ニコニコ写真クラブです。

写真を共有してレベルアップしましょう。

パンフォーカス写真

2018-01-24 21:38:21 | 写真
先日のパンフォーカス写真の撮り方の講義に関して、御意見をいただきました。
フィルムカメラとデジタルカメラとでは、パンフォーカスの撮り方が違うのではないか? との事です。


こんなサイトをご参照下さい。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145



絞りを絞る事で、被写界深度が深くなって、ピントが合っている範囲が前後に広くなるのですが、それを計算してくれるサイトです。


このサイトで、後方被写界深度が無限遠になれば、パンフォーカスの写真になるという計算になります。

で、例えば24mmの焦点距離のレンズ、絞りF11を入力してみます。
先日、私が講義で、ご紹介した過焦点距離計算式に当てはめると、
過焦点距離が1.7454545mとなります。

この1.7454545mを、このサイトの ”被写体までの距離” に入力すると、
後方被写界深度: 無限遠
前方被写界深度: 872.73mm が算出されます。
よって、凡そ87cmから無限遠までピントが合ったように見える写真が撮れるという事になります。


でも、パンフォーカスと謳っていますが、
デジタルの場合、もしピクセル等倍で確認すると、ピントの甘い、ボケた写真になっています。

もし、ピクセル等倍でも、ピントが合っているようにするには、許容錯乱円径を画素ピッチの円径にする必要があります。 
これはフルサイズ、APS-C、4/3によっても違いますし、画素数によっても大きく異なります。


ですが、ある程度のサイズの写真に焼きつけて、ある程度の距離で観賞する場合に
ピントが合っているとみなしてもOKとフィルムカメラの時代に採用された値とご理解下さい。




新年会

2018-01-24 00:31:40 | 写真
皆様のお陰で、とても楽しい新年会になりました。
どうも、ありがとうございました。

こんなお料理を食べて、飲んで、お話しをした、と言う記録です。
と言っても、写真撮影の解説です。

あのレストランの照明は、かなり色温度が低くて、WBオートで撮影すると、かなり黄色くなってしまいます。
そこで、WBのマニュアル設定をしました。

先ず、白い紙(メニューの裏)を撮影しました。
(光が反射しているのは、ラミネート加工されていた為です。)





これを、MWBに取り込み、マニュアルWBに設定して、撮影してRGBのヒストグラムがずれていない事を確認します。



そうして、撮影したのが、下記のお料理の写真です。
白いお皿が、黄色くならずに撮影出来たと思います。




























すみません、最後のデザートは撮り忘れました。

ニコンさんからの回答です。

2018-01-15 21:43:17 | 写真
先日の質問に関して、ニコンさんより回答がありましたので、以下ご連絡致します。

-----------------------------------------------------------------------------

回答
お問い合わせいただいた件について、確認いたしましたのでご連絡いたします。

ご質問1.)について


>>マルチパターン測光、中央部重点測光の測光範囲に比べて、スポット測光の場合に
測光範囲が狭くなっているのは何故でしょうか? (EV-3~EV20 → EV2~EV20)

⇒スポット測光は、他の測光モードより測光領域が狭いため、特に暗い条件では不利に
なるので、測光範囲も狭くなっています。



ご質問2.)について

>>RGBを検出して、露出を補正する機能は、スポット測光の場合はないのでしょうか?

⇒RGBを検出して測光するのは、マルチパターン測光のみで、スポット測光ではRGBは
検出しておりません。



ご質問3.)について

>>AFのポイントの場合、中央が一番精度が高いと思いますが、スポット測光の場合
中央と周辺で差はあるのでしょうか?

⇒中央と周辺の測光精度は、品質上問題ない範囲になっています。



以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。





キヤノン 70D 絞り優先オートとマニュアル露出で明るさが変化の原因

2018-01-15 19:32:14 | 写真
先日の講義で、ご質問がありました首記の件、当日は原因が分からずに、”故障” と言ってしまいましたが、
本日70Dを使用してみました。

原因として考えられるのは、下記です。

1. 露出モードをAVかMに設定してください。
2. MENUのボタンを押して、左から3番目の上から3番目
  ”オートライティング オプティマイザ ” の 下の部分
  ” M. Bulb時は OFF” にチェックが入ってませんでしょうか?


この項目にチェックが入っていて、絞り優先オートで撮影した後に、
ISO感度、絞り、シャッタースピード を同じ値にしてマニュアル露出にした場合に、
オートライティングオプティマイザがOFFになって、明るさが変わる可能性があります。

詳しくは、取扱説明書 p.140 を参照ください。
購入した時点で、この項目にはチェックが入っています。


逆に、この設定が採用されていない7Dや、60Dの説明書には、下記の注意書きがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オートライティングオプティマイザ (しない)以外の設定では、
露出補正、ストロボ調光補正、マニュアル露出で露出を暗めにする設定を行っても
明るく撮影される事があります。
設定したとおりの明るさで撮影したいときは、(しない)を設定してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

70D以降のモデルには、この設定が採用されているようです。





それと、ちょっと思い当たるのは、フリッカーです。
蛍光灯のような電源周波数によって点滅を繰り返す照明の場合、早いシャッタースピードで
撮影すると、明るくなったり暗くなったり、場合によってはマダラになったりします。

マニュアルに設定して、たまたまフリッカーの暗い状態で撮影した可能性も、低いですがあるかも知れません。
 

ニコンさんに質問

2018-01-13 01:05:17 | 写真
先日の、スポット測光に関して、ニコンさんに質問をしておりました所、
下記の返信がありました。

取り敢えず、途中経過と思いますので、最終回答があり次第、掲載致します。



---------------------------------------------------

D500のスポット測光
送信: 2018/01/10 02:21 AM

D500のスポット測光について質問です。

1. マルチパターン測光、中央部重点測光の測光範囲に比べて、スポット測光の場合に測光範囲が狭くなっているのは何故でしょうか? 
(EV-3~EV20 → EV2~EV20)

2. RGBを検出して、露出を補正する機能は、スポット測光の場合はないのでしょうか?

3. AFのポイントの場合、中央が一番精度が高いと思いますが、測光の場合に中央と周辺で差はあるのでしょうか?

以上、3点ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

ちなみに、D810 D850の場合も同様に回答していただけると、助かります。

製品名: D500




以下、回答です。




Nikon Customer Support
2018/01/12 05:11 PM



日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

お問い合わせいただいた件について、ご案内できる内容があるか確認いたします。

確認ができ次第ご連絡いたしますので、今しばらくお待ちくださいますよう
お願いいたします。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。