goo blog サービス終了のお知らせ 

■□■カムイミンタラ■□■

旅の話、仕事の話、色々と書いてます。。。

拍手喝采

2008-07-23 19:46:51 | 看護学校のコト
今日から、デイサービスに三日間実習に行っています。
デイサービスとは、老人の保育園みたいなモンです。
介護保険を利用してケアマネがプランを立てて週に何回か
デイサービスに来ます。

数年前にヘルパーの資格を取るときに一度、来た事が
あるんだけど、絶~対に働けないなと思った程、私には
合わないトコロです。

で、今日は自己紹介をさせられたのですが、質問コーナーまで
設けてありまして、ベタな質問を受けました。
まぁ、先週、実習に来ていたクラスメイトから大体の内容は
聞いていたんだけど・・・・

「なんで、看護婦さんになろうと思ったのですか?」

「金です」

とは、さすがに言えず、苦笑。

「私はヘルパーとして病院で元々働いているのですが、
 苦しんでいる患者さんを目の前にしても、ヘルパーなので
 医療行為を行う事はできず、何もしてあげられないことが
 悔しくて、看護婦になろうと思いました。今は働きながら
 学校に通っています」

・・・・・・まぁ、ウソではない。

・・・・でも、いちばんの理由じゃないんだけどね。苦笑。

もう、拍手喝采ですよ。おお~、立派だ!! みたいな。


「趣味はなんですか?」

「はーどろっく、へびーめたるを聞く事が好きです。」

って言っても絶対にわからないだろうと思って、笑。

「オートバイに乗る事が好きです。テントを積んで
 色々なトコロに行きます。47都道府県は全部行った事があります」

ってね。都会のご老人は生まれが地方だったりするから
お話、つき合えますよ的な意味合いで。
やっぱり、おお~って拍手喝采ですよ。
そこから、質問があっちゃこっちゃから飛んで来たけどね。
1人で行くのかとか、夏はどこかに行くのかとか、
何に乗っているのかとかね。ここまでバイクで来てとか
言われたけど、それやったら停学ですから。笑。

ってなわけで、夏休み前、最後の実習が始まりました。
朝から暑くて自転車汗だくだけど、がんばります。
金曜日の打ち上げに向けて。笑。

お産実習

2008-07-21 19:50:57 | 看護学校のコト
5月以来です。丸一日、仕事も学校もないのって。
もう昼寝を2回もしちゃった。笑。
今日はこのまま引きこもってみます。
って言っても記録や課題があるからやらなきゃいけないことはてんこ盛り。

先週は産科に3日間実習に行ってきました。

残念なことにお産を見学する事はできなかったのですが
(お産は1件あったけど見せてもらえなかったから多分、
 実習生に見られるのはイヤと拒否られたんだと思います)
産後の胎盤は見せてもらう事ができました。

すげぇ~、グロイ~、肉だ~って感じです。汗。
今までは教科書の文字やイラストでしか見た事がなかったから
いまいち、想像力が弱かったけど、実物を見て現実が一致したって感じ。

今回も見学実習だから余裕か?と思っていたら指導者が
結構攻撃的に質問してくるから、かなり勉強したな~。
いつもの実習より記録も少ないし考える事もないんだけど
勉強してこないと答えられないので大変でした。

あとは、授乳を見学させてもらったり産後のカラダの変化をみたり
妊婦さんたちの母親学級とか調乳指導とか見学したり。
外来見学だね~。あ、新生児の観察も行いました。

外来は大半が妊婦検診。もちろん、内診も見学するので実習生は
動くな、声を出すなって感じです。

ここの病院の何が驚いたって1診2診3診って感じで診察室が
あるんだけど、3診でアウス(中絶)やってるんですよ・・・・。
へ? オペ室使わないの? って驚いたよ。
だって、エコーでお腹の赤ちゃん見ている隣でアウスやってるんだよ。
壁はあるけど、ドア開いてるし。

院長も普通の診察の合間にアウスやってまた診察に戻る、みたいな。
ちょっとギョッとしました・・・・。

1人の初診の女の子がおめでただってわかって泣いてた。
最初から様子がおかしかったので、どっちの涙なんだろうって
思っていたら、「堕ろしたい・・・」って。
3月9日が出産予定日のその赤ちゃんの命は、とたんに
人工中絶手術の説明に変わっていった。

かと思えば、この産院では先日14歳の母になったコがいたらしく
とてもしっかりしたコで看護師になりたいと言っていたんだってさ。

産科で働いてたNsが言うには、産科は命の誕生などと神々しいものでは
なく一番エグイ科だって言っていた。アウスで堕胎した胎児は家族が
引き取らなければ医療廃棄物になるが、彼女の働いていた病院では
はさみで刻んで汚水槽に流していたらしいし、5ヶ月で堕胎すれば
出した子供は産声をあげるが母親に聞かせるわけにはいかないので
そっとガーゼで口を押さえるんだって。9ケ月で胎児がお腹の中で
死んでいるのに出会ったときはさすがにこたえたって言っていた。

そんな話で耳年増になっていた私には母性がないのか、全く
「私も赤ちゃんが欲しい~」って気持ちにはならなかった。

どちらかというと出産は終わりではなく、そこからが始まりであり
ものすごく「獣」って感じがしてしまって、私には出来ないと思いました。

夜勤でその話をNsにしたら、彼女の時は3人でお産を見学して
1人は気分が悪くなって退出、彼女は血まみれの赤ちゃんや胎盤が
でろ~んって出てくるのを見て気持ち悪いと思った、もう1人は
感動のあまりに泣いていたんだって。

「命の誕生ってなんて素晴らしいの」

ってね。きっとこうじゃないとダメなんだろうね。苦笑。

きっと私は人間として何かが欠落しているのだろうと思う今日この頃。

さて、今週を乗り切れば夏休みです!! 

サヨナラしてきました

2008-07-10 19:52:40 | 看護学校のコト
昨日、オヤジサンとさよならしてきました。
お式の間はうちらは別室で待たされてモニターで
中継を見ていたって感じだったんだよね。
オヤジサン、敬虔なるクリスチャンだったから
授業で死について話し合ったときに同じグループで
「死は怖くない。神のもとに帰るだけだから、本当に怖くないんだよ」
と言っていた。でも苦しみと死の恐怖は別物じゃないかと思うんだけど。

献花をさせてもらう事はできたから2階の斎場に入った時に
目に入ったオヤジサンの遺影が卑怯なぐらい格好良かった。
頬杖ついてこっちを見ている。
涙が止まらなかった。棺の前では嗚咽に変わった。

仕事柄、死に対して麻痺していると思っていたんだけど
それとこれとは別物だった自分がいるのに気が付いて
やっぱり自分はまだ人だったと安堵する自分もいた。

いつまでもココに留まっているわけにはいかない。
オヤジサンの分までがんばるつもりは毛頭ない。

ただただ今はまだ振り向かずに前に進むしかない。

お腹が空く、眠る事ができる。
それだけでも自分は8年前より生きる事を自覚する事が
できるようになったのだと思う。

クラスメイトの死

2008-07-07 19:56:57 | 看護学校のコト
先週、実習の4クール目が終了し相変わらず打ち上げして

馬鹿話して笑い転げながら帰宅して。週末は夜勤を乗り越えて

今週の実習は嫌な病院だな~なんて考えていた今さっき。

クラスメートから1本の電話がかかってきた。

うちのクラスに50代の男性がいるんだよね。

通称「オヤジサン」。

証券会社の部長をこのままのサラリーマン生活で一生を

終えるなんて嫌だと退職し身内の経営する特別養護老人ホームへ

転職し管理職だけど看護師の免許も持っていた方がと入学して来た。

最初は部長面が気に入らなくて嫌いだったんだけど、

つまらないオヤジギャグを連発し、みんなに溶け込もうとするうちに

まぁ許せる人からクラスのムードメーカーに。

実習の成績もいまいちなようで教員達が付きっきりだったけど

なんとか必死に付いて来ていてさ。

実習始まると、やっぱりクラスに結束力が出来るから

なんとかみんなで卒業したいと思うわけよ。

そんなオヤジサンが・・・・・・・










死んだってさ。









心筋梗塞だって。








泣きながら電話して来たクラスメイトは

心筋梗塞って突然なるの?って言ってきて

今までなに勉強して来たんだよって泣きながら突っ込んだ。

オヤジサンには、この過酷な「准看護学生」がかなりの

ストレスだったんだろうか。

確かに今日、学校を休んだんだよね。

ふと、あれ?って思って授業中に後ろを振り返って

見ちゃったんだよ。オヤジサン、休みなんだ。

珍しい・・な・・・ってね。

看護を学ぶ私たちにとってあまりにも皮肉すぎる。

あまりにも身近な人の死は辛すぎる。

私にとってやっと薄れてきた8年前のあのときが

同時にリアルに襲ってくる。

明日、学校に行きたくない。

ウソであって欲しい。

女社会特有の背ひれ尾ひれの付いた噂であって欲しい。

それでもやらなきゃいけない課題がある。

時は強引に流れる。

オヤジサンの「おまえは優等生だからな」って

言われるたびにムカついていた自分・・・・・・。涙。

校則が増えた

2008-04-21 18:36:31 | 看護学校のコト




・・・・・・ペディキュア禁止・・・・・・



アホくさ。

校則にはマニキュアは禁止と載っている。

ペディキュアの度重なる注意にも「校則に載っていない」と

言い放つ生徒がいたために今年からペディキュアも禁止。

・・・・・とにかく早く卒業したい。

そして二度と来たくない。笑。

石けん

2008-04-18 22:54:30 | 看護学校のコト
本日の薬理のテストは自己採点で・・・・9割弱。

くだらないミスを2箇所もしてしまったが、まぁ、よしとしよう。

昨日はセンスあふれる語呂合わせを考えるのに必死でして。笑。

え~っと例えば

「姉貴は痔だ」→ジアゼパムの解毒剤はアネキセート

「初体験で出血した」→ビタミンCの欠乏で壊血病になる

「テトラポットの上で福神漬けを食べる」 →副腎機能検査はテトラコクサクチド

「あんかを使わないと眠れないの」「あ、しょう」
                →シアン化合物の解毒剤は亜硝酸アミル

「デートで狂った様にパンを食べたら腸が麻痺した」
      →ビタミンDの欠乏はくる病、パントテン酸の欠乏は腸管麻痺

「インドでグリーンカレーを食べたら肝臓を悪くした」
                →肝機能検査はインドシアニングリーン

「馬から落ちて腎臓が潰れた」→腎機能検査はパラアミノ馬尿酸ナトリウム

とかね。他はかなり恥ずかしくて公表できませぬ。笑。

「あんたのナンセンスギャグって結構好きなんだよね」

って言われた事がありますが、私はいつもハイセンスだと思っております。

さて、今日の中盤は皮膚科の授業だったわけですが、

疾患の話なのでドクターの講義です。

女医さんなんですけど、さすが皮膚科だけあって、かなり年配だと

踏んでいるのですが、お肌がプリンップリンなんです。

絶対、ヒアルロン酸、打っているだろう~って思う。笑。

ヒアルロン酸じゃなくても絶対に秘密兵器使っているよ。

某整形の外来ではヒアルロン注射の残った薬液をNs達で

取り合いになるって言っていた。笑。

で、講義の中で、日本人にはボディソープはあわないと。

日本の川は短いせいもあって軟水が多いらしく軟水では

ボディソープの成分が肌から落ち切らないんですって。

だからか~。いや~、私もボディソープって流しても流しても

ぬるぬる感が落ち切らなくって好きじゃないんですよ。

一回の使用量も大量にプッシュしないとアワアワにならないし。

職場ではビオレを患者さんに使っているので、この仕事に

付いてから自宅ではビオレを使わなくなりました。

自宅ではここ2年ぐらいかな。石けんを使っています。

今は色んな石けんがあって選ぶのも楽しいです。

石けん屋といえば、やっぱりラッシュですかね~。

もう食べ物かと間違えるぐらい。甘い匂いで美味しそうな感じだし。

やっぱりあの、ハニーの石けんを購入しましたね。笑。

でも、さっさと使わないと溶けちゃうんだよね~。

もちろん、ヒアルロン酸入りの石けんも使った事あります。笑。

来週のテストは3本です。

超難関が1本。3本ともこれからだけど間に合うかしら・・・。

今日もやろうと思って教科書広げたがやらずにこんな時間・・・。苦笑。

ふぅ。次の3本は語呂合わせは効かない科目なのだ。

1点差

2008-04-12 09:43:09 | 看護学校のコト
先日、通信簿なるものが渡されました。

いや~、何年振りでしょ。笑。

成績は1年次のテストの平均点で順位が付きます。

私は・・・・・平均点92点で46人中3番。

う~ん・・・・微妙だ・・・・・。苦笑。

実習明けのテストにやるきをなくしたし

勉強しておけばもっと点数が取れたはずってな

科目もいくつかあったので、まぁ、こんな感じかな~と。

進学先に狙っている学校の推薦枠も75点以上だから

このままがんばれば・・・・でもなぁ、ここからが

実習を兼ねながらテストだから点が取れなくなるんだよなぁ~。

あまり、1番、2番の人を気にしていなかったんだけど。

まぁ、一人はいつもいい意味で競い合っている彼女に

間違いないであろうから、自分は3番だったけど、

1番?、2番?って聞いたら「1番だったよ」って言うので

「2番って誰なんだろ?」って聞いたら

「噂では・・・◯◯さんも1番だって言っているみたいだよ」

なぬ!? あやつが?! 実習中に

「患者が臭くて~家に帰ってから~
 食事の時に思い出しちゃって、ご飯が食べられなかった~」

と言い放ち、私を切れさせたあやつがか!!

「平均点は何点だったの?」「・・・93点」

くぅ~・・・・・・。1点差・・・・・・・・・・orz

働きながら、がんばったよ。私。

仕事していない人より出来なくても仕方がないよ。私。

無遅刻、無欠席、そこも大事だよね。うんうん。

と、自分を慰めていたが、一気に闘争心に火ぃが付いちゃったね。笑。

薔薇をおくられた魔裟斗と同じ気持ちだよ、今。笑。

わかんないよー

2008-02-15 21:05:55 | 看護学校のコト
もうず~っと調べているんだけど、わかんない。

宿題。

1.3指(示指、中指、薬指)を揃えて脈拍を測定するのはなぜか?
2.聴診器の採音部をマンシェットの中に入れてはいけないのはなぜか?
3.マンシェットの位置を心臓の高さと同じにするのはなぜか?

多分、2は雑音が入らない様にするためだと思うんだ。

3はなんとなく分かるんだけど、エビデンスがわからない。エビデンスがー。

科学的根拠がー。来週から実習が始まるんだけど、まじでやばい。

明日、仕事は日勤なの。珍しく。いや、日曜日は実習への準備の為に

夜勤を入れずに休もうと思って。で、土曜日も休むのはもったいないから

日勤をいれたの。仕事の後に残って、バイタルの練習しないと、まじでやばいねー。

今日は学校からクラスメイトのお母さんの車で送ってもらったんだけど、

彼女のママも看護師さんで。ザ・ナースって感じだった・・・・。

実習の話になって、言われた事は・・・・

もごもごしない。分からないなら分からないですってはっきり言う。

そういうところを指導者は突っ込んでくるから。

分かったんだか、分かってないんだか、態度をはっきりさせること。

そうじゃないと、何しに来たの?って突っ込まれるよ。

・・・・・ってか、その言い方自体が、結構、きついんですけど・・・・。苦笑。

私が、ありがとうございますって挨拶も大事だよね~って友達に話しかけると

ありがとうございますも相手に聞こえなきゃありがとうございますじゃないからね

って言われた・・・・・。コワッ。

はぁ~。も~。超憂鬱。

情報収集の練習、患者の基本的欲求の練習をしたけど・・・・まっちろ。

記録用紙。苦笑。文章にするって難しー。

まぁ、出来なくて当たり前って覚悟でいくけどね。

怒られるのは平気だけど、いじめられるのは嫌だな~。

うちの病院の技師さんも実習の時、レポート破られたり、技師になる資格ない

とか言われてた人がいたよ~って言ってたし。PTの学生からも実習先によって

レポート破く人がいるって聞いたって言うし・・・・。

何なのー? この医療業界の実習でのイジメは。苦笑。

この排他的環境が信じられないね。イマドキ。

こんだけ看護師不足を叫ばれているのだから、資格を取ったら是非うちに就職を

ってな感じで実習できないのかね~?

びびらせてど~すの~よ~。

あ~でも人にやった事は良い事も悪い事もいつか自分に返ってくるっていうから

仕方がないのかも~。苦笑。

勉強会

2008-02-13 22:01:08 | 看護学校のコト
前から隣のクラスのコに勉強、教えて~って言われていて。

学校帰りに友達とファミレスで勉強するってのもちと憧れていて。

明日、循環器のテストなんだけど、明日は午前中は仕事も休みを取ったし

家で勉強するっても、結構、寝ちゃったりネットばっかりやっていたりするので

今日、時間あるから一緒に勉強してもいいよってことにしてみた。

帰りの電車でもう一人の隣のクラスのコがいて、実習は同じグループだし

ついでに声を掛けてみたら来るってことになったので三人でファミレスで

18時から勉強し始めた。

と、言っても、一緒に勉強するってより私が一人で説明する事、2時間!!

まじで酸欠。笑。ってか、二人ともわからなさすぎ!!

既にテストの内容は循環器疾患なのに心臓の解剖生理自体がまるでわかっていない。

心臓の4つのお部屋の名前も言えない。心臓がどうして動いているのかもわからない。

だから冠動脈は知らないし、刺激伝導系も何の事だかわからない。

冠動脈がわからなければ狭心症がわからない。狭心症がわからなければ

心筋梗塞がわからない。狭心症だって種類があるんだぞ~。疾患がわからなければ

検査、治療、薬、気をつけなければいけないこと、全て繋がらない。

いや~、疲れ果てました。

二人とも凄~いって感激してたけど、ホントにわかってんのかなぁ~?って感じ。

家庭教師やって~って言われたけど、丁重にお断り。笑。

もう、私は風呂に入って寝ます。もう少し、理解しなきゃいけない項目があったけど

明日の朝、早起きしてやります。苦笑。

あの二人が赤点じゃありませんよ~に。

首が・・・・

2008-02-05 19:43:45 | 看護学校のコト
朝、目が覚めたときに頸椎の3番あたりが、思いっきり「ゴキッ」って鳴った・・・・。

以来、右向けません・・・・・。涙。

上と下はちょびっとなら向けます。気を抜くと右首がつったような状態になって

むちゃくちゃ痛くて動けなくなります。涙。

今日は病院見学が2ケ所もあって4回も着替えなくちゃいけなくて、

エプロンの後ろの紐が結べなくて他の人に結んでもらっている状態。

腕を挙げただけでも首がつります。涙。ど~しよ~。

うち、整形あるけど・・・・ビミョウ~な先生だからな~。

学校の先生にも、あなた動きが変よ、首どうしたの?って聞かれて

ま・じ・で、やばい~とか言っていたら、そんな事より挨拶の練習をしておきなさい、って。

??? やっぱり言葉遣いやばい?やばい?ってビビっていたら・・・・

入学式の代表挨拶だって・・・・・。ええええええええ~冗談じゃないですよ~。

頂帽式でやったんだからもういいじゃん~。他の人にやってもらってよー。

その日は仕事していた方がお金になるしー。

あれだ、目立ち過ぎちゃったんだな。頂帽式の挨拶が。

天の邪鬼だから形式通りは嫌いだから、ステージ慣れしてるから、

どう見せたら感動させられるか、人に見せるって事は前職上、知っているから・・・。

ちっ。墓穴を掘っちゃったよ。マイクもなしでやりますとか言っちゃったしね~。

しかし、進学の推薦取るためには内申書に好都合か?と少々、計算してみる。笑。

そうそう、頂帽式の代表挨拶の内容をアップしようと思っていたのだけど、

蘇生に立ち会った私はガッタガタな精神状態になってしまったのでそれどころじゃ

なかったんだっけ。なので、今更だがアップップです。

時間がなかったからパクッて繋げてアレンジしてみたいな感じなんだけど、笑

人々は感動しちゃったらしいよ。苦笑。



私たち、◯◯看護専門学校高等課程第◯期生44名は今ここに戴帽式を迎え、
新たな決意と強い意志を胸に看護の道を歩み始めることを誓います。

気がつけば入学してから既に八ヶ月が過ぎ、学校生活の四分の一を終えています。
入学したての当初は年齢層豊かな新しい人との出会いに未知なる看護という
学問への興味に希望と興奮で胸を踊らせていました。
しかしながら、学校生活が始まると今までの生活とは一変し、
学業から離れて久しいがゆえに学ぶという感覚に慣れるまでに時間がかかり、
また仕事との両立という部分で常に時間に追われ、体力、気力ともに神経までもが
すり減っていく毎日でした。それでも今日この日を迷えることなく迎えることができたのは、
自分の選んだ看護の道に大きな理解を示し深い愛情で見守ってくれた家族と、共に同じ目標を持ち
互いに励まし合い支えあってきたクラスメートとの異体同心だと信じてやみません。
また校長先生を始め諸先生方、病院関係者の方、先輩方の叱咤激励でここまでこれたことを
忘れず深く感謝いたします。年が明ければ、臨地実習が始まります。今日のこの喜びを胸に刻み、
今後どのような困難、挫折感に見舞われても仲間と励ましあい助け合い、笑顔を絶やさず、
その先には輝ける未来が待っていることを信じて前進してゆきます。
そしてより高い倫理観を身につけるとともに、正しい知識、高い技術を身につけて病める全ての
人々と向かい合い、温かく優しさに満ち足りた手を差し伸べることができるよう、
人間愛を忘れることなく看護の道を進んで行きたいと思います。
ナイチンゲールの看護の心を受け継ぎ、灯火を受け継ぎ、ナイチンゲールに続く一人になり
命の現場に立つ者としての覚悟を今日ここに誓います。

平成十九年◯月◯日  第◯◯期生代表  ◯◯