リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

2023/06/16

2023-06-16 10:37:09 | アユの流し目/雑記帳
梅雨の晴れ間! キジバトが羽干しをしています。 芝の上、駐車場の敷石の上、花壇の土の上!いろいろな場所を試しているようです。先日は、電線の上でやっていたなぁ! 今日は、古い枕木の断片を気に入ったようです。 https://www.instagram.com/p/CtiHO-ZB5hN/?igshid=NjFiZTE0ZDQ0ZQ== . . . 本文を読む
コメント

2023/01/26 本日も群れて候!

2023-01-26 17:29:03 | アユの流し目/雑記帳
明日は寒くなって、雨も降るらしい。スズメどもは、暗くなるのに帰らず、期待して枝にとまっている!ホントは、もうおしまいなんだけど、ともう一度、エサを! . . . 本文を読む
コメント

2023/01/26 公園にブランコが来る

2023-01-26 16:20:54 | アユの流し目/雑記帳
近くの公園に新しい遊具を設置している。 連れ合いが偵察に行って、嬉しそうだ。 ブランコができるという! ブランコが好きだなんて、知らなかった! . . . 本文を読む
コメント

2023/01/22 アサリ海中につるす養殖試験

2023-01-22 11:26:28 | アユの流し目/雑記帳
アサリを海中につるして養殖 有明海で試験進む:朝日新聞デジタル  長崎県島原市の有明海で行われているアサリの養殖。干潟に設置した砂利入り網袋で3センチ以上に育ったアサリを沖合のいかだにつるす作業が14日、猛島漁港海岸地先であった... . . . 本文を読む
コメント

2006年3月15日 嘉徳浜(瀬戸内町 奄美大島)

2022-05-13 10:54:00 | アユの流し目/雑記帳
#アーカイブ #奄美大島 #嘉徳 . . . 本文を読む
コメント

シーボルトメモ

2022-05-03 14:49:16 | アユの流し目/雑記帳
http://www.city.nagasaki.lg.jp/nagazine/hakken/hakken1903/index.html . . . 本文を読む
コメント

2021年11月11日 アユの産卵場にあつまるアユ 360度

2022-05-02 17:16:57 | アユの流し目/雑記帳
マウスを動かして360度見回すことが出来ます。 . . . 本文を読む
コメント

テスト インスタグラム埋め込み

2021-02-23 11:03:22 | アユの流し目/雑記帳
        <svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" x . . . 本文を読む
コメント

2019/10/24

2019-10-24 19:03:18 | アユの流し目/雑記帳
少し、長い旅になりそうだ。 . . . 本文を読む
コメント

箱根関連情報のまとめ

2015-05-07 17:49:10 | アユの流し目/雑記帳
箱根関連の情報まとめ 念のため . . . 本文を読む
コメント

慶良間に米軍が上陸して70年

2015-03-26 14:38:10 | アユの流し目/雑記帳
慶良間の阿嘉島に米軍が上陸して70年、民宿さくばるのおばさんに聞いたその日のことを書いておきます。 . . . 本文を読む
コメント

2015年 水産学会みたいものリスト ポスター展

2015-03-26 13:36:12 | アユの流し目/雑記帳
ポスター展版です。 . . . 本文を読む
コメント

2015年 水産学会みたいものリスト

2015-03-26 13:29:03 | アユの流し目/雑記帳
3月28日、29日、30日。日本水産学会でみたいものリスト。 一般講演編 斜体は第二候補! . . . 本文を読む
コメント

本年もよろしくお願いします。

2015-01-02 11:39:21 | アユの流し目/雑記帳
謹んで新年のお慶びを申し上げます。朝日の中で網を上げる親子を撮影していた。撮影時には気がつかないことだったが、親子の網をじっと見つめているカワゴンドウが少年のすぐ近くに写っている。メコンに棲むそのイルカは、音も無く姿を現して、一瞬ののちには消えていった。撮影地 ラオス カンボジア国境付近のメコン川 . . . 本文を読む
コメント

タヌキの路 町田市で20年。

2014-12-22 10:42:01 | アユの流し目/雑記帳
町田市で日本最初のタヌキの路をつくって20年が経過したという。利用状況が解っていないというのが興味深い。ミチゲーションとしてはかなりの先行事例。 . . . 本文を読む
コメント