リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

第25回 アユの産卵を見る会 のご案内。

2014-11-01 19:30:38 | フェースブックより
来る、2014年11月1日、長良川河畔において「第25回 アユの産卵観察会」を行います。詳細はブログをご覧下さい。 . . . 本文を読む
コメント

アユの産卵を見る会 事前踏査 2014年10月31日

2014-10-31 19:33:28 | フェースブックより
ちょうどいい雨が降って、アユが産卵場にたくさん集まっています。 なお、明日の楽しみのために、画質を落としてあります。(嘘です。ネット投稿用に軽くしました。) . . . 本文を読む
コメント

衛星情報で豪雨を11か月先まで予測!

2014-07-10 19:40:09 | フェースブックより
衛星から重力場の観測をすることで長期的な洪水を予測するという研究。こいった地球規模での災害予測は事例がもっとあってもいい。これからの地球大変動の時代! . . . 本文を読む
コメント

ハンミョウ三昧の日々

2014-06-24 18:42:00 | フェースブックより
そして、Hさんのハンミョウ三昧の日々(本人曰く)は終わった。 . . . 本文を読む
コメント

パクセの市場にて

2014-06-20 19:46:33 | フェースブックより
メコンに来ています。ラオス南部の都市パクセの市場。ラオス南部からメコンの魚が集まってきます。 . . . 本文を読む
コメント

焔は水面に 映えて 杉山雅彦鵜匠

2014-06-03 21:00:12 | フェースブックより
鵜匠は炎を統べる。 明るく、豊かな焔は川面を貫いて川底のアユを照らす。 . . . 本文を読む
コメント

孤舟 暮れて下って

2014-06-02 21:51:19 | フェースブックより
意外と知られていないけれど、この季節の鵜飼は薄暮のなかで始められる。 燈色が消えて、空の青みが増してくると、お城の灯がともり、鵜舟が川を下る。  夏の喧噪が訪れるまでの一時の静寂。 すこし遅れた一艘が、篝を掲げて、船団を追っていった。 . . . 本文を読む
コメント