goo blog サービス終了のお知らせ 

二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

近江旅行3 長浜黒壁美術館

2010-10-22 17:41:48 | 近江路 歴女ブロガー旅紀行
長浜にはぜひ行ってみたい美術館がありました。

その一つが黒壁美術館。 
4月に 東京目黒美術館で開催された「エミール・ガレが生きた時代展」に行きましたが、そのとき展示された約120点の作品全てが 長浜の黒壁美術館の所蔵品だと聞き、長浜にはすごい美術館があるものだと憧れていたのでありました。

取り壊される予定だった豪商の旧宅を利用した美術館。


最初に目に飛び込んできた ガレ工房の花器。 展示の美しさに惚れ惚れ。。

花器 芥子の花 1910年~1920年 ガレ工房 フランス

日本家屋とヨーロッパガラスが 喧嘩せずにお互いの長所を活かしあっています。


東京で一目惚れしたエミール・ガレ 湖水風景文花器 1867-84年 との嬉しい再会。



当時の間仕切りを活かした15の展示室は、次はどんな部屋になっているのか 廻るのもたのしい。


香水瓶 19世紀末 J&L.ロブマイヤー
ロブマイヤー社の格調高い作品もたくさん 展示されていました。


東京でいうなら、目黒の庭園美術館の和建築版みたい、
小規模でも忘れがたい とても好きな美術館になりました。


そしてもう一箇所いきたかった 成田美術館は
女性に人気のガラス工芸家ルネ・ラリックの作品を関西で唯一常設する美術館。
ルネ・ラリックに魅せられた館長が 200点あまりの作品を集めたというもの。。
普段は月曜休みなのに 祝日の後で休館… でした。 
すごく残念でしたが、でも心残りがあった方がまた来れるかな? と思います。

公式HP ⇒ 黒壁美術館

⇒ 近江旅行4 長浜~ホテルへ移動 につづきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江旅行2 長浜散策 「浅井三姉妹手帳」を満喫

2010-10-22 10:31:33 | 近江路 歴女ブロガー旅紀行


秀吉公が初めて居城を建て、楽市楽座を取り入れ、商業都市基礎を築いた長浜。
現在は古建築を活用した美術館やガラス工房、カフェなどがあり、年間約200万人の観光客が訪れる人気スポットになっています。
歴女だけでなく 女子旅にぴったりの浪漫あふれる素敵な町でした

散策には 多くの観光地をお得に!便利に廻れる
長浜浪漫パスポート2010 浅井三姉妹手帖 (3月20日~12月26日まで)
1000円を購入しました。

・長浜城を始めとする指定観光スポット(13箇所)から5箇所に入館可能。
・特典・割引のあるお店にて割引等
・観光巡回バス乗車無料 



パスポートで廻ったところは、

・長浜城歴史博物館


・慶雲館
明治天皇行幸の際に建設された長浜の迎賓館。
平安神宮外苑などを手がけた七代目小川治兵衛作の庭園(国名勝)が見事。


・曳山博物館
400年以上の歴史がある長浜曳山まつりの山車を展示。


・長浜鉄道スクエア
旧長浜駅舎は現存する日本最古の駅舎。




そして 
・黒壁美術館 に感激しましたがこちらは後述します。


・黒壁ガラス館(黒壁一号館) 見学無料。
 明治33年に建てられた国立第百三十銀行長浜支店。「黒壁銀行」として親しまれた。


あ~~、素敵なところがいっぱいだ。。
ちょっと休憩のスイーツは和菓子の名店 カフェ叶匠壽庵 で。


アンティークなお店でいただいたのは


「森の華やぎ」 というモンブラン。 華やぐ美味しさ!


余談ですが、玉川高島屋の叶匠壽庵には 「近江米栗ロールケーキ」が数量限定で販売されていますが、これが甘さ控えめでとってもおいしい! 大好きです。

⇒ その3 黒壁美術館につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする