goo blog サービス終了のお知らせ 

黒田晴美の子育てとコーチングと「わたし」

神戸でコーチをしている黒田晴美です。子育て中のママや夢に向かって一歩踏み出したい方のサポートをしています。

コーチング勉強中の方、ウェルカムです☆続き

2010年09月25日 | コーチング勉強会
2000年にコーチングに出会って、
高い受講料に散々迷った挙句、
Coach21で勉強を始めたのが2001年のこと。

当時は、外食産業の店長をしていて、
お店の売上アップや顧客満足ももちろんだけれど、
人と関わる仕事を通して、マニュアルどおりではなく、
従業員のそれぞれのいいところを伸ばしていってあげたいと考えていました。

会社からもそれなりの評価をいただいていたのか、
新入社員研修のトレーナーをしたり、
フランチャイズのオーナー様のトレーニングをしたりというようなこともやらせてもらい、
人材育成大好きで、コーチングを学び始めたのも、
「教えるのではなく、相手の能力を引き出す」というキーワードにひかれ、
これは絶対役に立つ!と思ったから。

だから、職場で役立てるつもりはあっても、
セミナー講師なんてするつもりは毛頭ありませんでした。

転機になったのは、妊娠、出産。

本当につらくて泣いたこともあったけど、
それでも好きでずっと続けていた仕事。

カレンダー通りに休めるわけもなく、
朝も早く、夜も遅い。
休みの日でも何かあったら出て行かなければならない、
不規則で出張もあるような職場。
男女平等は両刃の刃となって、続けていくことができませんでした。


そこで、せっかく学んだコーチングを
我が子に活用してみようと思ったのです。

そうして子育てコーチングくらぶ”ダブルス”のお仲間にいれていただいたことが、
私のセミナーデビューのきっかけになりました。

実は、「今日から怒らないママになれる本」の著者であり、
子育てコーチングくらぶ”ダブルス”の発起人のひとりでもある
タオさんこと川井道子さんとはご近所さんでして。

今日から怒らないママになれる本!―子育てがハッピーになる魔法のコーチング
川井 道子
学陽書房


当時、タオさんのクライアントさんであった私の友達が間に入ってくれ、
ダブルスに入会する前に一度、近所のカフェでお会いしたことがあるのです。

その時に、
「ダブルスに入って何がしたいですか?」
と質問され、
「セミナーもしてみたいです。全国飛び回っていたいですね。」
と答えていた私。

その後すぐダブルスに入会し、その年のうちに、
ダブルス主催の東京セミナーに参加し、
それに続いて、神戸で3回のセミナーを企画し、
名古屋のセミナーにも参加し、
その合間に、徳島県教育員会の連続6回の講座が始まり、
1年の間に、本当にセミナーで全国を飛び回ることになっていました!

後にタオさんとの話のなかで、
「初めて会った時、はるさん、あんなふうにいっていたけれど、
本当に1年以内にあちらこちらとびまわっちゃったね」
と、語り草になっております。

といっても、これらのセミナーはそうそうたるダブルスの登録コーチの皆様と
ご一緒させていただいてこそ。

この当時の私は、自分でセミナーを開催するなんて、
まだまだ思いもよりませんでした。

それからの私がどうしていったか。

お話は後編へ続きます。



¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

「実践!すぐに使えてずっと役立つ子育てコーチング☆」@神戸

◆開催日時◆

第1回 10月9日(土)「コーチングってなに?」「聴き方にもコツがある」
第2回 11月20日(土)「あなたは大切な存在」「会話が弾む話し方」
第3回 12月11日(土)「コミュニケーションのパターンを知る」
第4回 1月15日(土)「相手が受けとめやすいアプローチの仕方」
第5回 2月26日(土)「あなたの強み、みつけます」
第6回 3月12日(土) 「ホンモノのコーチング」「目的をもって生きる」

全6回連続講座(1回ごとでもご参加いただけます)

各回 13時半~16時半

詳細・お申込はこちら からどうぞ♪

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

連続講座のチラシができました☆

2010年09月15日 | コーチング勉強会
チラシができました☆

ちょっと秋っぽい雰囲気にしてみました(*^。^*)

お知り合いの方へのご紹介などに使っていただけると嬉しいです♪

チラシのダウンロードはこちらからどうぞ♪

「実践☆すぐに使えてずっと役立つ子育てコーチング」セミナー@神戸・甲南山手


セミナーの第1回目には、
先日のコーチング勉強会でもご好評をいただいた「きくこと」が入っています。

普段、当たり前に意識せずにしている「きく」と、
コーチの「きく」の違いを知っていただくと共に、
「きいてもらえる」ことがどれだけ心地いいことかも
体験していただけます。

普段から、聴いてもらいたいことがたくさんある、あなた!
子どもが何をいっているかわからないという、あなた!

そんな、あなたをお待ちしております。

どうぞすっきりして帰ってくださいね♪


皆さん、来られた時と帰られる時とでは、
使用前・使用後的にお顔が変わられます♪


堅苦しいお勉強の場ではなく、
お茶を飲みながら、リラックスした雰囲気でおしゃべりをしている感覚で行います。

だって、堅苦しいお勉強で得た知識を
日常生活で子ども相手に使おうと思っても無理があるでしょ?

基本はコミュニケーションスキルなので、
一度身につけると、
学校でも、職場でも、ママ友にも、夫にも、お姑さんにも!使えるという
お得感満載の講座です♪

実際、徳島セミナーのときの休憩時間のプチセッション(というか、おしゃべり)の中で、
「はるさんとお話ししていると、お嫁さんとの関係もよくなりそうです!
 ぜひ、今度は姑向けの講座を!」
と言われてしまいました(笑)

息子や娘夫婦の子育てを助けるおじいちゃん・おばあちゃん世代も増えてきていますが、
いざとなると、世代間の感覚の違いや常識の違い、知識の違いなどを感じて、
子育てコーチングセミナーに学びにこられるおじいちゃん、おばあちゃんも増えています。

子育て支援に関わっている方向けの講座をさせていただくこともあるのですが、
いろんな世代の方に子育てを見守っていただけるのってありがたいですよね♪


今なら、全回(6回)一括でお申し込みになると、
1回分の講座が無料になりますので、
ぜひこの制度をご利用くださいね♪

もちろん、1回ごとのお申込も大歓迎です☆

それでは今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ♪

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

「実践!すぐに使えてずっと役立つ子育てコーチング☆」@神戸

◆開催日時◆

第1回 10月9日(土)「コーチングってなに?」「聴き方にもコツがある」
第2回 11月20日(土)「あなたは大切な存在」「会話が弾む話し方」
第3回 12月11日(土)「コミュニケーションのパターンを知る」
第4回 1月15日(土)「相手が受けとめやすいアプローチの仕方」
第5回 2月26日(土)「あなたの強み、みつけます」
第6回 3月12日(土) 「ホンモノのコーチング」「目的をもって生きる」

全6回連続講座(1回ごとでもご参加いただけます)

各回 13時半~16時半

詳細・お申込はこちら からどうぞ♪

コーチング勉強会終了しました@ご感想

2010年09月10日 | コーチング勉強会
3回目のコーチング勉強会が終了しました。

ご感想をいただいているので、
紹介させていただきますね♪

早速資料をありがとうございます。

初めての参加でちょっとどきまぎしましたが、とても勉強になりました。

はるさんとめぐさんはもちろんですが、
あとのお二人のレベルの高さにびっくりしました。
最後のSさんの質問で、
私の頭にコーチとしてのスキルではなくて、
親としての聴き方としても使えるというのが
つながってスコーンと入ってきました。感謝です。
ぜひ、はるさんからもよろしくお伝えください。


今日もありがとうございました。 
「聴く=言葉の背景にあるものまで感じ取る」
ということがとても大切だと思いました。
そのためには(電話の場合)声に100%集中したり、
直感等の7つのスキルを使ったりするのですね。
とても難しそうです。 
最初の他の参加者の自己紹介の内容を質問されて、
いかに自分が聴けていなかったか反省しました。
まずは聞くと聴くは違うということを意識する事から始めます。

いつもいろいろな事を学ばせていただきありがとうございます。


昨日はありがとうございました。
「聴く」って
深くて、ちょっと難しかったです。
でも「なんとなく」わかりました。
「聴きとる」「読み取る」っていうのが しっくりきますね.

言葉じゃないところを聴いている。
行間っていうものでしょうか??
プラス、プロコーチのお言葉を付け加えていただいて、
より一層理解が増しました。
今回のお話、専門的な感じがしたので
最後の「それを実際に活かすには?」という質問をさせていただきました。
あのまま終わると
「そっか、コーチってすごいな」で終わってしまいそうだったからです。
その結果、Nさんにとっても学びになったとのことで、
シェアできて良かったなあと思いました。

添付資料もとても見やすくて、見直しに活用できそうです♪

このたびはありがとうございました!


1時間という短い時間でしたが、
とっても深い学びの時間となりました。

スカイプを使っているので、
ただ聞くだけの講座ではなく、
参加者同士がコミュニケーションをとれるんですね。
その相乗効果が、毎回すごいです☆

そして、無料なのに添付資料までついています!

毎回すぐにお席が埋まってしまう人気の企画ですので、
次回開催の情報はお見逃しなく☆

「きくこと」は、コーチングにとって本当に基本中の基本で、
私のセミナーでも、第1日目にみっちりと取り扱います。
こちらは、3時間あるので勉強会とは違った学びがあります。

どうぞお楽しみに♪

勉強会に参加していただいた3名の皆様、
どうもありがとうございました☆

またお会いいたしましょう(*^。^*)


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

「実践!すぐに使えてずっと役立つ子育てコーチング☆」@神戸

◆開催日時◆

第1回 10月9日(土)「コーチングってなに?」「聴き方にもコツがある」
第2回 11月20日(土)「あなたは大切な存在」「会話が弾む話し方」
第3回 12月11日(土)「コミュニケーションのパターンを知る」
第4回 1月15日(土)「相手が受けとめやすいアプローチの仕方」
第5回 2月26日(土)「あなたの強み、みつけます」
第6回 3月12日(土) 「ホンモノのコーチング」「目的をもって生きる」

全6回連続講座(1回ごとでもご参加いただけます)

各回 13時半~16時半

詳細・お申込はこちら からどうぞ♪

コーチング勉強会、満席となりました☆

2010年09月07日 | コーチング勉強会
おはようございます、黒田晴美です。

土日は久しぶりに友達との時間を謳歌しておりまして、
ご連絡が遅くなって申し訳ありません。

コーチング勉強会、今回も満席となりました。

いつもありがとうございます。


神戸での連続講座にもお申込をいただきました。


少しだけご紹介しますね。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

セミナーの情報が出るのを心待ちにし、
何度も何度もHPのチェックをしていました。
『出てる!!』とワクワクしながら日程を確認。
子供の面倒を頼む母の予定と2日かぶっているー。
全回申し込むべきか、行ける日だけ申し込もうか
迷いに迷ったのですが、
まだ先の日だし、何とかなるかもって思い
(大丈夫だろう。いや大丈夫さ!)
全部参加で申し込みさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*


今回勉強会に参加してくださる方も、

21時までお仕事で、22時の開始にもしかして遅れるかもしれないけど・・・

といいながら問い合わせてくださった方、


ご主人が単身赴任になってしまって、
ご自身もお仕事しつつ、
22時までに子どもを寝かしつけられないかも・・・

といいつつ、いや、何とかしよう!とお申込をして下さった方。


最近、私の周りってこんな人ばっかりなんです。



お気づきになりますか?

もうお申込になった時点で、マインドが違うんです。



できない、多分ダメだろう・・・
ではなくて、とりあえず行動してみる。
自分で何とかしよう、と決める。

これってとっても大事です。

もしかしたら、急に残業をいわれるかもしれない。
もしかしたら、急に子どもが体調を崩すかもしれない。
もしかしたら・・・
もしかしたら・・・

全部、まだ起こっていないことです。

起こったら起こったでその時に何とかしよう、と思っていたら、
実はそんなことって起こる確率のほうが低いし、
実際に何か問題が生じたとして、
解決できない問題などないのです。


そんなところを、飛び越えた人たちが集まってきてくれているので、
私もとても気持ち良く仕事ができます。

本当にありがたく思っています☆


何だか困った人が集まってきてしまうときは、
実は自分自身が引き寄せていたりするんですよね・・・


さて、あなたもこちら側のお仲間になりませんか?(笑)
すごく楽しい毎日が待っています。

そうなれるヒントを勉強会やらセミナーでお伝えしていっています。

うん、この仕事できて、幸せだ(*^。^*)♪

もっともっと皆さんに知っていただきたいです。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

「実践!すぐに使えてずっと役立つ子育てコーチング☆」@神戸

◆開催日時◆

第1回 10月9日(土)「コーチングってなに?」「聴き方にもコツがある」
第2回 11月20日(土)「あなたは大切な存在」「会話が弾む話し方」
第3回 12月11日(土)「コミュニケーションのパターンを知る」
第4回 1月15日(土)「相手が受けとめやすいアプローチの仕方」
第5回 2月26日(土)「あなたの強み、みつけます」
第6回 3月12日(土) 「ホンモノのコーチング」「目的をもって生きる」

全6回連続講座(1回ごとでもご参加いただけます)

各回 13時半~16時半

詳細・お申込はこちら からどうぞ♪

コーチング勉強会、今回は「きくこと」です

2010年09月03日 | コーチング勉強会
「きくこと」

簡単なようでいて、
コーチの「きく」は深いです。

きっと、目からウロコです。

先日の箱会でも話題に出ましたが、
どれだけ突き詰めても、まだまだ奥があるという感じです。

早速お申込をいただきました☆
ありがとうございます。


あと2名様、お申込いただけます。

どんな方と学びを共有できるか楽しみにしています(*^。^*)♪

【参加者募集】無料☆コーチング勉強会開催のおしらせ(9/8)

2010年09月01日 | コーチング勉強会
スカイプ を利用して毎月1回開催するコーチング勉強会の

3回目の日程のご案内です。  

私たちが今まで経験したことや学びをシェアさせていただきます。

前回、大変ご好評をいただきました。

本を読んで勉強するのもいいですが、

一緒に学ぶ仲間がいるということは学習には効果的だそうです。

まさに、双方向性

とってもコーチングらしいのです


今月のテーマは、「きくことについて」

コーチングの基本中の基本である傾聴について学んでみませんか?

それぞれ違ったコーチ養成機関で学んだふたりがナビゲートさせていただきますので、
より深い学びになろうかと思います。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

二人のコーチの紹介 ▶

ドゥーディ・栄 めぐみ

NOBLE MANHATTAN という英国のコーチ養成機関で学ぶ。

ヨーロッパが母体の国際資格、IIC認定のコーチです。

アカデミックに、実践的に、コーチとして総合的に学びました。

実践も重視していますが、エッセイなどを書いて、

学術的な学びも深めるところが他とは違うところだと思っています。

日本で、この資格を持っているのはめぐさんくらいかも


私、黒田晴美は

コーチングが日本に入ってきて間もない2001年から、

COACH21というコーチ養成機関で学び、

(財)生涯学習開発財団の認定資格(更新あり)を持っています。

講師としての活動の他に、神戸新聞の『マイベストプロ』に認定され、

フリーペーパーでもコーチングの記事を書かせていただいています。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


違うところで学んだ二人のプロコーチが主催する勉強会。

同じテーマでもバランスよく多角的な視点を提供できることが私たちの強みです。

私たち自身もプロのコーチとして日々学びを深めています。

旬な情報も提供できますので、 ご質問などもお気軽にどうぞ♪



たくさんインプット&アウトプットできるように、参加人数を

3名様に限定させて頂きます。



日時 : 2010年9月8日(水) 22:00~23:00
テーマ : きくことについて
方法 : スカイプ
参加費: 無料
参加人数 : 3名様まで (はるとMEGをのぞく)


お申し込みは、下記の内容をメールにてご連絡下さい。

メール先: haru_meg@livedoor.com



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

件名: 9/8 コーチング勉強会の申し込み

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 名前

 呼んでもらいたい名前(ハンドルネーム/ニックネーム)

 スカイプID:


以上



お申し込みは必要事項が記載されたメールが届いた順に確定いたします。

こちらよりお申し込みが確定したか否かのメールをお送りします。

お楽しみに


毎回すぐにお席がうまってしまいますので、
お申込はお早めにどうぞ♪

秋からの予定

2010年08月26日 | コーチング勉強会
今日はめぐさんとのミーティング。
予定を超えて日付が変わるまで話していました。

ん?
そういえば、私たちのミーティングはいつも
始まりの時間は決まっていますが、終わりの時間は
後にセッションなどの予定が入っている時以外は決まっていません。

気が付いたら6時間ぐらいしゃべっていたこともたびたび

テーマ(というかやらなければいけないこと)について話すこともありますが、
そうでないときほど深い話になります。

例えば、セミナー準備の話をしなければいけないのに、
敢えてそれをおいておいて、
その時でてきた話をしていると、
結果、よりセミナーの内容も深くなることが多々あります。

それをお互いわかっているから、
話がそれていっても、お互いそれを受けとめ合うことができる関係は、
とても貴重です。

めぐさん、今週末にも横浜でセミナーを開催されています
「女性のための”人生の質”向上プロジェクト」

私もこのセミナーの内容に興味があるので、
いろいろ聞いちゃいました

今日は、秋の東京でのセミナーの会場選び。

そして、スカイプの勉強会の内容について。

その他、もろもろ。


それぞれ、詳細が決まり次第、
私とめぐさんのブログでお知らせしていきますので、
どうぞお楽しみに♪


今週末は、初めてゴスペルワークショップに参加します。
ドキドキ、ワクワク♪

友達がゴスペルクワイアに入っていて、
コンサートなどをよく観に行かせてもらっていたのですが、
私が歌う側になるとは!

これも6月の魂の開放のイベントの影響かしら(笑)

沖縄からこられたすごいゴスペルシンガーが先生です。
とても楽しみにしています。

エスパー?(笑)

2010年08月24日 | コーチング勉強会
はるさんに逢いたいなぁと思っていたら
お誘いがきて、「やっぱり通じた」と喜んでいます。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

友達からの返信です(笑)

私って、エスパー?!


何だか私を必要としてくれているタイミングが分かるんです。

というより、ふと私の心に誰かが浮かんだときに、
お相手も私のことを思ってくれている感じ?

たまたまふっと、
時間の糸がつながったときに、
思ってもみなかったミラクルが起こる事があったりします

きっと、これを読んでいる人の中にも、
「そういえばあの時!」と心当たりがある人がいるはずです(笑)

友達からもメールにはこうも書いてありました。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

それにしても、はるさんはスゴイ人だなぁ。
なんか、他の人と違う。
(あえて、こんな中途半端な表現で終わります)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++


えええっ?
何が?何が?

フィードバック、プリーーーーーーーズ!!!!!

【8月8日・神戸セミナー】ご感想、ありがとうございます。

2010年08月23日 | コーチング勉強会
8月8日に開催させていただいた神戸でセミナー。

参加者の方から濃厚なご感想を頂戴いたしましたので、

皆さんにご紹介させていただきます。

(参加者の皆様には快く掲載の許可をいただき感謝しております)


参加したかったけれど、今回はどうしても参加できない理由を、
本当に心をこめてメールしてくださった方が、今回本当に多くて。

参加”できない”ではなくて、
参加”しない”ことをご自分で決断された皆様です。
それぞれに、今自分にとって必要なこと、力を注ぎたいことを、
きちんと見つけてらして、だからこそ”しない”決断。

それを、私に伝えて下さるのが本当に嬉しくって♪

参加者が増えることじゃなくって、
反対のことを喜んでいる私って、おかしいかしら?

ううん。
でも、それでいいんだと思っています。

コーチやコーチングに依存させるんじゃなくって、
自分の足でしっかりと歩いて行く応援をさせていただいているんですもの!


さて、話がそれてしまいましたが、セミナーのご感想です。

どうぞ♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Q: 本日のセミナーは期待通りでしたか?期待はずれでしたか?

五感をフルに活用するという点で、まさにその通りだった。
海も山も贅沢でした!!

期待通りでした。 机に座ってのセミナーもいいのですが、今回の
ように街を散策しながら学ぶスタイルは知識を体感しながら学べる
ので、とても良かったです。(例えばランチのメニューを選ぶことから
自分軸のことを学んだりしたことはとても分かりやすかったです。)

期待通り。それ以上。
コーチ・参加者とランチ・ティータイム移動時にいろいろと話して
自分の現状やその時感じたことをシェアできたのが良かった。共感
し合ったり、違いに気づいたり、新たな視点をいただいたり。

期待していたところは初めての神戸で何を感じられるかを楽しみ
にしていたので、神戸のいろんな面・山の景色も、海の景色も、街の
景色も体験できたので、良かったです。・・・








Q: セミナーの内容やエクササイズは如何でしたか?

ランチワーク中は初めてのことで緊張?なのかなんなのか?
わけもわからず終わり、今日のテーマも見つけられたのかどうかでした。
帰宅後、ワークシートを振り返り気づきました。実はカメラワークも
わけもわからず終った感があったのですが、また改めて自分で挑戦して
みたいと思います。きっと色々ときづくはず!・・・

事前ワークで自分はどういう問題を抱えているのかどういうことを
望んでいるのかをある程度知ってから当日セミナーを受けたのでとても
自分軸を確立する上で役に立ったのでとてもよかったです。
わかりづらかったのは最後の写真のワークでその写真がどのようなこと
を意味しているのか解説がいただけたらなぁと思いました。

五感をフル活用で体感した!という実感☆Think globally, act locally.
を意識した。できることから一歩一歩。山で涼んだ時、メグさんの話しを
聴いて自分は視覚に焦点が当たっていたと分かった。・・・海でのはるさん
のお話で、今を大事にして過ごすと決めた。行動はもっと加速するし、
後悔しないだろうと思った。現在の自分の状態を承認でき、このまま進ん
でいいと背中を押された。カメラを使ったワークでは、参加者それぞれが
違った視点で風景を捉えていることを目の当たりに感じられた。・・・

自分軸のワークで、外円の関心の輪と、内円の影響の輪をやって
みて、自分の力でいろいろできそうなことがまだまだたくさんあるんだなと
気づきました。ここをクリアにしていくことで、関心の輪へも、まるで水の
波紋のようにいい波が伝わっていけたらいいなと考えました。また、五感
を感じながらワークすると言うことがこんなにも気持ちのいい、スーッと
入っていく感じなんだ・・・というのが新鮮でした。その場その場で起こった
ことを、すぐにメグさんやはるさん にフィードバックしてもらえて(街を
歩いていたら鳥の羽がひらひらと手のひらに落ちてきたり、紅茶の注文
の仕方の良かった点を解説していただいたり・・・)自分が無意識で行動
していたところに焦点をすぐに当ててもらえたのは、外に飛び出した今回
のセミナーならではだと思いました。嬉しかったです。








Q: 講師の印象はどうでしたか?

お二人とも何といっても明るい。 親しみやすさがあって安心できた。
生き生きしていて、パワーを感じる方たちでした。

おふたりとも軸がしっかりしている印象。 意識してか無意識にか訓練
しているか?(決断を速くするなど)身につけていることが多く、判断基準
が決まっていると自然に行動は速くなると納得した。

はるさんは伝えたいことが自然に溢れ出して言葉に力がある感じ。
共感・背中を押される感。「パワフル」

めぐさんはイメージをどんどん広げて創り上げていってくれる感じ。
懐が広い。「クリエイティブ」

ツアーガイドのようなチラシから、オリジナルやこだわりの文房具・ワーク
シートにネームプレートなど念入りに、でも楽しく準備してもらっているな~
と感じた。

ホスピタリティーを感じた。・・・

はるさん → 白いドレスがステキで、でも急にバスに乗るために
走りだしたりと、いつもパワフルでかわいらしいはるさん。最近の辛い
出来事もシェアしていただき、それを港で聴くことができてとてもありがたい
と思いました。

メグさん → サングラスが似合う女性を身近な方ではじめて出会いました。
確かにグローバルな風をまとっていらっしゃるんだなと実感しました。
でも話すとやわらかくてほんとに話しやすい方だと思いました。


皆さん、本当にたくさん書いてくださって、
全部を掲載できなくて申し訳ありません。

素敵なひとときを共に過ごしてくださって、感謝しています。

またどこかでお会いできますこと、楽しみにしています

第2回コーチング勉強会開催

2010年08月11日 | コーチング勉強会
神戸でのセミナーを終えて2日後、
今度はスカイプでコーチング勉強会です。

今回のテーマは「コーチングマインドについて」

参加者の方からは「ココが聞きたかったんです〓」といっていただきました〓

その方は、勉強会の前と後とでは、
「コーチングマインドについての」とらえ方が変わったそうです。

いくらスキル(技)を学んでも、
そこにマインド(心)がなければ、
相手の心には届きません。
そこのところが抜け落ちてコーチングを理解されてしまうと、
ご不評を頂く元にもなっているように感じます。


部下を思い通りに動かしたい〓と思って会社で研修を受けて、
ばっちりスキルを学んできて、
意気揚々と部下を相手にコーチングスキルを使ってみるけど、
思うような効果がでない。
「なんだ、コーチングって使えないじゃないか〓」みたいなね。

やっぱり、
「そこに愛はあるのかい〓」が
大事なところだと思います。


いつもありがとうございます。
コーチング勉強会は毎月一回開催していきます。
次回9月のテーマは何にいたしましょう?
リクエストお待ちしております〓