二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

お祭りの風景

2007-10-22 10:45:16 | 育児漫画 子育てなど


週末は 地元の瀬田玉川神社のお祭りに行ってきました。

で、今日は 可愛らしいお祭りの絵を描こうと思ってたのですが、
もう 朝から ず~~っと 「寅さん」 が頭に浮かんで離れなくて 

これは もう 今日は 寅さんを描く日なのだ、と。

一応 絵を描くのに 資料を探して(← 家にいろいろあります。寅さん関係)
最初 けらけら笑いながら見ていたのに 
途中から 真面目に寂しくなったりして(笑)
「テキヤ」という稼業がある、ということは 寅さんの映画で初めて知りました。
あ~~ 柴又・浅草に行きたい。。 (江戸っ子です)
東京都内でも 家からはちょっと遠いのですね。

イラストの「見世物小屋」。 
子供のころは 神社のふもとの小川の辺りにあったので それはもう おどろおどろしい雰囲気でした。
入ろうと思ったら 中から

「うぎゃぁぁぁぁ~~~~!!!!!」

と すさまじい 絶叫をあびて 飛び出してきた子供がいまして

それが 5歳上の 姉だったので

もう 恐ろしくて 結局 一度も あの入口を入ることができませんでした。

皆様の お祭り体験もよかったらお聞かせくださいね♪



↓ 我が家の お宝絵葉書より ↓



コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松本かつぢギャラリーにて | トップ | 自由が丘 東京スイーツファ... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい絵です。 (アスカパパ)
2007-10-22 11:27:49
トラさんの絵、そっくりですね。スノーパンダさん、巧いッ!
トラさんの映画は全47本、すべて観ています。
当地では、何百年前から続く伝統行事で、毎年12月17日に行われる春日若宮おん祭があります。中でも時代行列が目玉です。
子供の頃は、木下サーカスもテントを張り、何百もの露店が立ち並びました。(露店は今も同じです)
中でも、トラさんそっくりの店は黒山の人だかりでしたよ。(今はトラさんの親類は来ません)

当地の氏神様の秋祭りは10日ほど前でした。
その風景をTBさせていただきました。
スノーパンダさんが描かれた、たこ焼きやさんも写っていると思います。
返信する
Unknown (reomama)
2007-10-22 12:46:29
私も寅さんの絵、上手だと思います
こんなにいろいろな方に似顔絵を描かれてる人は
いないでしょうね、
お祭りは、昔昔、お相撲の巡業があったり、
↑の方と同じくサーカスがあり、
像さんがいて、臭かった・・・
多分2~3才頃の薄~~~い記憶です。
(え、小学生くらいでしょって?
 ゴホブホ・・・ポチっとしながら逃げます!)
返信する
Unknown (picco)
2007-10-22 14:22:47
いいですね~お祭り。
見世物小屋に興味津々。

いい歳してて、お祭りの思い出ってあまりないんですよ
多分両親が地元の人間でなく、その時々の新しい町に住んだので、地元のお祭りというのと無縁の世界にいたからでしょうね。

ちょっと寂しいです。
返信する
Unknown (marry)
2007-10-22 15:54:50
屋台の絵すっごく上手ですね~!!!
お祭り・・・夏しかないですよ~
しかも、踊りとか・・・
神輿も少ししかないです(-_-;)
犬連れていったけど、人ごみに慣れなくて、ずっと抱っこだし・・・
田舎バンザーイです(=_=)
返信する
寅さんそっくり! (うさまま)
2007-10-22 21:34:53
子供の頃は、お囃子が聞こえてくると、、ワクワクして、学校から帰ると飛んで行った物です!
家でも母がおチラシを作ってくれたり、、、楽しかったな~~
 瀬田、二子玉川は神社仏閣が結構沢山あるんですよね!1
直ぐ近くにはお大師様、日蓮宗のお寺、身延山別院、大空閣、
おまけに瀬田の坂の上にはキリスト教の大きな教会『聖イグナチオ教会』確かそんな名前でしたね。
ここからは毎朝7時と夕方6時に教会の鐘が鳴りますね。
こんな都会になってものんびりとした良い所ですね。
返信する
こんなお祭りあるんですね~ (lisho)
2007-10-23 00:00:24
モール細工かぁ。
昔子供の頃、型をくりぬくようなものに夢中になった記憶が・・・・。
あんなの最近じゃ見ないなぁ。

今でもチョコバナナは大好きな私です

今日一番乗りでポチポチです☆
返信する
Unknown (ため)
2007-10-23 01:02:53
見せもの小屋って地域限定
みたいですねぇ~
ための地元では全然みたこと
ないのですが。。
義理の兄の地元では
小さい頃よくあったみたいです~~
返信する
お祭り~ (なのふ)
2007-10-23 01:37:39
なつかしい物がいっぱいの絵ですね

私は金魚すくいが大好きでした~
地元の小さな神社でしたが、毎年楽しみでしたよ!

ちょっと違いますが、農大の学園祭やボロ市なんかも
面白かったです。
学園祭なのに野菜を買うおば様でいっぱいだったり、
ボロ市はバナナの叩き売りもあり最後はやっぱり
「もってけ泥棒~」でしたね〈笑〉
返信する
Unknown (ヤス)
2007-10-23 02:40:44
どうも♪遊びに来ちゃいました(^^)ゞ
お祭り、いいですね~♪
今年も地元の神楽祭りがあったんですけど
仕事で参加出来ず、、、
お祭りのあの雰囲気っていいですよね~、
腹に響く太鼓の音に夜店の喧騒、、、
あ~お祭り行きたい!(><)
うちの地元には見せ物小屋とかは無かったですね~、
どんな物なのか興味しんしんです(・ω・*)
返信する
アスカパパさんへ (すの)
2007-10-23 06:23:05
いえいえ、洋服と雰囲気で強引に寅さんに見せています。 さすが48作品全部 見てらっしゃるんですね。アスカパパさんのベストは何だか またレビューしてくださいませ。 私は「好き」なのは第1作の「男はつらいよ」です。 サクラの見合いから 弘との結婚まで、笑ったり泣いたり大忙しでした!
返信する

コメントを投稿

育児漫画 子育てなど」カテゴリの最新記事