goo blog サービス終了のお知らせ 

二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

横浜観光 山手西洋館めぐり1

2011-03-03 08:51:39 | 横浜・湘南・鎌倉方面


JTB みんなで作る新しいかながわの旅。
神奈川の旅をモニターする かな旅ブロガー に当選して、子供と1泊2日で横浜を旅行してきました
時々遊びに行く横浜ですが今回はモニターということで、しっかり観光!
文化と歴史あふれる街が もうさらに大好きになって帰ってきましたよ。
春の横浜イベント情報なども交えつつ レポートしたいと思います。

横浜観光のテーマは「山手西洋館をめぐるノスタルジックツアー」
新しい施設よりも歴史のある街並が好きなので好みの街歩きができて 嬉しい♪
さらに山手西洋館7館は入場無料なんです、すごく良心的ですよね~~

START は みなとみらい線「元町・中華街駅」
エスカレーターでアメリカ山公園口までのぼると、急な坂道を登らずに山手に着くことができます。
(便利になったんですね、知らなかった!)
 

外国人墓地資料館  外国人墓地を右手に見ながら山手234番館に向かいます。
 

山手十番館 (喫茶・レストラン)


山手資料館 
 

レストランえのき亭


■山手234番館(横浜市認定歴史的建造物)■
朝香吉蔵の設計により昭和2年頃に建築された外国人向けの共同住宅で、横浜市に現存する数少ない遺構の一つ。
一階は山手の総合案内になっています。


山手234番館の斜め前には
■エリスマン邸(横浜市認定歴史的建造物)■
日本の建築界に大きな影響を与え「現代建築の父」と呼ばれたA.レーモンドの設計。


部屋の中には素敵な花のディスプレイにお雛様。


■ベーリック・ホール(横浜市認定歴史的建造物)■
イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として、J.H.モーガンの設計により昭和5年に建てられました。
スパニッシュスタイルを基調とし、戦前の西洋館として、最大規模を誇る、建築学的にも価値ある建物。


山手234番館~エリスマン邸~ベーリック・ホールは 当時のままに3館が隣接して並んでいてうっとり。
次回は「ベーリックホール」の内部を紹介します。

山手西洋館トップページ 
現在も住宅・文教地区としてとして外国人居住地の面影を残している山手。
横浜市が7つの西洋館を保存、無料で公開しています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉川ライズ・ショッピングセンター 開業イベント決定

2011-03-03 07:57:29 | 二子玉 & 多摩川 生活・文化

(3月に入って囲いが取れて中が見られるようになりました。)

*3/12 こちらのイベントは 東北地方太平洋沖地震のため開催自粛(中止)になりました

3月17日グランドオープン 二子玉川ライズ・ショッピングセンターの開業イベントが発表になりました。
⇒ 東急プレスリリース

■ 開業セレモニーテープカット
<開催概要>
日程:3月17日(木)9:40~10:00
場所:二子玉川ライズ・ガレリア
概要:長年の開発に携わってきた関係者、当日開業を迎える商業施設の代表に加えて、地元の住民代表の方々、また東急線二子玉川駅長も参加し、新しく生まれる街「二子玉川ライズ」の誕生を祝してのセレモニーを開催します。


■ 開業イベント
【第1弾】地元・多摩美術大学協力によるアートイベント「TAMA-RIVERSタマリバーズ」
<イベント概要>
日程:3月17日(木)~21日(月・祝)
場所:二子玉川ライズ・ガレリア
概要:多摩美術大学の協力のもと、コスチューム・アーティストのひびのこづえ氏が地元・世田谷の子どもたちと創り上げる不思議な空間を演出します。また、ダンスパフォーマンスや、開催期間当日にも子どもたちが参加できるワークショップやパレードを開催します。

【第2弾】「フランスから、巨大なキリンが二子玉川に初上陸!! LesGiraffes
~赤いキリンがやってくる!~」
<イベント概要>
日程:3月25日(金)~27日(日)
場所:二子玉川ライズ・ガレリア
概要:フランスのパフォーマンス集団"CAMPAGNIEOFF(カンパニーオフ)"によるパレード型パフォーマンス「キリン?LesGirafes」が、このたび日本に初上陸し、二子玉川ライズの街開きを彩ります。


あまり急に変わって 自分の街じゃないみたいですが。。 (二子玉川再開発地区)

フランスの巨大なきりんって、横浜開国博のラ・マシンのクモみたいな感じかしら?
だとしたら、すごいですね。気になります。

*3/12 こちらのイベントは 東北地方太平洋沖地震のため開催自粛(中止)になりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする