リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

消えた川を見に行く メコン本流ダムの行方

2016-04-06 14:23:41 | メコン川研究所(メコンの目改題)
多分こうなっているだろうということは、分かってはいたのだが、今日衛星画像を解析して衝撃を受けている。メコン本流に2016年1月建設の始まったドンサホンダムは、凄まじいスピードで建設が進められている。現地に行く前に、状況を確認しようと、現時点で最新の2016年3月6日のランドサット衛星の撮影した画像をみた。メコン本流の最も有効な「魚の道」は完全に干上がって、そして、すでにダムの形が見え出していた。 . . . 本文を読む
コメント

リバーリバイバル研究所 メコン分室!窓からは朝日とメコンが見えます!

2015-06-15 16:00:47 | メコン川研究所(メコンの目改題)
. . . 本文を読む
コメント

メコン川の生物多様性比較 めも

2015-03-21 14:53:57 | メコン川研究所(メコンの目改題)
メコン川の生物多様性について比較するメモ . . . 本文を読む
コメント

ラオスのハンミョウ

2014-07-04 14:26:51 | メコン川研究所(メコンの目改題)
2014/07/03 に公開 4K XAVCを HD FJVに変換しています。ラオスで撮影したハンミョウ(Calochroa carissima)の群がり? . . . 本文を読む
コメント

メコンオオナマズの遡上する場所  メコン本流ダム計画地

2014-07-02 16:29:05 | メコン川研究所(メコンの目改題)
メコンオオナマズが毎年1尾は捕獲されているラオスの漁場。日本の梁(やな)に似た構造のリーという漁具が仕掛けられている。このリーには毎年1尾のメコンオオナマズが捕獲されている。 この場所の下流にはメコン本流ダムとしてその建設による魚類の遡上障害が懸念されているドンサホンサムが計画さている。このリーのある場所はフーサホン(サホン分流)というメコン本流の一部だがそのサホン分流の最大の落差の場所がこの映像の場所となっている。 ことし、まだメコンオオナマズは捕獲されていない。20140702 . . . 本文を読む
コメント (1)

ドンサホンダム計画地の現状報告 速報

2014-06-26 14:49:29 | メコン川研究所(メコンの目改題)
ドンサホンダム計画地 サダム島に行ってきた。現地ではダム建設関連の現地調査(魚類の遡上)が始まっていた。いくつか確認したことを以下に! . . . 本文を読む
コメント

メコン本流では魚類はどこを遡上するか?

2014-06-24 19:19:52 | メコン川研究所(メコンの目改題)
まさに建設が始まろうとしているメコン下流域の本流ダム。ドンサホンダム。その下流では魚はどのようなルートで遡上するのか? . . . 本文を読む
コメント

資料 ベトナムのパンガシウス

2014-02-04 14:08:11 | メコン川研究所(メコンの目改題)
ppt ファイル メコンデルタにおけるパンガシウス養殖地 養殖にようする時間などの図を含んでいる。 . . . 本文を読む
コメント

メコンの通学路整備計画 解決策は長良川にあった!

2014-01-10 12:08:15 | メコン川研究所(メコンの目改題)
思いもよらない因縁を感じている。メコン川を渡る通学路、渡船方法を検討していたがその解決策となりそうな方法は、なんとボクの自宅前の川にあった。明治時代に考案された「岡田式渡船」それは保戸島という長良川の中洲と川岸を渡すことを目的とした発明で全国で60箇所で使用され、海外でも普及したという。 . . . 本文を読む
コメント

瞳のなかに

2014-01-03 12:37:59 | メコン川研究所(メコンの目改題)
新年のお年玉(キャンデー)をもらう子供の瞳に魅せられてしまった。無垢という状態は多分こんな瞳の中にこそ含まれているのだろう。 . . . 本文を読む
コメント

新年早々 妙なものが捕れた!

2014-01-03 11:22:08 | メコン川研究所(メコンの目改題)
メコン川河口から500kmあまり 標高80mに位置する ラオス南部のコーン島 落差20~30mの滝が連なるシーパンドーン(4000の島)と呼ばれる中洲。その滝の上流で汽水域に棲むアカメの仲間が捕れた。 . . . 本文を読む
コメント (3)

MRC ニュース 

2013-12-30 21:49:15 | メコン川研究所(メコンの目改題)
メコン流域委員会は突然の水位上昇はラオス、ビルマ 雲南つまりはメコン上流域での降雨が原因であるとしている。中国のダムが原因ではないとしているのだが?信じがたい。とても不思議な水位変動をしている。降雨ならこんな水位変動はしないのではないか? . . . 本文を読む
コメント

これはなんだ?まさかサイでは無いだろうけど!

2013-12-29 13:25:49 | メコン川研究所(メコンの目改題)
ラオス南部パクセーの市場で売っていた。二本の角は作り物ではないようだ。でもこんな動物がいるのだろうか大きな角の大きさは20cmくらい。まさかサイではないだろうけどなんだろう? . . . 本文を読む
コメント (2)

今年5度目のメコンである

2013-12-28 21:51:21 | メコン川研究所(メコンの目改題)
メコン本流ダムの建設を間近にして、今年5度目のラオスである。5月の来訪はメコンの支流、タイでの魚類調査を依頼されて来たものの、あとの4回はラオスのシーパンドーン地方の魚の遡上を撮影に来ている。ところが、その4回とも、見事にその時期を外してしまった。 . . . 本文を読む
コメント

パンガシウス 釣れました!

2013-06-15 17:52:52 | メコン川研究所(メコンの目改題)
パンガシウス釣れました。魚の切り身、口が小さいくせに餌は丸呑み。 . . . 本文を読む
コメント (5)