ニコニコ写真クラブです。

写真を共有してレベルアップしましょう。

広島 帝釈峡の紅葉  (投稿)

2018-12-18 23:21:06 | 写真
広島の帝釈峡に11月に行って来られた写真を投稿していただきました。

以下、ご本人のコメントと写真データをご紹介いたします。



-------------------------------------------------------------------------------------------

11/4~5 広島県北部の帝釈峡に紅葉の撮影に行きました。
天候はとてもよかったのですが、被写体としての紅葉の質は今一つでした。



1.画題:川面の秋
  撮影日:2018.11.4 撮影地:帝釈峡
  絞り優先  F 7.1  1/160 露出補正 +2/3  ISO 500   WB AUTO  
狙い:川面に写った赤い光を強調して逆光で撮った。赤い服の人も
      ポイントに意識した。




2.画題:黄金色のもみじ
  撮影日:2018.11.4 撮影地:帝釈峡
  絞り優先  F 8.0 TV 1/250 露出補正 -2/3 ISO 100   WB AUTO  
狙い:もみじを逆光で撮り、背景を暗くして、幹の配置も考慮して金色の
      黄葉に仕上げた。
      



3.画題:光芒に魅せられて
  撮影日:2018.11.4 撮影地:同上
  絞り優先  F 6.3  TV 1/1000 ISO 100   WB AUTO  
狙い:朝7時頃、ホテル前の庭の木に太陽が差し、光芒と朝霧に魅せられ
      つい、シャッターを押した。




4.画題:紅葉 その1
  撮影日:2018.11.5 撮影地:深入山
  絞り優先  F 6.3  TV 1/500 ISO 100   露出補正 -2/3   WB AUTO 
狙い:陽が当たっているモミジをクローズアップし、背景を暗くして紅葉を
      強調した。




5.画題:紅葉 その2
  撮影日:2018.11.5 撮影地:深入山
  絞り優先  F 6.3  TV 1/800 ISO 100  露出補正 -2/3 WB AUTO  
狙い:背景をモミジにしてぼかし、同系色にまとめてみた。



以上 カメラはいずれもCANON 7D MARKⅡ  レンズはCANON EFS18-135レンズ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長府 撮影会 その8

2018-12-05 22:00:54 | 写真
引き続き、EOS M2 + EF-M11-22mm で撮影した写真をご紹介します。



この写真を撮影している際に、何人かの方にお見せしましたので、同じ様な写真を撮られているかと思います。
殆ど、真上にレンズを向けてます。
下からと上からと両方から、枝が伸びているような構図です。

ISO:800   AV:5.6   TV:1/250  補正:M   WB:Auto





オーソドックスに、一本の木だけを撮ってみました。
広角レンズの場合、木の幹に近づいて撮ると、こんな構図になります。

ISO:800   AV:5.6   TV:1/400  補正:M   WB:Auto





一番下に、添え景をいれました。

ISO:800   AV:5.6   TV:1/250  補正:M   WB:Auto
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長府 撮影会 その7

2018-12-04 01:37:18 | 写真
50mmのレンズの写真が続きましたので、今度は、EOS M2+ EF-M 11-22mmで撮った写真をご紹介します。



右下から伸びる木に紅葉した葉っぱが、辺り一面にありました。
それを、撮影している方をアクセントにして、撮りました。
彼は、どんな写真が撮れているのでしょうか。

ISO:800 AV:5.6 TV:1/640 補正:+0.3  WB:曇り




橋を渡る男の子が居ましたので、ワンポイントに利用させていただきました。

ISO:400 AV:8.0 TV:1/100 補正:M  WB:曇り




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長府 撮影会 その6

2018-12-02 17:53:22 | 写真
撮影テクニックに、前ボケを利用するというのがあります。
カメラは、手前の物にピントを合わせようとする傾向がありますので、
意図的に手前に物を置いて、奥の主役にピントを合わせると、前ボケの写真が撮れます。

そんな例です。

カメラは、EOS M3 + EF50mm F1.4



黄色い花が、紅葉の葉っぱの間から見えましたので、前ボケにしてみました。

ISO:400   AV:2.0  TV:1/3200   補正:0  WB:Auto





紅葉を全て前ボケにして、木の幹を主役にしてみました。

ISO:100   AV:1.4  TV:1/1600   補正:0  WB:Auto
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長府 撮影会 その5

2018-12-02 17:42:29 | 写真
今度は、被写界深度の違いです。

EF50mm F1.4のレンズを絞り開放で撮影すると、全体的にちょっとフワフワな感じで撮れるのですが、
これを少し(2EV)絞るとかなりはっきりしてきます。

その違いです。


先ずは、F1.4

ISO:200  AV:1.4   TV:1/2000  補正:M   WB:曇り




そして、F2.8

ISO:200  AV:2.8   TV:1/500  補正:M   WB:曇り



左側の紅葉が全体的に、はっきりして見えるのと、背景のボケが少し小さくなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする