オヤジで悪いかよぉ!東京日記なり~

北海道の道東より、好きなビール飲んでgooたらしているオヤジの日々の『ぼやき』なのです。

仕事のお話・・・その3

2013年10月29日 | お仕事頑張る?

今日は天気のようだね~。

仕事も大詰め?

でもなかなか終わらないよ。

今日もあちこち走り回るよ。

 

 

農家さんも最後の収穫、ビート(砂糖大根)で大変だ。

朝は日の出から、夕方は照明付けながら収穫している方もいるよ。

農業機械もすごいから、無駄なく実と茎を切り離す。

昔はね、鎌で一個一個切っていたんだよね、大変だ。

この茎、集めてバイオ燃料にならないかと、時々思うのだが・・・どうよ?

オホーツク管内全部集めたら、すんごい量になると思うけどね。

 

 

うるさい農家さんの畑に入る時は、長靴にビニール袋を付けて入るのね。

シストセンチュウ(土に住む線虫)を防止する為ね。

長靴もキレイに洗って、畑が変わるごとに新しいビニール袋に交換なのだ。

面倒かもしれない。

しかし、この虫が畑で増えると、ジャガイモの収穫が激減するのだ。

種芋になっている畑だと、なおさら大変である。

で、農家さんもうるさいのね。

 

観光客がキレイなジャガイモの花の写真を撮るため、畑に入っている方がいるけど、あれはダメなのね。

農家さんに見つかったら、こっぴどく怒られるよ。

ようは、畑には入らないって事だね、ね!

 

さてこれから、常呂福山は林道の測量に行ってくる。

先日、現場で目の前をクマちゃんが横切って行ったとか・・・・。

行ってきます~!


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
機械で (空子)
2013-10-29 07:05:38
楽になったとはいえ、農家の仕事は重労働やね。
国を支える農業が廃るとその国は滅びるのを政治家はわかってない。
政治家こそ線虫だ。
 (moto)
2013-10-29 13:00:28
持ったぁ~? 

そんでなくても、畑や田んぼは、入ったらいかんと思てるyo

線虫は (オ 寒)
2013-10-29 17:53:10
なかなか厄介だぜ。

種類も多く・悪玉と善良もいるしな。

わし、農薬がやなので、除虫菊(マリーゴールド)で、数を減らす努力でやってる。
空子さん (おおぬま)
2013-10-29 17:53:40
政治家こそ線虫だに、座布団!
アネキ (おおぬま)
2013-10-29 17:55:39
笛は何時も携帯しているよ~。
畑で、犬を放し飼いにしていた観光客、見たことあるでよ。
アニキ (おおぬま)
2013-10-29 17:58:10
マリーゴールドがいいらしいね。
小さすぎて見えないから、いるんだかいないんだか・・・わからんけど。

コメントを投稿