リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

琵琶湖のアユ 今年の産卵数は回復傾向!

2014-12-22 13:18:07 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
2012年に激減した琵琶湖のアユの産卵数が今年は二年目にして10倍に回復したという。ただし、まだ平年の半分程度。アユの産卵は例年よりも2週間ほど早いようだったが、ビワマスの産卵数も少なかったし産卵遡上も遅かった。琵琶湖に何かが起こっている?または何かが起きていない! . . . 本文を読む
コメント

2014年 ビワマスの産卵撮影記録 その3 ビワマスは産卵 そしてバスは往く

2014-11-29 21:29:44 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
ビワマスが産卵した。嵐のような喧噪は去って、そしてバスは往く! . . . 本文を読む
コメント

2014年 ビワマスの産卵撮影記録 その2 昔のビワマス

2014-11-29 20:00:21 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
ビワマスの産卵を待ちながら水面を見ていると近所の男性が話しかけてきた。たぶん、70代の方に聞いた昔のビワマスの話。 . . . 本文を読む
コメント

2014年 ビワマスの産卵撮影記録 その1 時期としては遅かった。

2014-11-29 19:17:54 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
琵琶湖の流入河川でビワマスの産卵を撮影していた。その健忘録です。その1時期としては遅かった。 . . . 本文を読む
コメント

滋賀県の野鳥関連保護団体の方いらっしゃいませんか?

2014-09-11 20:10:23 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
現在 琵琶湖北部でコウノトリが複数個体確認されています。もしかしてコウノトリがアユの産卵場保護を目的に張られたテグスにかかる事故が発生することを懸念しております。 . . . 本文を読む
コメント

そうだ、ギネスよりも大切なモノはたくさんある。

2010-09-16 12:25:18 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
潔い申告、美しい判断だと思う。 . . . 本文を読む
コメント

土地改良区の特色

2010-05-15 13:05:29 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
旧政権の集票組織としての機能がみてとれる . . . 本文を読む
コメント

ホンモロコ養殖 山形でも

2010-04-08 23:55:53 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
ホンモロコ養殖は技術的には完成されている。 . . . 本文を読む
コメント (7)

琵琶湖にお越しの際には

2009-08-12 11:06:04 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
琵琶湖にお越しの際には、ぜひ琵琶湖博物館へ . . . 本文を読む
コメント

GMのような水中ハウジング

2009-06-11 19:28:37 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
梅雨入りしたとたんの中休み。写真の撮り直しをすることにした。 . . . 本文を読む
コメント (9)

在来魚への最大の危機は?

2009-06-05 13:15:22 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
琵琶湖の在来魚にたいする最大の脅威は地形の改変だという。 . . . 本文を読む
コメント (3)

西の湖 たつべ漁

2009-04-09 12:00:13 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
西の湖の漁師、保智さんをたずねた。 . . . 本文を読む
コメント (2)

祝 御産卵!!

2008-05-19 22:15:22 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
阿嘉島でサンゴ産卵の知らせ!ともかく地球は生きている。 . . . 本文を読む
コメント

あだぶてぃぶ

2007-11-14 14:36:40 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
実験を始めた 堰を立て 魚道に水を流す。 土砂吐を少し開けて下流水路を確保した(^O^)/ . . . 本文を読む
コメント

「EARTH VISION 第16回地球環境映像祭」第2次審査作品 公開!

2007-10-18 18:39:53 | 琵琶湖”逍遙”撮影記
淡海と生きる~琵琶湖~が「EARTH VISION 第16回地球環境映像祭」の第2次審査を とおり公開される。 . . . 本文を読む
コメント (1)