ニコニコ写真クラブです。

写真を共有してレベルアップしましょう。

夜景撮影のご相談

2020-11-30 00:33:04 | 写真
夜景の写真を撮影なさって、以下の2点のご相談を受けました。

1. 白飛びのない撮影をするにはどうしたらいいのか。
2. 遊覧船がぶれてしまった。


撮影データは、
絞り優先
シャッタースピード 3.2秒
F 5,6
ISO 400
露出補正 -1.3
WB オート
スポット測光
ピクチャースタイル 風景

で、撮影なさった写真です。





回答です。

1. 白飛びしない撮影方法は、露出補正を-1.3で撮られてますが、もっとマイナスにして
白飛び警告が出ないように、そして、ヒストグラムの右側にグラフが突き当たっていないように

2. 船がぶれているとの事、
  シャッタースピードが、3.2秒と遅いので、早いシャッタースピードにするのには、
  ① 絞りを開ける 
(多分18-135mmのレンズを使われたかと思いますので、F5.6ではなくF3.5にすると
 シャッタースピードが、1.2秒程度になったと思います。
あるいは、50mm F1.8のレンズを使用なさっていたら、0.3秒ほど。)

  ② ISO感度を上げる。
ISO400でしたので、ISO1600にすると、0.8秒
ISO3200だと0.4秒、ISO6400だと0.2秒。

  ③ 上記の2つを両方。
ISO1600にして50mm F1.8だと、シャッタースピードは1/13秒。
ISO3200にして50mm F1.8だと、シャッタースピードは1/25秒。


と言うのが、回答になると思いますが、
白飛びしている写真が、ダメと思われてるのでしたら、
RAWで撮影して、パソコンで補正すると、少しは白飛びが抑えられます。

JPEGでしたが、ちょっと補正してみました。
明るい所を抑えて、暗い所を持ち上げて、水平を修正、
そして、WBを少し調整して青空にしました。




左側の船の水面の白飛びが気になる?と思って、少しその部分を修正してみました。





船がぶれている件ですが、動いている船を主役にして構図を変更してみました。
主役を左側に位置させて進行方向を空ける構図に。

これだと、左端の波の印象が少し弱いでしょうか。





これで、少し改善。





ちょっと明るさを調整。


こんな構図で、流し撮りをして、背景が流れると面白いかも知れません。
あるいは、シャッタースピードを遅くして、光跡がもっと長くなると面白いかも。

今後の撮影の御参考になれば幸いです。




 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2020-11-21 21:49:44 | 写真
いいお天気で、カメラを持って出かけました。
今回の写真は、ちょっと雰囲気を変えました。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影会 (2020年11月10日)

2020-11-11 01:55:02 | 写真
皆様、久し振りの撮影会、楽しまれましたでしょうか。

今回のテーマは、主役と脇役を入れて撮影する、と言う事でしたが、
現地で、ボケの撮影方法についてのご質問にお答えする事になって、脇役がボケになりました。

以下、私の撮影した写真をご参考までに。


ボケの中に、別の花を入れて。




同様に、今度は縦位置にして、前ボケも入れました。




コスモスの花でも、同様に。




脇役をボケの中に入れるだけではなくて、主役もボケで囲んでみました。




ピンクのボケを取り混ぜて。




ボケで全体を囲みました。




上記と同様。




花を主役ではなくて、葉っぱを主役にしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする