグダなようだ。

思い出してくれば、自分の五感も戻ってくるのが感じる。

時間、距離、方向、場所、匂い、味、温度、様々な感覚が

よみがえってくる。結局、自分は旅が好きなんだなと思う。

まだまだ、出会いたい場所がたくさんだ。


振り返って思うこと

2008-08-14 23:50:51 | バイクのコト
道内5泊したうちの2泊は、お友達と一緒の夜。

素直にとっても楽しかった。

今回は距離も大した走ってなくて、見たりすることに時間かけたし、

出発も毎日、そんなに早くなかった。

走ってナンボみたいなコトしてきたけど、のんびりするのもいいね~。

もう大人なんだし、苦笑、来年からはスタイルを変えようかな。

おばさんちに泊って夜通し話してもいいし、青森の友達も毎年、行ければ

と言いつつ青森越えて北海道に行っちゃうんだよね。苦笑。

なんだっけ、最近流行のロハスな旅にシフトチェンジしてもいいのかな。

お盆が絡むと混んでて嫌だけど、その分、人に会える。

う~ん。でも、どのみち、あと2年学生の予定なのでお盆でもいっか。

来年の課題は自分から話しかけてみること。

話しかけられれば話したけど、今回は全然、話しかけられなくてね~。

自分から話しかければいいんだろうけど、最近はみんな休憩していても

携帯いじっているからね。苦笑。声かけるのって勇気いるし。

でも自分がそうなら、向こうもそうかな。

いちばん、話しかけなくて後悔したのが、帰りのフェリーで、もう1人

女性と一緒だったんだけど、多分、バイクなんだろうな~って感じでさ。

迷ったんだけど、結局、話しかけずじまいで。

下船のとき甲板にキャンプ道具満載のハーレーがあって彼女だったんだよね。

むっちゃ後悔でした。正月キャンプ誘えたのに。みたいな。苦笑。

だから、来年は出会う人、もっと積極的に話しかけてみようってことで。

道具では蛇腹折りに出来るテーブルを購入して持って行きました。

超・便利!! 今までテーブルなしでよくやってこれたね!ってなほど。

食材はペンネに挑戦したんだけど、これもいいね。

残ったトマトでソース作れば残った食材混ぜられるしね。

ペンネなら大きさ的にもちょうどいいね。

あとお友達夫妻に教えてもらった、すご~くちっちゃくなるダウンのインナー

みたいなやつ。モンベルからですね。やっぱり、バイク用品よりアウトドア屋に

行った方がはやいのかもね。ザックバックもついに壊れたけど、アウトドア屋の方が

オレンジとか可愛い色が出てるしね。

そうそう、今年、失敗したのは着ているものなんだけど、ある日、ウニクロのCMで

ブラトップなるものを見てこれだ!!って思ったわけ。

ブラジャー面倒くさいんだよ。ツー中は。いろんな場面で。

で、ブラトップを買いに行ったんだけど、どこも売り切れで。

しゃーない。ファッションリーダーしまむらで妥協。1枚370円だし。笑。

しかし、これが、ずれるんだ。上に上がってきちゃうから意味がない。

乳はみ出まくり。苦笑。来年はせめてジャスコで買うかね。笑。

北海道★8日目

2008-08-13 23:24:04 | バイクのコト
フェリーから日の出が見たくて4時頃がんばって起きたけど曇りで見れなかった。

その後も昼まで寝る。オリンピック見ながら食事をしたけど、また眠い。

去年と一緒。眠くて仕方がないので夕方まで寝る。

ってか思ったんだけど、これは酔い止めの副作用ではないかと。

だって行きも上陸した日は運転しながらもかなり眠かった。

眠気が変だもん。しびれを伴うんだもん。

どんだけ体内に残るんだよって感じなのだが、今更気が付く私も恥ずかしい。

来年からは薬を変えよう。

船上に出るとすでに蒸し暑い。夕日を見たかったが、曇天でやはり無理だった。

19時半、大洗港到着下船。

帰ってきちゃった。

また来年だね。

家に帰るとお留守番していたニャー達が、誰?って感じでお出迎えだった。笑。

北海道★7日目

2008-08-12 23:16:08 | バイクのコト
もう今日は最終日です。帰りたくないです。

でも、朝からご馳走でした。サンマ、焼いてくれるし、行者ニンニク餃子も焼いてくれるし。

旭川ポークも焼いてくれるし。やばいです。

午前中は上野ファームというガーデニングの素晴らしいファームにみんなでお出掛け。

バラパフェなるバラの花びらを使ったパフェを食べる。いや、メインはガーデニングですよ。笑。

昼食は・・・・・・昼食は・・・・・・・

たこ焼きです。

驚くなかれ、このお友達、業務用の普通に屋台で使っているたこ焼きを焼くガス台?!

あれを個人で所有しているんです。笑。尼崎出身の彼が焼く、たこ焼きは本気で美味しかった♪

外がカリっとしていて、中がトロっとしているたこ焼きって初めて。

たこも刺身用のたこをつけ込んでおくという徹底振り。感無量です。

もう何も受け付けませんってほど、お腹がいっぱいになったところで出発です。

私は帰るので苫小牧に向かいます。お友達夫妻は道東へ。

今年の北海道は楽しかった。

みんなとの別れをおしみながらエンジンをかける。

夕方に叔母の家に到着し、まず温泉に。叔母さんちは寿司屋なので寿司を

食べさせてもらう。待ってるあいだに牧場から分けもらっている牛乳を飲む。

美味しい♪ これを飲むと今まで飲んできた牛乳って何なんだろうって思う。

牛乳を飲むと胸焼けするんだけど、この牛乳は胸焼けしないんだよね。

お寿司もお腹いっぱい食べて、おしゃべりもたくさんして、21時過ぎたら

苫小牧に向けて出発。今年は気温が20度あったので気持ちよく走れた。

出航は25時30分だけど、その前に落ちてたかな。

北海道★6日目

2008-08-11 23:00:13 | バイクのコト
今日は旭川のお友達の家に集合なので、時間はたくさんあるので

大雪山・旭岳に登ることに!! ワクワクです。

その前に、久々に夕張に立ち寄ろうと。

もちろん、幸せになるために。笑。

まずは折角なので夕張線終着駅、夕張駅を見に行く。

が、かの有名なホテルに見とれて駅が、どこ?どこ?

すごいね~、違和感が。苦笑。職場で旦那さんが夕張出身の人がいて

夕張に行くとそのホテルに泊るけど、ホテルの裏がスキー場ですごいのよ~って言ってた。

で、幸福の黄色いハンカチ広場・・・・・・・

いつから、お金、取るようになったのぉ~!!!!!

しかも、営業時間ってなに~???

入れないじゃん・・・・・

お粗末なチェーンを跨ぎ建物に近づくも、鍵がかかって中に入れない。

こ、これじゃぁ・・・・・「しあわせになりますように」って願いを書けないじゃん!!


・・・・・・・・・・・・・・・・orz・・・・・・・・・・・し、しあわせが・・・・・


いや~でも驚いたね。やっぱり破綻したからなのかしら。

その後、富良野、美瑛を抜けて旭岳に向かう。

ロープウェイもでっかくて、支柱を越えるたびにフワ~ってなるのが結構、怖い!!

姿見駅でガイドさんの説明を一通り受ける。

旭岳の頂上まで登りたかったんだけど、足と靴で断念。

片道、2時間かかるって言うので、往復4時間でしょ。ちょっと登る格好じゃないな~って

思って次回にすることに。それでも、1時間の散策コースはの~んびり歩く。

「神の庭」と呼ばれる旭岳の麓は頂上まで登らなくても最高の景色でした。

高山植物も綺麗だったし。下山して、ちょっとお腹が空いたので、あげじゃがを食べる。

う~ん。衣はもっと甘い方が好きかな♪ 東川でいちごキラリのソフトクリーム食べて

温泉でのんびりして、旭川のお友達の家に向かう。

3年振りにお邪魔するお友達の家では、姫達が会話が成立する程、成長していて驚いた。

上の姫は1年生で、しっかりおねぇちゃん。妹に優しく、私はこんなに優しい姉では

なかったと今更反省。苦笑。下の姫がね~、もう小悪魔的かわいらしさ。

ちょっとシャイなところや、甘えるトコロが、いや~、大人になったら魔性の女に

なるねってぐらい、もう「女」なんだよね~。2人ともカメラを構えると

ちゃ~んと、ポーズをとるんだよね。可愛い。本来、子供が嫌いな私ですら

可愛いと思うほど、可愛い。笑。することもなかったので、今日食べる訳ではない

こちらの家庭のストック料理、行者ニンニクの餃子を3ケタ単位で作るのを手伝いました。

で、函館からも無事に夫妻が到着し(ってよく考えると鬼走りだよね。苦笑)庭でBBQ開催です。

何が凄いって~、サッポロクラシック樽生をサーバーで用意しているし・・・・・・。

お肉屋さんから、直接わけてもらっているのよ~って旭川豚のロースを炭火焼で食らふ。

いや~ん、これって豚肉~?ってなほど美味しい♪

その他に、岩牡蛎、焼牡蛎、ほたて(刺身&焼き)、イカ刺し、さんまの刺身、北海シマ海老の刺身

シマホッケ、庭で取れたじゃがいも、とうきび、すご~い北海道の美味しいもの大集合ですよ~♪

しかし・・・・行者ニンニクの餃子が気になってしまい、お願いして少し焼いてもらう事に。

こ・れ・が、かなり、美味しい~♪ ハマってしまって、次の日の朝も焼いてくれた。笑。

デザートは姫達が炭で焼いてくれたマシュマロ★ かわいいね~。

女三人集まれば姦しいってことで、しかも、夫婦の中にポチっといる私にはお決まりの話。笑。

殿方達は蚊帳の外でいろんなモノを燃やしながら火遊びしてました。

やばいぐらい食べ過ぎてポテっと寝てしまいました~。


北海道★5日目

2008-08-10 22:14:39 | バイクのコト
これから函館に向かう夫妻と明日、旭川で合流する約束をして私は積丹にウニ丼を目指す。

ニセコからパノラマラインを走りもうすぐ岩内ってところで、ツナギを着た兄ちゃん達が

両手をクロスさせながら走行車の進行を止める。

「この先で車が大破して炎上して通れないから、蘭越まで戻ってください。」

え・・・・・ええ~?! 戻るのかぁ・・・・・orz

ってか、あんた誰?って思ったけど、通れないなら仕方がない。

途中まで戻って58号を使って倶知安に出る事に。

初めて通る58号に以外と感動。へぇ~。また違ったニセコでよかったです。

倶知安から泊に抜けて積丹半島を回る。

が、お盆の日曜日。

今まで経験した事ない程、北海道なのに混んでいる。

海沿いは、ず~っとビーチでのキャンプが続く。みんなBBQしているから

ず~っと肉の焼ける匂いが続く。笑。あんまりの混み具合に神威岬はパス。

積丹岬で海と触れ合おうって思うもバイクすら止められない程、混雑・・・orz

ちょっとうんざりぎみで、ウニ丼を食べに行くも、お友達の真似っこした店は

お友達に続き私もシケのため休業。食べてみたかったな~。

次の店も名前を書いてまで並んで待たされる程の混み具合・・・・・orz

ここ、食べた事あるし、空いている店ならどこでもいいょ。ってな感じ。

とりあえずエゾバフンウニは食べました。美味しいね♪

その後、ちょっとイマイチな今日は小樽から高速に乗って墓参りに行く事にしました。

その前に余市でアップルパイ食べました。控えめな甘さで美味しかったです♪

高速から見る景色もなかなかのもんですね。江別西で下りて墓参りして

長沼でキャンプしました。枝豆ゆでて、とうきび焼いて。トマトも見つけたので

ブルスケッタ作って呑んでました。のんびり温泉にも入ってね。


北海道★4日目

2008-08-09 13:33:14 | バイクのコト
この近くにコンクリートアーチがあるようで、ちょっと見てみたくなり

スタンドでおじいちゃんに聞いてみた。

そしたら、このおじいちゃん、普段、話し相手がいないのか、長話に捕まっちまった。苦笑。

もう、唾、飛ばす飛ばす。苦笑。そして、そんな汽車も走らん橋なんかより、戻った所にある

素彫りトンネルを見に行けと言う。そっちの方が感動するよという。

とにかく戻るのは嫌なわけさ、私。苦笑。地図を見たら通行止めって書いてあるよって言っても

そんなもん、大丈夫、通れる通れると私を離してくれない。ついにはバイクのハンドルに

もたれ掛かりながら話し始めた!! じいちゃん、立ってられんのなら、ええってばよ~って

思うんだけどさ~。しかも、倒れそうで怖いんですけど・・・・・。

目の前に孫らしき若い兄ちゃんが立っているけど、助け舟は一切出ず・・・・・。

私はアーチに感動する!!となんとか切り抜け、なんとか出発。

まぁ、アーチは小さな感動だったけど、感動した。笑。

それにしても、天気がよく左手にはず~っと下北半島が見えている。

本日の函館観光はトラピスチヌ修道院と五稜郭タワー。

11年前には行かなかった場所。

修道院は、ほら、ナイチンゲールに誓いをたてた私としては、やはり行かないと

いけない場所でしょ。ってなわけで修道院の駐車場から歩き出した瞬間・・・・・

っ痛っ~。涙。昨日、足の皮、べろりんちょしたところが激痛。涙。

しかも、1カ所じゃないから・・・・・。嗚呼、神様、無茶した私をお許しください。

修道院は中を見学する事は無理なので外観と資料のみだけど、朝も3時から起きて

祈りをするとは驚きだね。見学中に賛美歌が聞こえてきたので歌の時間なのかな~って感じ。

修道女達が作っているマドレーヌを購入して、ありがた~く頂きました。

その次は五稜郭タワー。五稜郭公園は私の今の足では無理。苦笑。

五稜郭タワーも高校生料金が設定されていたので、もちろん学生証を掲示しました♪

エレベーターが展望台に到着して扉が開くと目下に五稜郭がどど~んと見えるから素敵でした。

その後、松前の方を回って北上したかったけど、11日に旭川に集合がかかったので

私の運転では自信がなかったので残念だけど、227を使って江差に抜ける。

きじひき高原のパノラマ展望台の景色がいいって事はネットで調べてあったので寄り道。

ここの展望台は大正解でした。すごい! 函館の夜景より全然すごいんですけど。

天気も良かったので、駒ヶ岳、大沼、小沼はもちろんのこと、青森や羊蹄山まで

見る事ができました。函館山ってこんなんなってんだ~てのも分かって面白い。

その後は、大好きなニシンソバを食べに江差へ。

そこで昼から熱燗の燗抜きでこの酒が呑みたいんだと、だだをこねるおっさんに

絡まれる。笑。もちろん、理由は「祭りを見てけ!!」笑。

ニシンソバは初めて冷たいのを食べてみました。美味しいね♪

まぁ、そばはさておき、ニシンの棒煮がたまらなく好き。

それから、弁慶岬を回って黒松内のキャンプ場にテントを張る。

11年前の弁慶岬は曲が流れていて、店も開いていたと思ったんだけ・・・ど・・・?

黒松内の道の駅で北海道産の小麦でできたミルクパンとソーセージを

温泉で地鶏の有精卵のゆで卵とチーズを買って、炙ったパンを

オリーブオイルで食べると美味しい♪ あ、サッポロクラシックも忘れずにね。

オートのキャンプ場を使ったんだけど、フリーサイト、予約でいっぱいだけど

1名ぐらいなら、端に張ってくれればっていうので、どんだけ混むんだ?!って

思ったんだけど、最終的には、ちょ~ゆとり。しかも22時には消灯。本気で真っ暗。

オートなら結局、明るいのかなって思ったけど、ライト使わないと歩けない。

天の川が素晴らしく見えた。

晩ご飯を食べているときにお友達夫妻が上陸したらしく、今、どこ?ってメールが

入ったので、黒松内でキャンプって返信したら、これから行くって。笑。

21時半過ぎ。ホントに来たから笑った。しゃべる息が、真っ白で蚊の活動も日暮れと

共に終わったみたいで、小さなランタンだけで3人で静か~に話す。

おかげで、とっても楽しい夜になった。

北海道★3日目

2008-08-08 13:21:58 | バイクのコト
朝8時に出発。11年振りに函館を目指します。

豊浦のいちごが食べごろって聞いたけど、この時間じゃ店はまだ空いていない。

大岸、礼文で海岸線を走りたかったけど、崖崩れのために通行止め~。

ちょっと礼文で海っぺりに行ってみたけど、ダメでした。でも、そこで見つけた

礼文華キャンプ場って結構、よさげだったのでいつか使ってみたいな~って思う。

ウロウロしていたら、犬に追いかけられた。苦笑。犬嫌いなので、一時停止も無視。笑。

長万部も立ち寄ってみたけど、そんなにカニって好きじゃない、っていうか子供の頃から

食べ飽きているので、笑、長万部最中を食べただけで出発。

八雲で展望台から晴れ渡った噴火湾を一望して、ついに11年振りの森駅に!!

も・てぃ・ろ・ん、「いかめし」でしょ~。美味しい。文句無く美味しい。

いかの柔らかさから、薄めの味付けまで、とっても美味しい。

しかし、暑い。気温を見れば、33度・・・・・北海道なのに・・・・・orz

次に見学したのは、しかべ間歇泉公園。10分間隔で吹き出す間歇泉を見る。

ふ~ん・・・・・。笑。確か、諏訪にもあったような・・・・・。

そして、本日のお昼ご飯にセレクトしたのは、恵山のイカ刺し!!

数日前に立ち寄ったお友達が美味しいって言っていたので、真似っこして

道の駅に立ち寄る。が・・・・店が2軒ある・・・・・どっち?! 涙。

どっちも、朝取れイカ刺しって書いてあるょ。

かなり悩んだね。お友達の性格を鑑みて、きっとこっち!!って入った店。

1日、限定10食って書いてある。きっとこれだよ!って思って注文。

すご~い。みそ汁に甘エビが頭だけじゃなくて、カラダごと、ゴロゴロ入ってる~。

イカも超うま~い。あれ?お友達は食べきれない程の量って言っていたけど、

私は普通に食べれちゃった・・・・・・。苦笑。そんでもって、おかみさんが

「甘エビ、好きかい?」って聞いてきたので、「・・・・すごく好きで~す」って

答えたら、今朝取れたやつ、少しだけどどうぞってサービスしてくれた。

これも、甘くて美味しい。地元の昆布の煮付けも美味しい。は~、幸せだ。笑。

おかみさんが、折角、北海道のはじっこの恵山まで来たのだから、時間があれば恵山に

是非とも登って欲しい。1時間ぐらいで登れるのよ。って言うもんで、時間があったから

登ってみた。笑。北海道開拓に一役買った、何とかさん(忘れた!)が建てた祠があるらしい。

しか~し、甘くみてました。登山だよ、登山。こげなエンジニアブーツで登るもんじゃない。

何度、途中で引き返そうと思った事か。頂上まで2キロの岩肌。こんなに汗をかいたことが

ないってほど、汗だく通り越して汁だくです。涙。しかも、足の皮、4ケ所もべろりんちょした。涙。

それでも、頂上から見る景色は、やっぱり素晴らしかったです。道南も結構、いいね。

今日は風呂は外せない。戸井のキャンプ場にわざわざ電話してまで、温泉は歩いて行けますか?

って聞いちゃったよ。笑。オートだったので、コインランドリーもあったので、み~んな洗濯。

温泉で売っていた、朝取れのとうきびを買って、焼いてみた。すご~く甘くて美味しかった。

本日は疲れ果てておやすみなさ~い。