閲覧数 : 764 PV 訪問者数 : 248 IP カウンター : 158
先日、学校から「ハローワークから面接を受けさせてくれる会社があったと
連絡がありました」と電話がありました。
その面接が昨日ありました。
その会社はハローワークに障害者ではなく普通の求人で出していました。
でも障害者担当のYさんがうまく交渉してくれたので、今回の面接と
なりました。
その会社はいろんなネジを作る会社です。
9時半からの面接だったため、息子と出かけました。
その会社に着くと、職業訓練校の担任も来ていました。
面接は社長さんともう二人が来て、やってくれました。
会社の説明の後、息子の話をしました。
担任も職業訓練校での息子の様子などを話しました。
社長も、もう2人の人もとても感じがよく、熱心に話を聞いてくれました。
結局、採用されるかはわかりませんが、職場実習をしてくれることになりました。
面接の後、会社の工場内
を案内してもらいました。
割と綺麗で大きな工場です。
若い男性から年がいった男性まで、多くの人が働いていました。
機械の大きな音がしていました。
息子はネジの袋詰めや検品をやらせてもらうそうです。
そこは女性だけでやっていました。
職場実習は10日~18日の間に決まりました。
それでさっきの記事にある、その会社の下見に行ってきたのです。
しっかり実習して、採用されるといいな~。
それから、昨日の午後、ハローワーク静岡主催の「障害者面接会」に
行ってきました。
障害者の求人をしてくれる会社がいくつか来てくれて面接をしてくれます。
でも、その中で息子が応募できる会社は少なかったです。
息子ができそうな仕事をやっている会社を3社、受けてみました。
1社はバックミラーの組立・検査をする仕事内容で、もう1社はレンタルの
会社で、仕事はレンタル機械の塗装他の軽作業です。
もう1社はなんと銀行で、本部事務補助でパソコン
への入力作業他です。
息子は職業訓練校の加工・組立コースに入っていますが、パソコン
も好きですからね。
でも、どこも応募者は多く、列になって並んだ上の面接でしたから、どうなるのか
わかりません。
いい連絡があるといいですが…。
でも、本当は職場実習してくれる会社が一番いいと思っています。
実際に会社に行って、社長にも会っていますからね。
ま、どこにしろ、採用してもらえれば、そこで頑張るのみです。
この就職難の折、採用されるだけでもありがたいですからね。
ましてや障害者の雇用は難しいので、切実に思います。
今日はもう職業訓練校の寮に戻った息子ですが、9日にはまた帰ってきて、
10日から職場実習です。
なんだかあわただしくなってきました。
来年は長女と次女も仕事を探さなければならないので、まずは息子の仕事が
決まればいいと思います。
先日、学校から「ハローワークから面接を受けさせてくれる会社があったと
連絡がありました」と電話がありました。
その面接が昨日ありました。

その会社はハローワークに障害者ではなく普通の求人で出していました。
でも障害者担当のYさんがうまく交渉してくれたので、今回の面接と
なりました。

その会社はいろんなネジを作る会社です。
9時半からの面接だったため、息子と出かけました。

その会社に着くと、職業訓練校の担任も来ていました。

面接は社長さんともう二人が来て、やってくれました。
会社の説明の後、息子の話をしました。
担任も職業訓練校での息子の様子などを話しました。
社長も、もう2人の人もとても感じがよく、熱心に話を聞いてくれました。

結局、採用されるかはわかりませんが、職場実習をしてくれることになりました。

面接の後、会社の工場内


割と綺麗で大きな工場です。
若い男性から年がいった男性まで、多くの人が働いていました。
機械の大きな音がしていました。
息子はネジの袋詰めや検品をやらせてもらうそうです。
そこは女性だけでやっていました。
職場実習は10日~18日の間に決まりました。
それでさっきの記事にある、その会社の下見に行ってきたのです。

しっかり実習して、採用されるといいな~。

それから、昨日の午後、ハローワーク静岡主催の「障害者面接会」に
行ってきました。

障害者の求人をしてくれる会社がいくつか来てくれて面接をしてくれます。
でも、その中で息子が応募できる会社は少なかったです。
息子ができそうな仕事をやっている会社を3社、受けてみました。

1社はバックミラーの組立・検査をする仕事内容で、もう1社はレンタルの
会社で、仕事はレンタル機械の塗装他の軽作業です。
もう1社はなんと銀行で、本部事務補助でパソコン

息子は職業訓練校の加工・組立コースに入っていますが、パソコン

でも、どこも応募者は多く、列になって並んだ上の面接でしたから、どうなるのか
わかりません。

いい連絡があるといいですが…。

でも、本当は職場実習してくれる会社が一番いいと思っています。
実際に会社に行って、社長にも会っていますからね。
ま、どこにしろ、採用してもらえれば、そこで頑張るのみです。

この就職難の折、採用されるだけでもありがたいですからね。
ましてや障害者の雇用は難しいので、切実に思います。

今日はもう職業訓練校の寮に戻った息子ですが、9日にはまた帰ってきて、
10日から職場実習です。
なんだかあわただしくなってきました。

来年は長女と次女も仕事を探さなければならないので、まずは息子の仕事が
決まればいいと思います。
